“深イイ漫才”~重箱の隅ツツキ隊~

若手漫才師ウッド君とペッカー君が世相をバッタバッタと切りまくります。

“深イイ漫才”~重箱の隅ツツキ隊~

2012-11-14 14:22:39 | 日記

第2作『深イイ漫才!』~重箱の隅ツツキ隊~

自作本(ブログ本)B6版 105ページ 

価格 送料込み1,000円


申し込み tgaocun910@gmail.com

ブログ訪問者数(IP) 8,469




">【その他の作品】

第1作品『ストップ ザ悪』~近未来警察20XX年構想~

第3作品『朱の起源』~進化のルーツとは~

第4作『人検』~人格検定~

第5作品『悲しい異星人』

第6作品『町内会革命』~未来予想図~

第7作品『台風ヤロー!』~バイク野郎の華麗な変身~

第8作『マー爺さん 空を飛ぶ』~メッセージ被災された皆様へ~

第9作『人体 ふしぎ発見!』~遺伝子・脳と心・生命~

第10作品『実録 私の町内会奮戦記』 只今、執筆中!

第11作品『生命(いのち)のすみか』 只今、応募中!

「電子版小説集」

「全国道の駅ツアー」

「町内会革命・憲章」~今こそ地域から日本を元気に!~

◎「高齢者福祉NPO「地縁

NGO・NPO ブログランキングへ


前口上

2011-02-21 10:52:30 | 日記
 
 
 さ─て皆様、いま売り出し中の異色漫才コンビ“重箱の隅
ツツキ隊”をご存知か。コンビ名は“ウッド”と“ペッカー”
と申します。重箱の隅をつつくが如く、普通、漫才のネタに
なりそうもない深く、イイ話を、2人の笑いのセンスで取り
上げ、真面目に切りまくります。さ─て、お立会い! 余り
面白くないところもあると思いますが、最後までお付き合い
のほど、おん願い奉ります。──
 
 それでは、漫才公演をライブでお送り致します。(文章中
の関西出身ぼけ役ウッドのセリフの頭には「W」、突っ込み
のペッカーのセリフの頭には「P」が付きます。それから時
々、お助けマンの池上博士が登場します。解説の頭に「†」
が付きますので、よろしくご承知のほどお願い申し上げます)
 




1 意味深~い言葉

2011-02-20 10:54:11 | 日記

“重箱の隅ツツキ隊”のウッド、ペッカーです。どうぞお
見知りおきを!

P 僕らのコンビ、大先輩の宮迫さん、蛍原さんの“雨上が
  り決死隊”の名前にあやかって付けたんです。それにし
  ても“雨上がり決死隊”って、変な名前、言葉だよね。
   この由来、知ってる。実はお二人が好きだったRCサ
  クセションのロックバンドの『雨上がりの夜空に』から
  取ったそうなんだ。正しくは、吉本興業の養成所時代に
  出たライブのタイトル「雨上がり決死隊」をそのままコ
  ンビ名にしたんだって。

W そういうと、“さんま”さんや“アンガールズ”さん
  も、けっこう変ってるやん。

P 「明石家さんま」は、笑福亭松之助師匠がつけたそうで、
  姓は師匠の本名「明石徳三」から。名はさんまさんの実
  家が水産加工をしていたからなんだって。アンガールズ
  は、2人ともナヨナヨしているため「ガールズ」と田中
  さんが提案したんだけど、山根さんが「自分たちは女で
  はない」と「アン(UN)ガールズ」にしたそうだよ。

W よう知っとんな。

P いちよう、ぼくデビュー前から、先輩方の色々なことを
  調べていたんだ。

W 関心やな。いろいろ名前も変っとるけど、世の中には意
  味深な名前も多いんと違ぅかな。

P それじゃ、少し調べてみようか。ウッド君、どんどん出
  してみて。

W どんどんとはいかんけど、会社の名前で面白いやつ、結
  構あるで。まず、関西の“サントリー”。日の出ラベル
  「サン」に創業者名「鳥井伸治郎」をくっけたんや。
  あと“ブリヂストン”な。創業者・石橋正三郎の名前を
  英語読みして、ストーン(石)、ブリッジ(橋)、これ
  を逆さまにしたんや。ずいぶん凝ってるやん。  

