goo blog サービス終了のお知らせ 

レベル999のgoo部屋

2011年4月に、、、本店の1つに格上げ
トラックバック、コメントも受け付けています。

家族八景 Nanase,Telepathy Girl’s Ballad 第10話(最終回) 

2012年03月23日 01時27分19秒 | 2012年ドラマ

『芝生は緑~高木家編~』

内容
市川家での家政婦の契約が終わった七瀬(木南晴夏)は、
お隣の高木輝夫(大河内浩)直子(野波麻帆)の高木家で家政婦をすることに。
市川家の家政婦で分かっていたとは言え、高木家では顔が4倍に見える七瀬。
それどころか、
市川省吾(西村和彦)季子(星野真里)と高木夫妻との“関係”も認識していた。
輝夫は季子を、直子は省吾を。。。。と妙な4角関係。
さすがに色々な家族をのぞいてきた七瀬にも、不快感を感じる不道徳さがあった。

七瀬は、思い切った決断をする。
心を読み、互いの不倫願望に火をつけ、叶えてみることに。。。。


敬称略


前回の続きの今回。

ついに七瀬が、“力”を使い、人を操りはじめる。

って感じだ。



今まで以上に、人間の欲望を具現化した。。と言う印象ですね。

もちろん、テーマがテーマだけに、
よりいっそう際だったモノがあったのも事実だろうが、

それだけではなく、演出的にも心の声を今まで以上に強調したことで、
七瀬視点を、楽しみながら魅せてきたってところかな。

まあ。。。

究極的には、
人の心が見えると言っても、
まだまだ、七瀬自身、“オトナ”では無いということかもね。


それにしても、今作、

どうなるかと思いながら、見てきたが。

オリジナルの一編をのぞき、
かなり良い感じで原作の特徴を捉えて魅せてきた感じですね。


気になったことと言えば。
“七瀬の見え方”が、本当に必要だったのかどうか?である。

たしかに
《人間》というモノを描いた一種のヒューマンドラマである今作。

それだけでは、堅苦しくなるので、
緊張と緩和でメリハリをつけているのだろうけど。

無くても良かった可能性があるだけに、
もう少し“何か”が必要だったかも知れませんね。

いつだったかの“赤い顔”や“死の形相”なんて、
完全に、そういった部分とは違う、通常の演出だと言っても良い部分だし。

実際、そういう演出は、他が普通のドラマだから際だつわけで。

そう考えれば、“七瀬の見え方”というのは、
どうも魅せ方としての必要性が、分かり難い。

。。。。無くても成立しそうですしね。。。。



楽天ブログ版
第10話(最終回)