goo

◆数字の話◆510985のアクセシビリティ

とくえ行政書士事務所の電話番号は0797-51-0985です。
0797は所在地のある宝塚市の市外局番です。

もともと事務所の番号は86-6448でした。ケーブルテレビの営業さんがきてJCOMのネット電話テレビのセットに乗り換えるときに電話番号も変えました。


 市内局番の51は決まっていたので、後ろ4桁で空きがあれば使えるということで、まぁ、「トクエ」の語呂になりそうな1098を希望しました

10が「ト」9が「ク」8は「エイト」の「エ」 ちょっと無理から感はありますが、

ただ51-1098は使用済。
 
 うーん、困った。どうしようと。あ、市外局番51だし、1を借りればいいんじゃないと思って51-098*に。

 頭5だし5の部分は「ごー」1098で「とくえ」で、最後の桁どうしようかと思ったのですが「トクエ」の前後を揃えたほうが覚えやすいかなと思って最後の桁も5にしました。

 語呂的には「ゴートクエゴー」

 
 
 ここのページをご覧になられる方はネットでの検索が殆どで受注いただく方もネット経由が大変多いわけですが、できれば定期的にホームページをチェックしていただき、お得なプロモーションをゲットしていただきたいわけで、そのためのアクセシビリティを確保した方がいいと思うわけです。

 ちなみにこの「ゴートクエゴー」は電話番号以外でも利用されています。ホームページのドメインが「510985.com」
 それに、google、ヤフー、エキサイトと「510985」と入力すると検索結果の一番上に徳江事務所のホームページが出ます。
メニューバーに直に「510985」と入れれば事務所のトップページにダイレクトで行きます。

 問題はこの「510985」を覚えてもらえるかということ。

 長い桁を思えやすくするために語呂があるわけですが、6桁の数字ぐらいなら覚えられなくはないかなと。

 長い桁を覚えるときは3桁ずつに区切ると覚えやすいそうですので、510985なら 510-985なんですかね。ゴロにするとゴトー・クパゴ?

 どちらが覚えやすいですか?

 ちなみに音声検索する場合は「ごー、いち、ぜろ、きゅー、はち、ごー」と区切りながら言ったほうが認識されやすい気がします。まぁ、普通に「とくえ行政書士事務所」と言えば良いのですがね。

 ちなみに同姓の「徳江行政書士事務所」が群馬県にあります。
 群馬県は「徳江」姓が多く、家系のお墓も群馬県高崎市にあります。

 明日から業務再開です。たくさんアクセスお待ちしています。