WIND BENEATH MY WINGS

震災後、私たちの暮らしの「あるべき姿」を考え中。持続可能で幸せな暮らしを一緒に考えていきませんか?

世界に羽ばたく日本メーカーの時計って凄い。忘れちゃいけない、SEIKOさん

2008-04-13 09:51:39 | 環境全般
昨日、自分の中でかなり盛り上がってしまった、
日本のメーカーの時計の高機能とカッコよさ。

「日本のメーカーはほかにはどんなことをしているのかしらん」
と思っていたら、
渡りに船とばかりに
信州気候フォーラム amadeusさんより
下記のコメントをいただきました。

********

こんにちは。
日本にはシチズンの他に”SEIKO”というブランドもありますよね。
SEIKOはSPRING DRIVEという腕時計を出しているので、
よかったら見てください。
サイト:http://www.seiko-watch.co.jp/sd/

機械式でもクオーツでもない
全く新しいウオッチムーブメントという触れ込みですが、
要はゼンマイの力だけで動いて
かつ精度はクオーツと同等というものです。
自動巻きモデルであれば、
腕にはめているだけでずっと動き続けます。


複雑時計もすでに出しています。
ソヌリというモデルでバーゼルフェアで絶賛されたようです。
ソヌリ:http://www.seiko-watch.co.jp/sd/basel2006/index.html

ちなみにぼくが愛用しているのはグランドセイコーモデルのこれです
http://www.seiko-watch.co.jp/sd/detail/gs/SBGA011.html

*********

有難うございます!
こちらも独創的な機能美が素敵です。
また日本的な大らかな時の流れを考え、
そうしたことを機能として追求したところが
凄いと思いました。
さすがセイコーです。

どうやら私は、
日本のメーカーの時計の、
高機能、デザインの良さ(長く使える機能美)
を侮っていたようです。

みなさんの中でも
「時計は海外!」
と思っている方もいらっしゃると思います。

私自身もさまざまな思い出から
オメガのコンステレーション
(のいちばん安い奴を大黒屋で買いました)
にこだわり続けています。

しかし・・・。
非常に高機能かつ長く使える国産の時計がちゃんと
存在する、ということを考えてしましました。

そして日本の時計がある意味、
これまでの枠から飛び出して、世界の中で
その存在感を認められていることが
とても嬉しいと思いました。

****************

さて、信州気候フォーラムさんの
最新記事はこんなラインアップです。
こちらからどうぞ!

個人的には「柳のように」が凄くいいと思いました。

人が気づかないことに気づく方なので
知的刺激がいっぱい。お奨めです。

最新記事
■ 信州にふさわしい自然エネルギーは何か! [04/12 22:23]
■ ポスト2012と言おう [04/11 23:35]
■ あなたは温暖化防止にいくら払いますか? [04/10 23:25]
■ 社会資本は公平に分配 [04/09 21:51]
■ 二酸化炭素という社会資本 [04/08 22:02]
■ 手を拭くときは? [04/07 23:51]
■ エレベータだったら何階? [04/06 18:31]
■ 春が来た! [04/06 00:57]
■ 歩きの距離ってどのくらい? [04/04 23:12]
■ 柳のように [04/03 23:09]

http://www.doblog.com/weblog/myblog/59573

最新の画像もっと見る