町並み情景工房

昭和びとシリーズ⓵駅前

 2023-6-7(水)

  梅雨時のジオラマ作業は展示用の「置き台作り(360㎝)」と
 作品どうしの空間演出の見直しなどしています。

 「道」「川」などの重複ものや、兼応用出来ない小物などの
整理、廃棄を・・・終活?仕事・・・。
 今日も作品整理のための撮影です、お付き合い願います。

・一枚目・・・踏切…この奥は日通倉庫につながるトンネル
          この右は「田舎道」に・・・
       今回は「駅前通り」なのでここが右の終点です。

このトンネル「日通倉庫」につながりますが今回は省略!


バス待ち人。

・バス待ちの人々「学生」「迷惑タバコ」「タバコ嫌い」

・「駅舎全景」


・「角帽の大学生」

・駅ホーム・・・「撮り鉄」

・「乗客と切符切り」・「駅弁売り」

・駅舎横には「伝言板」
・「駅留め貨物受渡し所」…右のアベックは「恋の告白の後先で…」

・線路側から・・・

・赤電話は味噌屋の娘(作品あります)に「恋電話」・・・
          「オヤジさん先に出るな!」


・携帯がない時代、みなさんも覚えが・・・。

・「料理屋」に「虚無僧」それを「怪しげに見る女性」
・子供の頃虚無僧は悪者忍者!と思っていました…東映映画見過ぎ!

ちょっと写真が多くなりました、ごめんなさい、
文章が多いより見やすいので・・・と、ご辛抱願います!
    ご笑覧ありがとうございました。

…駅の横の踏切とトンネルの説明写真に
 不親切!を感じ再投稿しました!。


町おこしのためのジオラマです。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「情景作家」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事