goo blog サービス終了のお知らせ 

レベル999のgoo部屋

2011年4月に、、、本店の1つに格上げ
トラックバック、コメントも受け付けています。

八重の桜 第10回 池田屋事件

2013年03月10日 18時45分45秒 | 2013年ドラマ

『池田屋事件』

内容
元治元年。
覚馬(西島秀俊)が教授する京の洋学所に佐久間象山(奥田瑛二)が現れる。
“朝廷に開国を説く”ためにやってきたという。
開国の勅旨を出すよう進言してきたと言うことだった。
衝撃を受ける覚馬だが、次に象山から飛び出した言葉に、一掃の衝撃が走る。
一度、帝に都から出てもらうと。
あまりの事に、覚馬は象山の身を案じるが。。。。

一方、会津では、八重(綾瀬はるか)は、
照姫(稲森いずみ)の右筆と決まった親友の時尾(貫地谷しほり)と薙刀稽古。
城に上がれば、当分会えないと寂しさを口にする八重。
互いに思いを打ち明けあっていたところ、
決闘と勘違いしたユキ(剛力彩芽)が駆け込んでくる。
しんみりと知った雰囲気は、一転笑顔に。。。。

そのころ、京では、新撰組による不逞浪士たちの取り締まりが厳しくなっていた。
一掃されたはずの長州藩士たちが京に潜伏していると新撰組より連絡を受け、
容保(綾野剛)は、慶喜(小泉孝太郎)に報告をしていた。

象山の話を受けた覚馬は、御所の警備の強化を考え、
平馬(池内博之)大蔵(玉山鉄二)富次郎(岡田義徳)らと話し合いを始める。
その席で、覚馬は、二葉(市川実日子)と再会し、
平馬の良き妻となっていることに感心するとともに、
変わらぬ妹・八重のことを心配するのだった。

そんななか、新撰組の取り締まりにより、長州藩の企てが露見。
土佐(佐藤B作)悌次郎(北村有起哉)の進言を受けた容保は、
新撰組と連携し、一網打尽で一掃することを決意する。

だが動きの遅い会津に業を煮やした新撰組は。。。。。

敬称略



ほんとに、面白く描けている。

ドラマとしても、時代劇としても。

こういった“池田屋事件”が、あっても良いだろう。

俳優が良いというのもあるが、新撰組vs会津藩という面も

メリハリのある良い魅せ方だったと思います。