さち婆の日々是好日

野原遊びをしながら四季折々の山野草を楽しんでいます🌸(^-^)🌸

小鹿野町堂上「節分草園」で

2023-03-14 00:31:04 | みんなの花図鑑
小鹿野町堂上「節分草園」を訪ねました(3月7日)
一年振りに訪ねた節分草園は雑木林のもと真っ白になってました。

セツブンソウ(節分草) キンポウゲ科セツブンソウ属 



時期的には盛りをやや過ぎているかなという感じでした。











花びらに見える萼片は5~6枚のものが大半でしたが
こちらは蕊も萼片もボリューム満点

園内を歩いてもこの株だけ目立って、
アイドルのように次々とカメラを向けられてました(*^▽^*)

少し変わっているものもありました。
こちらは葉や茎の色が薄いものです。




ザゼンソウ (坐禅草)  サトイモ科 ザゼンソウ属 

何か所かでポコポコ顔を見せてくれてました。








今年もこの景色にあえて良かった(^^♪
ここはアズマイチゲの自生地でもあります。
たった1輪咲いていましたが私のカメラでは残念ながら届きませんでした。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 椿、大三角草など | トップ | 秩父紅など »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます^^ (attsu1)
2023-03-14 07:51:13
小鹿野町堂上「節分草園」、
どこにあるんだろうって、検索、
雲取山を見上げる場所と言ったところでしょうか、

セツブンソウの群生、
昔から、日本の山では、こんな風に咲いていたんでしょうね

アズマイチゲの自生も見られるとは、
さちさん、ほんとあちことの良いところを知っていますね。
中々行けないところを紹介していただき、
楽しませていただきました。
ありがとうございます^^
「節分草園」 (ピエロ)
2023-03-14 23:43:40
さちさん こんばんは
「節分草園」敷き詰められて咲いている花 
こんな光景見て見たいわ。
凄い花の数なんでしょうね。
その中にザゼンソウも 私だったら見つけられないかも。

この前 たか爺さんがお孫ちゃんの写真をUPしていたので見せて貰いました。
大きくなったね。
attsu1さん、こんばんは~ (さち婆)
2023-03-15 01:28:17
小鹿野町堂上「節分草園」を初めて訪ねてからは毎年行かずにはいられなくなりました。
とはいえ、たか爺のお仕事の下見ついでで行ってます。
今回は盛を過ぎていたので一面白くなるほどでした。
一つ一つの花は蕊の色がもううすくなっていました。
でもこの森林の中でこんな小さな可憐な花が逞しく咲く姿に毎回感動してます。
ピエロさん、こんばんは~ (さち婆)
2023-03-15 01:38:18
ここの節分草園、山野草好きならたまらないと思います。
最初の年は座禅草が見つからず、ここの園の方に教えてもらって見つけることができました。
それからは毎年同じ場所で見ることができます。
ここで買った節分草は毎年自宅で花を咲かせてくれます。
今年も昨年の種がこぼれて出てきたと思われる葉っぱ何本かありました。
3年目からお花が咲くらしいので楽しみに育ててます。
孫はもうすぐ10か月になります。
こちらは年取るばかりですが、孫はできることがどんどん増えていきます。
季節にたとえたらまさに春、私ら夫婦は冬というところかな(*^▽^*)

コメントを投稿

みんなの花図鑑」カテゴリの最新記事