P ぼく、気に入っているのがカッターの宣伝。折れるカッ
  ターナイフの“オルファ”(折る刃」が面白いと思う。

W 何んか、名前雑学クラブやな。池上博士にも聞いてみん
  か。博士、お願いします。 

† はいはい、承知しました。社名もそれぞれ深い意味が込
  められているんですね。それではまず、“イトーヨーカ
  ドー”、これは「伊藤羊華堂」。変ったところでは、ス
  ポーツ用品の“ナイキ”。これはギリシャ神話、勝利の
  女神「NIKE(ニケ)」から来ています。「NIKE
  (ニケ)」の英語読み「ナイキ」が社名になりました。
 

          勝利の女神「ニケ」
 
   次に「ホッチキス」ですが、これは社名で、商品名は
  「ステープラ」といいます。機関銃を発明したB・Bホ
  ッチキスから来ているようですが、関係ないようです。
  造りが機関銃とホッチキスの弾送りの機構が似ているこ
  とから、この名前がついたようです。
 
W 有り難うございます。さすがの博学、恐れ入りました。
  あといろんな物の名前、例えば関西に“ステテコ”ちゅ
  のあるけど、ペッカー君、知っとる。

P 「もも引き」のことでっしゃろ。よう知らんわ。

W なに訛っとんねん。合わさんでええって! 一説には、
  これを履いた時に、下着の丈が長かったので裾から下の
  生地を捨ててしまえ!で、『すててこ』と呼ばれるよう
  になったんや。

P オモロー! 世界のナベアツ。

W 人のをパクリな!

P ゴメンネ、ゴメンネー! U字工事。

W どまでやるねん、もういって。戻ろ。

P じゃ、僕からね。“ズボン”の名前は?

W ズボンはズボンやろ。

P ブ、ブー。あるお侍が「ズボン~と足が入る」と言った
  ことからきたらしい。

† はい、ちょっと割り込みますよ。「ステテコ」はちょっ
  と違うようです。初代三遊亭圓遊が、明治13年頃に寄
  席で舞っていた踊りが『ステテコ踊り』と言うもので、
  その踊りの最中に足下から見えていた下着が現在の「ス
  テテコ」と呼ばれるものだったようです。ウッドさんの
  は俗説らしいです。
 

       初代三遊亭圓遊とステテコ踊り

   「ズボン」は本当のようです。明治時代の国文学者、
  落合直文がまとめた「日本大辞典 言泉」には、『幕末
  の頃、幕臣大久保誠知(まさとも)といふ人のこれを穿
  (は)けば、ずぼんと足のはひるとて言ひ初めたる語な
  り』と書かれています。

P ヤッター。こうなったらドンドン出します。「チョッキ
  =生地をチョキチョキ切って作った」「カーデガン=ギ
  ャングが着ていて、カーチェイスで銃を撃ちまくった」
  「背広=背が広いから」

† またまた割り込みますね。ペッカーさん、あなたの創作
  ですね。でも面白いです。では「チョッキ」から。直
  (じか)に着る意味から「直着」と呼ばれるようになま
  した。「カーディガン」が「カー」で「ガン」とは驚き
  ました。実際は、陸軍のカーディガン将軍が着ていたセ
  ーターで、クリミア戦争のとき負傷者に着せたのが始ま
  りとされます。前開きのセーターが、脱がせたり着せた
  りするのに便利だったので、広がったそうです。
 

          カーディガン将軍
 
  「背広」は市民服「シビル・クロウズ」が日本語にカナ
  読みされ、さらにその中の「シビル」が「セビロ」と訛
  り、それに音の合う「背広」の漢字が充てられたようで
  す。しかし、これには諸説がありますが、背広はあくま
  でも当て字です。

P これはまた失礼しました。博士、いま気づいたんですが、
  「直着」とか「背広」って、当て字ですよね。でも何と
  とも絶妙で、傑作だと思うんですが。

† よいところに気が付きましたね。当て字は万葉仮名とい
  って、漢字を仮名(表音文字)として使ったものです。
   その中に、漢字の意味合いも合った言葉があり、確か
  に傑作ですね。たとえば、カタログ→型録、コンペイト
  ウ→金平糖、クラブ→倶楽部、ロマン→浪漫、ラシャ→
  羅紗、パリ→巴里、カルタ→歌留多、ジグ→冶具、ジョ
  ーク→冗句、メイズ(迷路)→迷図、タイフーン→台風、
  ジョウロ→如雨露などです。中々、意味深いですね。 

