Music♪

劇団四季好きの私が自由気ままに綴る日記でございます。

ドラコンデビュー

2008年08月10日 | Weblog
元ゲーマー(今も少しはやりますが)の私にとってドラクエは本当に大好きなゲームでした。
特にドラクエ4と5は一番ハマっていたんですよね。
なのでドラクエのオーケストラの音楽CDも当然持っていましたし、4に関してはまだカセットの部類ですよ。そのカセットすら未だに持ってます。

高校生になってからFFもポツポツとやったものの、やっぱり身体に染み付いているのはドラクエ。
私の小・中学生時代の青春です。

そんな中、ずっとずっと気になっていたイベントがありました。
ドラクエミュージックを手がける すぎやまこういち さんのドラクエコンサートでした。

こんな企画があるなら行ってみたい!!!と思っていたものの、気がついたら時は過ぎていたり、開催地が地方だったり、プレイした事の無い作品だったり。
中々縁遠い物でした。
が、今年は違います。
ドラクエ4を池袋で、ドラクエ5を京都で開催するのです。
凄い!!!私が大好きな2作品の音楽を私の好きな土地で公演だなんて。
まさに今年足を運ぶために待っていたかの如くです(大げさですが)。

そして昨日、ドラクエ4のオーケストラコンサートがありました。

なんというか、かつてない興奮というか、言葉では言い表す事の出来ない感動です。
CDも勿論聴いていたのですが、こんな風にこの楽器で演奏していたのか~と分かったりもして面白かったです。
終演後はウルウルしてしまいました。
凄すぎです。
改めて京都のチケットも押さえて良かったなぁと感じました。

すぎやまこういちさんはもう77歳になるのですね。
びっくりです。
さらにびっくりは東大出身なのに何故こんな音楽が作れるかって事です。

さらにめちゃくちゃ可愛らしくて、穏やかで、オチャメで、この人がこんな壮大で心に響く音楽を作った人なのかぁ・・・と指揮をする後姿に胸を打たれ、感動し、お話をする姿には後光が差していました。
いや、まじで。

アンコールには新曲やドラクエ3のラーミアの曲「おおぞらをとぶ」の演奏もあり、盛り上がりました。
会場がドラクエ音楽をこよなく愛する人の活気に満ち溢れ、本当に最高の演奏会でした。

すぎやまこういちさん、本当に本当に素晴らしい方です。
大好きになってしまいました。


・・・・さて、通常のオーケストラの演奏会であればそれなりに良識ある方々が集まるのですが、ドラクエというゲームミュージックの演奏会という事で子どもが騒ぐのでは・・と心配になりましたが、子供が居ても全く静かで、本当に静寂のピンとした空間に音が広がる感覚がたまりませんでした。

が、私の前の列に広告ウチワをバタバタさせている男性若者集団が居たんですよ。
お願いだ・・・せめて寝てくれ・・・この時ほどラリホーが使えない自分を悔やみました。
2階席だったので、どうしても視界にウチワの動きがあると集中出来ないのです。
かといって恐いので注意できません。
今って本当なにされるか分からないですものね。

そんな訳で休憩時間に当然座席番号をチェックしておいて案内のお兄さんに通報ですよ。

注意された子はどうして注意されなきゃいけないのか納得せずブツツブツ言っていましたが、いつか自分が恥ずかしい事をしていたなぁと反省してくれる日が来る様にと願いました。
注意をするのってされる側よりする側の方が後を引きずってしまうんですよね。
嫌な気持ちになるし。


という訳で2部はどっぷり音楽に浸る事が出来たのでした。
はぁ~満足。

月末の京都公演も楽しみだ~~!!!

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
♪♪♪ (suigyo)
2008-08-25 01:37:44
うらやましいっ!!!
生「おおぞらをとぶ」!!!!
生ピサロ!!!(落ち着いてー)
素敵……。
5も楽しみだねっっ


えーと…すみません、気がついたらもう9月ということにとてもびっくりなのですが、
びっくりなことに、今頃感想がアップできました。
以上です。すみません
Unknown (明熊)
2008-09-15 00:36:53
ドラクエネタに思わずコメントさせて頂きました。

今はなかなかゲームをする時間が取れないですが、以前ドラクエにはまっていました~。
数年前にドラクエのバレエ版があり、その際にすぎやまこういち氏がタクトを振られて、まさかご本人が登場とはと驚いたことがありました。
バレエ自体もすごく面白くて、素敵な音楽がいっぱいで、胸がいっぱいになったことをいまでも覚えています。素晴らしい方ですよね♪

そして観劇態度についても同じことを先日感じました。
苦言を呈するのってなかなか勇気もいるし、自分の中にしばらくしこりみたいなものが残ります。
注意された側は自分がなんで注意されたかなかなかわからないんだろうな…と思いますしね。
映画館で映像が始まる前みたいに、映像でやっちゃいけない例とか出してくれたらわかりやすいのかもしれないなとよく感じます。
人の振りみて我がふり直せともいいますし、自分も何かやっちゃっていないか気をつけたいと思います(汗)
>水魚ちゃん (まき)
2008-09-15 13:46:05
ピサロ出てないって(笑)波動でやられる(笑)
でもすぎやま氏の波動で正直やられた~。
本当に素晴らしいの一言でしたよ。
絶対にまた行きたい!

あ、レポお疲れ様です。
結局私も書いていません(汗)


>明熊さん (まき)
2008-09-15 13:51:07
わ~ご無沙汰しております(汗)
最近観劇はするもののブログ更新を怠っておりました。

明熊さんもドラクエにハマられた世代ですね~♪
ドラクエの作品も好きでしたが、やっぱり音楽が素晴らしい。小さい頃ながら、歌の無い音楽にどうしてここまで引き付けられるんだろうと不思議に思いながらオーケストラCD聴いてましたもの。
バレエ版、ご覧になられたんですね。あれは今となってはかなりレアですよ~。

劇場でのマナー、舞台を観ていても注意してしまうぐらい酷い時があって、それが今でもトラウマです。遠征していたのでなおさら・・・。

四季の劇場でも上演前にスクリーン出して注意情報を促していただきたいですねっ。
勿論四季の役者さんが出演で(笑)