下新庄学童クラブ記事倉庫

下新庄学童クラブHPにおいて掲載した過去記事の倉庫です

04.11/30 みんなでクズのツル採り

2004-11-30 | 下新庄学童の行事・活動
 サイトの掲示版でも紹介した様に学童保育で飼っていた手乗り文鳥のお墓を作りに行きました。
 しっかり、冥福を祈った後、女の子達も一緒にクズのツル採りをしました。
 
 5年生の男の子がリーダーシップをとって、太くて長いクズのツルで縄跳びを始め、男女一緒に大縄跳びを楽しみました。
 入りにくかった1年生・2年生にも声を掛けてくれる優しいお兄ちゃんです。
                 サイトの掲示版

04.11/29 東淀川保育連主催大運動会

2004-11-29 | 東淀川区の行事・活動
 11/28、たまたま東淀川区の大縄跳び大会と重なってしまいましたが、東淀川保育運動連絡会主催の第一回東淀川区保育・学童保育交流大運動会を小松小学校で開催しました。

 各施設の指導員や東淀川保育連の父母が準備に関わり、毎日夜遅くまで会議や作業を繰り返し、やっと開催となりました。

オープニングはありんこ・麦の子・なかよし学童の6人の学童っ子有志と指導員による三宅島太鼓で元気に幕が開きました。
 次は幼児と低学年の玉入れで一生懸命玉を入れていました。

 全児童対象の障害物競走は、ゴール前にパン食いならぬミニドーナッツ食い競技がある為、みんな大喜び!
学童っ子達は縄跳びをしたり、ボールをついたり、網を潜ったりしてドーナッツにかぶりついていました。

 お父さん、お母さん達も大活躍で、綱引きでは紅白力が均等でなかなか長い勝負になっていました。

 その後、全員でじゃんけんゲームの後、じゃんけん貨物列車をして楽しみました。

 休憩のパンおやつの後、学童っ子達による初級・中級・上級のけん玉演技がありました。
 上級はさすがの演技で会場の驚嘆の声と喝采がこだましていました。
 最後に、10/23全国学童保育研究集会で全国の学童保育関係者を感動の渦に巻き込んだ、超速もしかめに挑戦し、これも大喝采を受けていました。

<>おんぶでGO」と言う交流ゲームは幼児と学童っ子がペアを組み、おんぶでかけっこをするもので、可愛い保育所(園)児が最初は恥ずかしがりながらも、学童っ子のお兄ちゃん、お姉ちゃんに走って行っておんぶして貰い、ゴールする姿が、とても微笑ましかったです。

 準備の段階でも難題だった、混合リレーは幼児から大人まで年齢を分けて走る為、振り分けに時間がかかりましたが、始まってしまうと、みんな親族や顔見知りが走っていると大声援で盛り上がりました。
下新庄では学童っ子弟姉とお母さん・お父さんの流れが出来て大盛り上がりでした。

 そして、直ぐにお父さん・お母さんの材木切り競技でしたが父母は凄い勢いでノコギリで木を切ってくれていました。
 下新庄学童保育の二人のお父さんも決勝に残りましたがありんこの父母が優勝し、のこぎり型のメダル?を戴いておられました。

 最後の学童保育選抜紅白対抗リレーは事前にエントリーしていたので混合リレーより速く進行し、みんな思いっきり声援し大いに盛り上がって、最後はリードしていた赤がゴール前で白に抜かれると言う素晴らしいゲームでした。

 終了後、文房具のおみやげを貰って充実感いっぱいの運動会となりました。

 初めてで、至らない面もありましたが、とても学童保育らしいアットホームな感の運動会となり、反省点を糧に次年度に続いていければな、と思いました。

 引率や、片付け等、参加した父母の皆さん、なにより、競技や演技に参加して楽しみながら盛り上げてくれた学童っ子達、おつかれさま、そしてありがとう!

 父母の皆さん、明日の仕事は手足腰が痛いかもしれませんね。  本当にありがとうございました!

