6月10日(火)に大阪・関西万博に行きました。
これから行く人は写真を出来るだけネタバレしないようにしましたが、それでもたくさん載せているので読まない方がいいかもです。
ご注意ください。
天気予報では雨という事でポンチョや長靴を買って準備万端でした。折りたたみの椅子や折りたたみ傘(今回は持って行かず)、QRコードは印刷して首からぶら下げていました。モバイルバッテリーも持っていきました。
当日10時に東ゲートから入るので10時前に大雨の中到着、10時30分過ぎには中に入れました。意外と早かったです。
到着して 7日前予約で当たったオーストラリア館が13時からだったので大屋根リングを歩いているとCOMMONS Fがあり15分待ちと書かれていたので並ぶと10分くらいではいれました。この10分待ちの間に当日予約で18時20分からの未来の都市館が予約できたのはラッキーでした。
ここでをは、カザフスタン、アルメニア、プルネイの3カ国が見れました。カザフスタンの説明をしてくれた人が日本語が上手いので日本人と思っていましたが終わりに聞いたらカザフスタン人と聞いて驚きました。
次にオーストラリア館まで時間があったので昼食を大屋根リングの下で食べました。
13時10分前にオーストラリア館に行くとQRコードを見せるだけで直ぐに入れました。
凄く綺麗でした。
この後は飯田グループ✖️大阪公立大学共同出展館に行き待ち時間は40分でしたが20分くらいで入れました。


こちらも面白かったです。
そして大屋根リングに登りガンダムを見て感動して撮影しました。

その向こうには
PASONA NATUREVERSEのアトムが見えました。
この後少し大屋根リングを歩きましたが凄い雨風で一旦下に降りてガンダムを見に行きました。


遠くからでもカッコイイ!

ガンダムの前で記念撮影もしました。
こんなのもしました。
次に行った時はガンダム館に行きたいです。
その後歩いているとミャクミャクがいたので
遠くから記念撮影をしました。

この近くにアトムが見えたPASONA NATUREVERSEがあり待ち時間が100分でしたが並びましたが40分くらいで入れました。
中に入ると

アトムやブラックジャックが色々説明してくれました。

ここにはISP細胞で作った人工心臓がありました。
凄く見たかったので感動しました。
科学と医学の結晶ですね。
その後は再び大屋根リングに戻りシンガポール館が30分待ちだったので並びました。こちらも20分くらいで入れました。
綺麗でしたよ。
そして少し休憩しながは吉本興業のブースを見ると
「乳毛ドリルすな!」
をしていました。
生で見れて良かったです。
その後.未来の都市館まで2時間弱あったのでCOMMONS Dに入りました。
ここはアフリカや中南米の国が25カ国も集まっていました。
本当に色々な国のブースがあって凄く面白かったです。
娘はコンゴの方と写真をとり、
私はモンゴルの人と英語で話したりしていました。
記念にタジキスタンの石のブレスレットを買ってしまいました。
そして急いで未来の都市館に行きました。
色々な会場が集まっていました。
ここ、色々な未来が見れて凄く面白かったです。
この後はお腹が空いたのでくら寿司に行きました。
しかし予約をしていなかったので入れず、少し歩くとフードコートありました。
万博のご飯は凄く高いと言われていますが、こちらは凄くリーズナブルでしたよ。西ゲートの近くでした。
チーズ牛丼美味しかったです。
チーズはなくても良かったかもです。
この後はプロジェクションマッピングショーが東ゲート近くであると放送が流れたので急いで大屋根リングに登って見に行きました。
大屋根リングの上から見ると凄く綺麗でした。

そして到着
この後はお土産屋さんが午後9時で入場規制をすると聞いたので急いで行きました。
なんとか間に合ってお土産を買いました。
そして私の個人的な記念品が
先程書いたタジキスタンの石のブレスレットとミャクミャクのキーホルダーです。
不思議な事にあんなに気持ち悪かったミャクミャクが可愛く見えるようになりました。
今回は31カ国見れましたし、雨やその他の為に噴水ショーや花火、ドローンショーはなかったですが、それでも充分楽しめました。
もう一度行く予定なので今回は西ゲート側を中心にまわったので、次回は東ゲート側を回ろうと思います。
目標にしていた大屋根リングも一周歩きました。
歩数は20031歩でクタクタでしたが次も楽しもうと思います。