W そう言えば、「巨人の星」の歌詞に、♪“重いコンダラ”
  試練の道を・・・、というのがあるやん。飛雄馬が重い
  コンダラを引いて、鍛えの汗流すんや。コンダラって、
  グラウンドの整備などに使う「手動式の整地ローラー」
  のことやろ。コンダラの当て字ないのかな。
 
 

P それ違うでしょう。「思い込んだら・・・」だょ。

W えー、高校の体育の先生、「コンダラ」言うとったで・
  ・・・。 

P 絶対違うと思う。後で博士に聞いてみょう。でも何か面
  白いな。僕も子供の頃、勘違いしていた歌詞あったな・・
  ・・。「兎美味しかの山」、これ「兎追いしかの山」な。
  「仰げば尊し和菓子の恩」は「仰げば尊しわが師の恩」。
  よく教頭先生の部屋で、和菓子ご馳走になったのかな。

W それ聞いたことあるわ。僕も古いけど「粋な黒兵衛」→
  「粋な黒塀」、「いい爺さんに連れられて」→「偉人さ
  んに連れられて」、高校三年生の「暮らす仲間」→「ク
  ラス仲間」、勘違いしとった。ペッカー君、「シヤボン
  玉飛んだ」の歌あるやろ、どんな天気やったと思う?

P そりゃ、穏やかな天気じゃないの。「屋根まで飛んだ」
  んだから。

W ブ、ブー。外れ。

P 何、仕返しかよ。どんな天気なの?

W 台風や。

P 何でやねん。関西弁になっちゃった。

W ほなかて、屋根まで吹っ飛んだもん。

P そりゃないやろ。まるで漫才じゃん。

W そうかて、僕ら漫才やん。でもちょと、漫才から脱線し
  てもたな。本題に戻そ!

P そう、僕ら漫才してるんだ。ついつい興奮しちゃって。
  その前に、「コンダラ」聞いてみょ。

† お二人の話、楽しく聞かせて貰いました、なかなか、薀
  蓄(うんちく)があって良かったです。ところで「コン
  ダラ」ですが、聞き間違いから出た言葉ですが、都市伝
  説のように野球関係者や愛好者などに広まり、適当な名
  前が無かったこともあって、俗語として定着したようで
  す。ですから、当て字はありませんが、私が作ってみま
  した。「魂打螺」ではどうですか。それから、諺や格言
  なんかにも意味深いものがありますよ。

P 有り難うございます。それでは諺なんかから・・・・、
  ウッド君・・・・・、「情けは人の為ならず」という諺
  の意味は?

W バカにしちゃ困るね。私を誰だと思ってるんだい。これ
  間違う諺として有名、全国区です。

P どうしちゃったの、関西弁・・・。

W 「情けを掛けることは人の為にならん」ということじゃ
  のうて、「人に情けを掛けるとやがて自分に返ってくる」
  というこっちゃ。

p これまた失礼しました。

w じゃ、僕から。「豚もおだてりゃ木に登る」どうじゃい。

P えー、これ諺かい。「能力が無い奴でも、褒められると
  勘違いして頭(ず)に乗る」ということだろ。

W ピンポーン、正解や。

P ヤッター! 博士、これ諺ですか?

† もともと、余り知られていない慣用句でしたが、アニメ
  「タイムボカンシリーズ」の「ヤッターマン」や「ゼン
  ダマン」、更に最近では「タイムボカン2000怪盗き
  らめきマン」に登場する「おだてブタ」の発するフレー
  ズがきっかけで、全国に広まりました。このため、この
  言葉はアニメ「ヤッターマン」のギャグとして生まれた
  言葉という誤解が一部で生じました。しかし、実際には
  「ヤッターマン」の放映以前の出版物にすでに使われて
  います。福島県会津地方では昭和年代に、普通に使われ
  ていた言葉で、まだ諺にはなっていません。
 

 
P じゃ、「井の中の蛙大海を知らず」は?

