goo

◆ポーカー◆オールインは認めないし教えない(固定リミットゲーム)

近年ポーカーといえばオールインが当たり前という風潮になっているが、日本で言うとポーカーが普及する前は
「コールできなきゃ負け」が当たり前だったような気もする。

当会でやってるのは賭金の額が固定されている「FIX(固定)リミット」

レイズの回数(3または4回)も制限されているので、ゲームあたりの必要金額は見えている。


もともとオールインはテーブルステークスという考え方に基づいて導入されたもの。

テーブルステークスは、テーブルの上に置かれた金額(テーブル)以上は取れない(ステークス=取り合い)というノーリミットやポットリミットゲームの歯止めとして考えられたもの。

ノーリミットだとこの原則がないとゲームが壊れてしまうのだが、逆にFIXだとこの原則はゲームリミットがかわりをするので必要ない。

まあ、自分の会で「オールイン」なんて50ハンドで1回起こるかどうかだし、そもそも持ちチップが少ないプレイヤーしかオールインしない(要するに足りないからオールインする)わけで…

なので、この際、自分の会やアカデミー(を含む付帯営業)ではオールインは「できません」し、ディーラーにも「教えません」と宣言してしまおうかと。足りなかったら買い足してねと。

もちろん、ゲーム途中での買い足しは認めますし、買い足さなかったらフォールドとなります。
(テーブルステークスの場合は、ゲーム途中での買い足しは禁止)

これでいいんじゃね?銀と金(福本伸行)っぽくてwコールできんかったら負けってw


 で、どうなるのかと?

簡単にいえば、


ノーリミットホールデムトーナメントで起こる、プリフロップやフロップでオールインが起こってアクションが終わり、あとはカードをめくるだけになることは起こらない。

途中でノーコールにならない限り、ホールデムなら4回、スタッドなら5回のアクションをしてからショウダウンになる。オールインすることでアクション(それに付随する思考)を放棄すること及び、オールインによるリスクヘッジは許されなくなる。
その分、ゲームは複雑化して好みは別れると思うが。


追記:カウンターで億かけてポーカーwしかもドローw