goo blog サービス終了のお知らせ 

レベル999のgoo部屋

2011年4月に、、、本店の1つに格上げ
トラックバック、コメントも受け付けています。

生まれる。 第7話

2011年06月03日 22時50分35秒 | 2011年ドラマ
『私達は家族だから

内容
特別養子縁組による養子であると、
母・愛子(田中美佐子)に告げられた太一(大倉忠義)
ショックを受ける太一は、愛美(堀北真希)愛子が引き止めるのも聞かず、
家を出て行ってしまう。
そして中野(斎藤歩)を頼るが。。。。。。

一方、白血病を再発した浩二(中島健人)は、
探していた制作会社の仕事で“海外ロケに行く事になったと”
母・愛子に嘘を告げ、家を出ていくのだった。

そんななか、長澤社長(金田明夫)に誘われ、
愛美は、手術が終わった国木(戸田恵子)の見舞いへと向かう。
元気そうな国木に安心する愛美と長澤。

そして愛子は、引きこもってしまっている娘・美子(竹富聖花)を気遣いながら
いつものように店を切り盛りしていた。
するとそこに、ケンカして飛び出していった内田留美(西村知美)がやって来る。
“力になれるかもしれない人”を紹介して欲しいと。
すぐに、留美を連れ近藤(大杉漣)を訪ねる愛子。
近藤が留美を診た結果、体外受精で妊娠する可能性が低いことが告げられる。
“妊娠したいんですか?それとも子どもを育てたいのですか?”
近藤は、特別養子縁組制度を説明し、留美を諭すのだった。

“血が繋がっていても、絆が繋がっていなければ、私は親子じゃないと思うよ
 逆に血が繋がっていなくても、絆が生まれれば、私は親子だと思う
 自分で産んだ子だけが、本当の自分の子どもなのかな?
 自分の命に代えても、守りたい、育てたい。
 そんな覚悟を持てる人にだけ、私は特別養子縁組を勧めています
 その覚悟は、子どもを産む覚悟と同等のものだと思ってる。”


同じ頃、愛美は、大川(鈴木亮平)と児童養護施設を訪ねていた。
職員・鳥井春奈(原日出子)から、
子供たちに親がいないわけではないという児童養護施設の実態を知る愛美たち。


その後、愛美と大川が、国木の退院の手伝いに訪れたとき、
偶然にも、浩二と会ってしまう。
愛美に白血病の再発を告げる浩二。
だが、、母・愛子には話さないでくれという。
妊娠していても、5年前と同じで、骨髄提供を申し出るだろうと。
思わぬ事を知ってしまった愛美だったが、
主治医の玉木一朗(児嶋一哉)の話を聞き少しホッとする。
骨髄移植以外にも方法がアリ、
今回、骨髄移植が出来る可能性があるドナーが、すでに見つかっていると。


敬称略



浩二が再発した時点で、
ドラマとして、究極の選択を迫られるネタを作ることができるため
もうすでに、太一の行動や、真帆のことは、
特に必要ない状態なのだが。。。。。まだ続くらしい。。。今作。

正直、、、太一と真帆の関係なんて、
“重なっている”と、、、好意的に見ることは出来るだろうが、

でも、メインのハズの“母の物語”には、、無関係だよね。。。。

そら、真帆に産まれてくる子供が“偶然”浩二に。。。
なんてことも出来るだろうが。

いくらなんでも、そこまでいけば“ヤリスギ”なのは、
誰しもが分かること。

。。。。ドラマ。..なのは分かるんだけどね。

たとえば、
今回なんて、アッサリ気味だが、留美、美子のことも扱っているのだ。


見ていると。。。母・愛子の物語を引っ張るなぁ。。。と感じるだけでなく
ここまで、“無駄”を引っ張って、どうするんだ?

その印象の方が強い。

その“無駄”が、面白ければ文句は言わないが
特に、オモシロ味も無く、、、無理に入れている印象しか感じられない。



結局、終わってみれば、、、、

浩二が再発ネタ。。。。。だけだよね。
愛子の部分は、性別が分かったくらいで
話さえ進んでいない。

そら、毎回愛子に事件が起きるのは不自然だろうが。

ここまで、アレコレと無駄に“事件”を起こしておきながら、
いまさら、愛子だけに何かが起きても
それれは“不自然”には、ならないと思います。

いや、よっぽど“無駄”を描くよりは、、、、まとまりがあると思います。


ってか、、愛子の部分だけを見れば、、、合計で5分くらい?
浩二は、、、20分くらいあったけど。。。。

あとは、不要。




楽天ブログ
第7話