W これ簡単やん。「井戸の中のカエルは大きな海のことを
  知らない」というこっちゃ。

P まんまやない。いちよう説明すると、「狭い世界に閉じ
  こもって、広い世界のあることを知らない。狭い知識に
  とらわれて大局的な判断のできないたとえ」ということ。
   実はこれには続きがあって、「されど空の青さを知る」
  とあるようだよ。

W 空の青さが見えたちゅうことかいな。空の意味は判った
  と・・・・? 何かへんやん。
 
 

P もう限界。博士、お願いします。

† 荘子(そうし)の著書『荘子(そうじ)』秋水編には、
  「井戸の中の蛙には、大海は語れない。自分の居場所に
  こだわっているから。また、夏の虫に氷は語れない。
   夏の季節しか考えないから。大局を見ないものは真理
  を語れない。卑俗な教理に捉われているから」という言
  葉があります。これ以下に続く言葉はありませんから、
  きっと後世の人が後付けしたものなのでしょう。
   後付けの言葉として「されど空の高さを知る」、「さ
  れど井戸の深さを知る」などがあります。私は、一つの
  道しか知らずとも、その道の奥深さは知っていると言う
  意味合いで捉えていますが。それでは一つ、私からいい
  ですか・・・。「人はパンのみに生きるにあらず」とい
  うのはどうでしょう。

W よく聞くけど何んやったっけ・・・? あれかな、今は
  グルメブームで、「パンだけ食うて生きてたらアカン。
   麺もあり、パスタもあり、最近は米食もあるで」ち
  ゅうことなんやない。

P えー、もっと深い意味なんじゃないの。「パンのみに生
  きる」は食べることの象徴で、豚みたいに食べて寝て、
  タレているだけの人生じゃダメ、しっかり働きなさいと
  いうことじゃないかな。「働かざる者食うべからず」の
  諺があるでしょ。それと同じ意味になるのと違うかな。

† ウッドさんの方は、漫才としてはとても面白いですが、
  しかし、意味は違います。ペッカーさんは惜しい。実は
  これにも続く言葉があり「神の口から出る一つ一つの言
  葉による」とあります。つまり全体としては、人が真に
  幸福になるには、「パンだけによらず」(つまり、物質
  上の物だけに寄らず)、「神の口から出る一つ一つの言
  葉による」(精神的、宗教的なものも満たされる必要が
  ある)ということになります。キリスト教の教えです。
   それと今、ペッカーさんの言った「働かざる者食うべ
  からず」もキリスト教から出た言葉で、レーニンが新約
  聖書のパウロの言葉を引用して言った言葉だそうです。
   新約聖書では「働こうとしない者は、食べることもし
  てはならない」とあり、少し意味合いがちがっています。

W いろんな意味深い言葉勉強してきたけど、為になるな。
  もっと勉強したいわ!

P そうだね。僕らが勉強することで、“深イイ漫才”が一
  層深化して、僕らの人生にも活かして行ければいいね。
  
                    (終わり)             

2 お笑いのすすめ

2011-02-19 11:37:32 | 日記
 
P ペッカーです。今日は「お笑いのすすめ」について漫才
  をします。

W ちょっとペッカー君、漫才にしてはえらい固いで出しや
  な。何んや福沢諭吉さんの『学問のすすめ』みたい。

P そう─よ、今日はあまりツッ込まないというか、真面目
  な漫才をします。

W ワイらの漫才、ただでも固いと言われてるで。ますます
  お客さん引いちゃうやん。

P 大丈夫、為になるから。

W 心配やな・・・、それじゃお客さん、少し付き合って下
  さい。アカンかったら、こいつの頭ドツいて止めますわ。
  それじゃ、ペッカー君、どうぞ!

P えぇ──、昔から「笑う門には福来る」と申しますな。

W うわ──、ふる! 落語みたい。

P これは、「笑う」ことで心も体も健康になり、一家が幸
  福になるという諺でございます。
 

 
W そんなの皆さん、知ってるで!

