goo blog サービス終了のお知らせ 

雲・・・

I love being free, it's the best way to be.
・・・思うままに

公衆電話

2009年12月17日 22時28分59秒 | 『居酒屋 加代』 時代
こんな雪の多い日に思い出す…

『居酒屋加代』の暖簾の横、入り口の横には赤い公衆電話があった

まだ、kayoの店先は商店街で人通りもそこそこ多い時代

公衆電話は重宝されていたものでした

そして雪の多く降った夜なんかは…

kayo小学校のころからそこの雪寄せが日課でした

公衆電話の前までの雪を丁寧に寄せる…

さらに

人が立つであろうところにも雪のないようにそこも丁寧に寄せる。
足が冷たくならないように氷も砕いてよせる…

kayo、そこからも客商売のなんたるかを学んでいたものです

なんちゃって
そんなkayoの姿は…

仮の姿

実は

公衆電話はkayoの貴重な

収入源だったのだー

そうです

実はkayoは公衆電話のお金を開ける鍵のありかを知っていたため

毎度毎度…

公衆電話の上がりをくすねていたのは

kayoだったのでした

ごめんなさい天国のじさま

もーう

公衆電話はkayoにとっては

ある意味財布でありウフ

ある意味打ち出の小づちでありニヤリ

ある意味自然にお金の貯まる貯金箱でしたーウッキャー

ということで
当然

雪の多い日はそこの周りはきれいにします

収入のために
ごめんなさい天国のジサマ(2回目)
そんな訳でどんな訳

いつも公衆電話の周りの雪寄せ&掃除は徹底されていたものでした

おかげで週末はいつも

ほくほくkayo

こっそりと大量の10円玉を持ち出し
どこに行ったかというと

ゲーセン

kayoの住んでいる半径250mくらいのところにはゲーセンとあと小店(こみせ)にゲーム機置いているとこが結構あった

今思いだしても…

牛島、旭南、楢山…。有楽町

うん
けっこうあった

もーう毎週行ってました。

ただ

小学校のkayoが

いつも遅くまで

お金の心配なさそうに遊んでるから

そんなとこで知り合った人に

「おまえ、親になんかいわれないんだか?」
なんて言われたこともしばしば

周りからするとかなりの不思議ちゃんだったのかもです

そのころはまってたゲームは…

『ギャラクシアン』

インベーダが終わり続々と後発機が出てきたころの時代です

懐かしい

公衆電話についてはまだまだ続きもあって

さらにあの頃やったゲームのこともたくさんあるんだけど

うー

長くなりそうだから

続きはまた今度にしますー

次回またよろしくですー
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大雪だー | トップ | 本格的な雪…大雪 »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
うわ (ゆうささ)
2009-12-21 20:01:53
分かる
ゆうささは、とある学習塾の生徒用の公衆電話…文具とお菓子とゲーセンに〓〓
「私って幸せなコドモ〓〓」と万能感に浸ってました

バレてるよな~
返信する
☆ゆうさささん☆ (kayo)
2009-12-21 22:48:14
なんかおんなじことしてたんですね
仲間
けっこうバレてないもんかもですよ
たまに「足りない気がするな~」なんて言ってたけど
続きもあるので楽しみにしてて下さい
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

『居酒屋 加代』 時代」カテゴリの最新記事