P うるさ──い、黙って聞け・・・・、というのが、掛け
  合いの「しゃべくり漫才」です。ほかに漫才には「コン
  ト漫才」や「歌謡漫才」などがあります。「掛け合い」
  というのは「ボケ」と「ツッコミ」がいて、交互に絡み
  ながら漫才を進めるものです。今のウッド君とのやり取
  りがそうです。

W あ─、ビックリこいた! 漫才の説明やったんかい。は
  じめに言っといてよ。

P ごめん、こめん・・・。ちょっと驚かそうと思って。打
  ち合わせなしのアドリブ! 世知辛いこんな時代、何が
  起こるか分からんで。だからお笑いが必要なんだよ。

W それはよ──わかる。で、「お笑いのすすめ」はどうな
  ってんね。お客さんに「漫才でもやってもらおう」とで
  も言うんかい?

P そうよ。お客さんにも漫才を聞くだけでなく、大いにや
  ってもらおうというわけ。

W それは無理やろ、歌でもあるまいし。

P いや─それよ。歌のように漫才もやってもらおうという
  こと。カラオケの普及で、歌を聞いていた時代から今は
  誰でも、何処でも歌を楽しんでるでしょ。漫才もそうし
  ょうと思う。

W ペッカー君、それは無理やて。だいいち、相方がいるし
  練習かてキツイで。

P そこや!

W どこどこ?

P そんなボケいらんて。一人で出来る漫才。「歌謡漫才」
  の中に「歌謡漫談」というのあるでしょ。例えば牧伸二
  師匠の“ウクレレ漫談”とか、“謎かけ漫談”の堺すす
  む師匠の「何─でかフラメンコ」なんか。誰でも何処で
  も、飲み会や何んかの集まりなんかで、歌のように手軽
  にやって欲しいのよ。
 

 
W でも、フラメンコギターなんかどうすんねん?

P それは今はやりのエアギターで十分。振りだけで「何─
  ─んでか」やれいばいいのよ。肝心なのは「謎かけ」。
  昔、子供の間ではやった「目が一つ、足が一本何ーに?」
  ・・・、「縫い針」ね。いまWコロンさんの「整いまし
  た」が大人気でしょ。流行語大賞にも入ったし。

W ふんふん。それならできるかもな。ペッカー君、一つや
  ってみて。

P よっしゃ・・・・。ジャン、ジャン、ジャン、ジャン・
  ・・、「あぁ~やんなっちゃつた、驚いた」

W ストップ、ストップ。それウクレレでしょ、フラメンコ
  の方・・・・。

P これまた失礼しました。それでは・・・、オーレ、ジャ
  ンジャカジャン、ジャンジャカジャン~~、「親孝行の
  息子がお父さんの好物のハムをお土産に買ってきました。
  でも、お父さんは怒り出しました」、何―んでか?・・
  ・、それはね「親に刃向かった(ハム買った)から!

W お─もろい! いけまんがな! なかなか謎かけ効いと
  る。もっとやってや。

P あとは、この「謎かけ」をたくさん仕入れとけばOKね。
  ちなみにこれは「謎掛け落ち」と言われるもの。そして
  「何―んでか」は、堺師匠のギャグだけど、お笑い用語
  では「ブリッジ」と呼ばれます。連続したネタの間には
  さむ言葉や動作のことを言います。アンガールズさんの
  「ジャンガジャンガ~」、だいたひかるさんの「どうで
  もいーいですよー」、オリエンタルラジオさんの「武勇
  伝!武勇伝!ブユウデンデンデデンデ!レッツゴ!」、
  小梅太夫さんの 「チクショー!」、小島よしおさんの
  「チントンシャンテントン!」、スピードワゴンさんの
  「あまーい」、ダンディ坂野さんの「ゲッツ!」、パイ
  レーツさんの「だっちゅーの」なんかがあります。

W うふぁ─、本格的やな・・・。思い出した。テレピで見
  たCM、上戸彩ちゃん出ててコマーシャルやっとった。
  「引越し」と掛けて「剣道の試合」と解く、その心は
  「片付けるのは面倒でしょう(形つけるのは面~、胴~、
  でしょう)」コマーシャルまで謎かけや、これいけるで!
 
 

P そこで今日お越しのお客様にたくさんの「謎かけネタ」
  をお教えしたいと思います。それではメモのご用意はよ
  ろしいですか。なんちゃって!お客様も作れますので、
  それこそ「脳の活性化」にも役立つと思います。それで
  は・・・・・、①「引越しと掛けて」何と解く→「寄せ
  鍋のハクサイ」と解く→心は「最後はクタクタでしょう」
  (以下、矢印のみ) ②「歯医者さんが患者さんの歯を
  抜いたらひっぱたかれました」→「バシッ!(抜歯)」
  ③「大相撲」→「エレベーター」→「角界汚染(各階、
  押せん)」 ④「携帯電話」→「津軽弁」→「圏外(県
  外)では通じません」 ⑤「豚シャブ」→「スーパーマ
  ン」→「灰汁(悪)から掬う(救う)でしょう」

W よ─し、ワイかてやらして少し短いで。①「いつも怒っ
  てる虫」→「カッ!(蚊)」 ②「いつも不思議がって
  る虫」→「アリー?(蟻)」、ちよっと首かしげるねん。
 
 

P へー、ジェスチャー付きかい。いいんじゃない、もっと
  オーバーアクションの方がいいよ。

W じゃ続けるで。③「いつも喉の渇いている虫」→「み、
  水ずー(ミミズ)」 これ、苦しそうにな! ④東京23
  区で「よく洗濯物が乾く区」→「荒川区(あら、乾く)」
  ⑤「問題をどんどん解いてしまう頭のよい子が多い区」
  →「港区(みな解く)」 ⑥「変な名前の多い新潟県の
  市」→「長岡市(名がおかし)」

P ヤルねー、単純だけど面白い! 子供さんにもいけるね。
  じゃ、ちょっと長いやつ。①「池のコイを見ていたお婆
  さん、張ってある貼り紙を見て突然、コイめがけて10
  円玉を投げ始めた」何と書いてあった→「コイのエサ1
  0円」(エサ代10円だった) ②このお婆さん、駅の
  ホームにあった箱に突然、「ワー、ワー」と叫び始めた、
  何と書いてあった→「あなたの声、お聞かせ下さい」
  (投書箱だった)

W なかなか含蓄があってええな・・・。これ「考え落ち」
  って言うやつやろ。頭の体操にもなるわ。ところで、池
  上博士の出番、ぜんぜんないやん。可哀相違ゃう。

† ウッドさん、ご配慮有難うございます。でも忙しくなる
  こともありますから、かまいませんよ。でも、一言だけ
  お話します。いまデレビでもお笑いタレントさんが大忙
  しですね。お笑いブームは結構なことなのですが、少し
  番組の質が落ちてきたように思います。お笑いの“落ち”
  は結構ですが、お笑いの質の“落ち”はいただけません
  ね。どうかお笑いに携わるすべての人がもう一度その辺
  りを考えていただいて、一層の盛り上げをお願いしたい
  ですね。

W&P 池上博士、 “落ち”のきいた忠告、有難うございま
  す。さすが、博士! これからも、“重箱の隅ツツキ隊”
  「ウッドとペッカー」は漫才に精進して、深イイ漫才に
  挑戦していきます。有難うございました。
                  
                     (終わり)

3 それ本音?

2011-02-18 11:39:28 | 日記

W&P ウッドです。ペッカーです。

P 僕らも、お客さまのお陰で何とかブレイクできました。
  有難うございます。それと、ウッド君、君にも感謝して
  ます。

W えー、突然、なんやねん、気持ち悪~。それ本音かいな?

P もちろん、本音よ。

W あかんな! 大人になると素直に信じられへんで。すんま
  へん。

P 無理もないよね。大人の世界は“本音と建前”を使い分
  けないといけないから。

W その点、子供はええな。本音でいけるから。

P そうでもないよ。カツオちゃん張りのズル賢い子も多い
  から。

W それ何なん?

P いや、「サザエさん」のテレビで、カツオが「姉さん、
  仕事で疲れてるから僕がお買い行ってあげるよ」と言う
  と、サザエさんが「お小遣い欲しいんでしょ」とやり返
  すんだ。これ、「本音と建前」だね。でも、人って・・・
  いつ頃から建前が増えてくるのかな。

W やはり他人さんと接する機会が多くなる頃からと違ゃう。
  どうしても円満に付き合うには建前が必要やないの。と
  ころで本音は分かるけど「建前」って、変な言葉やな。

P そう言われるとそうだね。「建前」って、家なんか建て
  ることに関係あるのかな? 池上博士に聞いてみるよ。
  博士、お願いします。

† はい、承知しました。本音は分かりやすいですよね。
  「本来の音色」という意味ですが、音楽用語ではありま
  せん。これから転じて、「本心からいう言葉」という意
  味になりました。建前の方は「立前」とも書き、「表向
  きの考え」などという意味です。またペッカーさんが言
  ったように、家の建築に関係があります。家の建築で、
  基礎の上に柱・梁(はり)・棟など主な骨組みを組み立て
  ることを言います。また、その時に行う祝いを、「建前」
  「棟上げ」「上棟式」などと言います。
 
P 有難うございます。でもなぜ、「建前」が「表向きの考
  え」になるんですか・・・?
 
† これにはある「言い伝え」が関係しています。少し長く
  なりますが紹介しましょう。
 

 
   ──昔、とても高名な棟梁がいました。その棟梁が明
  日、建前という前の晩になって、自分のミスに気づきま
  す。玄関の柱を短く刻んでしまって、どう考えても直せ
  ない。棟梁は、自分の未熟さに死のうと考えます。それ
  を見た棟梁の奥さんが、自分が代わりに死んでも良いと
  まで思い、棟梁に酒を飲ませて寝かしつけ、寝ないで考
  えたのが、枡(ます)を使って補修する方法でした。
   翌朝目覚めた棟梁は、奥さんの差し出した枡を受け取
  ると、「わかった!」と言い、柱の足りない分を補い、
  事なきを得たのです。ところが、自分の恥が表に出るの
  を恐れた棟梁は、自分の“表向きの見栄や意地”のため
  に、奥さんを殺してしまいました。殺してから棟梁は、
  自分の犯した罪を悔い、未来永劫、弔うと心に誓い女の
  七つ道具(口紅・鏡・櫛・かんざし・白粉・こうがい・
  桂)を棟の上に飾って供養したと言うのが始まりで、建
  前の儀式となったそうです。──
   「タテマエ」にこだわるあまり妻を殺してしまった男
  の見栄や意地に、「ホンネ」で応じた女の悲話が「本音
  と建前」の語源となったと言われています。とても悲し
  い話しですね。しかし、奥さんの夫を思う気持ちの強さ
  に心を打たれます。

W うわー、深イイ話や! ウルウルしてきよる。

P 本当だね。でも少し怖いところもあるんだ。そういえば
  「建前」には何か含みごとが隠されているからね。京都
  の言葉に、有名な「ぶぶ漬け(お茶漬け)」の例えもあ
  るし・・・。

W それ何んなん?
 
 
P 他人の家を訪問したとき、その家の人に「ぶぶ漬け」を
  勧められたら、それは“そろそろお帰り”を催促されて
  いることなんだって。もちろん、茶漬けの用意はされて
  ない。京都の長い伝統からでた双方に配慮された言葉ら
  しいよ。
 
W それ知らんとバツ悪ろ─なるな。関西は関西でも大阪に
  はないで。京都独特のもんなんや。そういえば、手紙な
  んかの挨拶文で、「お近くにお越しの節は、是非お立ち
  寄り下さい」なんて書くけど、それと同じかもな。

P ふーん、そう言われれば・・・。これも本音というより
  ほとんど建前だし、普通の挨拶言葉だよね。別に失礼で
  はないし・・・、これでもめることはまずないな。それ
  ともう一つ、手紙で書く「拝啓」「敬具」ね。これも丁
  寧語だとは思うけど、調べてみたんよ。「拝啓」は「謹
  んで申し上げます」、「敬具」は「心より敬い謹んで申
  し上げました」という意味なんだって・・・。余り深く
  知らずにすごい建前を書いてたんだ!

W へー、すごく仰々しいな。そんな積もりないのにな─。

P おーい、それを言っちゃおしまいよ。これも、あくまで
  もお付き合い上の知恵だと思うよ。こんなこと日本には
  たくさんあるんじゃないかな。だから外国の人から「日
  本は建前社会」、「個人の意見や主張を言わない」、
  「日本人は何考えてるか分からない」なんて非難される
  んだよ。

W これって悪いことかな? ちょっと難しいな。博士にこ
  こんとこ聞いてみるで。池上博士、お願いしますわ。

† はいはい、承知しました。それにしてもお二人の議論、
  中々なものですね。お答えしましょう。よく言われるこ
  とは、一つに狭い共同体の中で、和を尊ぶ日本人は他人
  との軋轢を避けようとして、建前を言うことで平和を保
  っているということ。また二つ目に、日本人は世間体と
  言うものを強く意識するので、その中で個を持ち出する
  ことがセーブされ、個人主張もできないまま、世間にお
  いては建前のみで接するようになってきた、という背景
  があるようです。すべては平和のためでしょうか。

W なるほどな、有難さんです。やはり長い間に身につけた
  日本人の知恵なんや。

P でもなウッド君、建前だけでは困ることもあるからね。

W それ何やのん?

P 政治家や官僚の言葉─。よくテレビなんか見ていて、
  「前向きに検討いたします」とか、「善処いたします」
  なんか、「何もしません」と同じらしいよ。そして極め
  付きは、選挙なんかの時の「国民の皆様のために身命を
  賭して働く所存です~」 ウソつけ! 「自分の利益の
  ために命を賭ける」んだろって、勘ぐっちゃうよな。

W それよく聞くわ。ワイも少し違ゃうかも知らんけど、歯
  医者さんで感じたな。

P 歯医者さんで・・・、建前なんかあるかい?

W 以前、歯科医院に行って待合室で待ってた時、ふと見る
  と「歯の健康“虫歯絶滅デー”」というポスターが貼っ
  てあったんよ。これって「建前」やない?
 
 

P うーん?・・・、あーそうか。本当に虫歯がなくなった
  ら歯医者さん失業か! 本音じゃないな。

W それ以来、根性悪ろなって、「犯罪僕滅」「火災根絶」
  なんか、警察や消防が開店休業になると思てもた。ちょ
  っと極端やけど。

P でも、むしろそんな開店休業は歓迎じゃない。自衛隊な
  んかも。

W そうやな、でも建前の多い社会は少し悲しいな。子供の
  ように本音で通る社会をつくりたいな・・・。

P 分かりました。お言葉に甘えまして、──皆様、僕らも
  お客さまのお陰で何とかブレイクできました。有難うご
  ざいます。それも一重に、私ペッカーの努力の賜物と自
  負しております。

W おいおい──、それはないやろ。

† まあまあ、それくらいで。確かにこんな世の中ですが、
  本音の一言が人を救ったお話を二つ紹介しましょう。

   ──もう十数年前のことですが、やっぱり終電が終わ
  っちゃってタクシーで帰る時、ふとお財布の中身が気に
  なって見ると、もうメーターの金額ギリギリだったので
  急いで「ここでいいです、もうお金ギリギリなので・・
  ・」と止めてもらったんですが、一瞬、間をおいてメー
  ター止めてそのまま走りだして・・・指定した住所まで
  乗せて行ってくれました。 


   「若い女の子がこんな遅くにダメだよ・・・気をつけ
  なさい」と一言。何度もお礼を言って家に帰りました。
  やっぱり帰ってからじわ~んと涙が出ちゃいましたよ。
  親元離れて寂しい時期だったし、本当に世の中いい人い
  るんだなって・・・タクシーの運転手さんありがとう!
    
   ──息子の障害が判明して、どう死のうかと、毎日考
  えていました。子供が何をしても障害児にしか見えなく
  て、辛くて辛くて。子供の手を握り締めて、行きかう車
  を見つめながら、飛び込もうかと思っていた時です。通
  りすがりのビジネスマンが、「おっ、可愛いな!」と言
  ってくれたんです。全くの見ず知らず、あまり子育てに
  も参加できてそうにない(失礼)、忙しそうな男性が、
  息子を可愛いと言ってくれた。私の子供は、他人様から
  見ても可愛いんだ、じゃあ、もう少し生きてても良いか
  もしれないと思いました。あの辛かった日々、何人もの
  通りすがりの方が、息子を可愛いと言ってくれました。
   情けない母親のために、菩薩様が、降りてきて下さっ
  たのかも知れません。──心にジーンとくる話ですね。

W これも深イイ話や、ウルウルもんや。

P 博士、有難うございます。本音のもつ本当の力を感じま
  した。僕らも心に響く本音の漫才をこれからも目指して
  いきます。
                      (終わり)