04.11/28 東淀川学童っ子太鼓練習

2004-11-28 | 東淀川区の行事・活動
 11/28に東淀川保育運動連絡会主催の運動会が開かれます。
 そのオープニングに行なわれる、3つの学童保育(ありんこ学童・なかよし学童・麦の子学童)の6人の学童っ子有志の三宅島太鼓の練習を11/27豊里大橋のふもとの淀川河川敷公園で行ないました。
 二時間たっぷりと練習をして明日に備えました。
 さぁ、28日、運動会です!

04.11/26 クズのツルで籠づくり

2004-11-26 | 下新庄学童の行事・活動
 沢山とって来たクズのツルを使って籠を作り始めました。
 最初は形も歪でしたが慣れてくると綺麗に編んでいました。
 今年はツルも太いので良いのが出来そうです。

 せっせと編んで完成しました。
 なかなかの出来栄えで、色々使い道を考えるのも楽しみです。

04.11/24 東淀川区地域福祉フォーラム

2004-11-24 | 東淀川区の行事・活動
 11/23に東淀川区民ホールで、区の地域福祉アクションプラン策定の為の基調講演とパネルディスカッションが開催されました。

基調講演は、桃山学院大学の黒田隆之先生がアクションプランについて判りやすく丁寧に説明して下さいました。

 ポイントは、①すべての市民が参加 ②話し合いの場を創る ③公私協働の場を創る ④ネットワークづくり ⑤地域の情報を共有する仕組み ⑥様々な活動に市民が参加出来る仕組み ⑦サービスを利用しやすくする ⑧地域の将来像を描く、の8つを上げられていました。

 その後会場の参加者も増え、始まったパネルディスカッションは、東淀川区身体障害者団体協議会の寺本誠一氏、豊里南地域社協副会長の山田力氏、東淀川区民生委員児童委員連盟女性部会長の寺田鈴子氏、淡路福祉サービスステーション「ベラミ」施設長の井上謙二氏と、一線で地域福祉に関わっておられる方々で、発言や助言が実践を元にしており、大変良い勉強になりました。
 黒田先生はそのまま、コーディネーターとして、的確に発言を整理し、会場の参加者にもわかり易く発言されておられました。
 やはり、ネットワークづくりが大切だと改めて学んだプログラムでした。

04.11/23 たっぷりと、秋を楽しんで来ました

2004-11-23 | 下新庄学童の行事・活動
 11/22が小学校の土曜参観の代休でもあったので、吹田市の千里北公園へどんぐ拾いに行って来ました。
 お弁当の後、遊歩道を散策しながら、クヌギやカシ等沢山のどんぐりを拾いました。

 その後、広い場所で開戦どんをして思いっきり走り回って楽しみました。

 よく歩き、よく遊び、秋を楽しんだ学童っ子達でした。

04.11/22 みんな待ってるよ!

2004-11-22 | 下新庄学童の行事・活動
 先日、来年度入所予定の年長さんが下新庄学童保育にあそびに来てくれました。
 学童っ子達も大歓迎で、その時創っていたポンポン工作を教えたり、おやつをあげたり、色々と世話を焼いてくれました。
 クリスマス会に招待するからお楽しみにね (^_-) !
 今から学童保育に通うのを楽しみにしてくれている年長さん達でした。

 ちなみに、一緒に来て下さった祖母の方は下新庄学童保育創設に関わった方で保護者会長も数年された実力者です。
 下新庄学童保育の歴史を感じたエピソードでした。

04.11/22 下新庄生涯学習ルーム作品発表会

2004-11-22 | 下新庄地域の行事・活動
 小学校の学習参観・作品展と同日の11/20に、下新庄小学校生涯学習ルーム開設10周年記念の作品発表会&記念式典がありました。
 下新庄地域は、様々な力をお持ちの方が沢山おられ、いつも驚かされたり感嘆させられたりするのですが、今回もさすが下新庄と感心してしまいました。
 講堂で様々な作品が展示されており見入ってしまいました。

04.11/21 下新庄生涯学習ルーム記念式典

2004-11-21 | 下新庄地域の行事・活動
 11/13午後から下新庄小学校の講堂で生涯学習ルームの記念式典が開催され社交ダンス教室の華麗なダンスを披露して貰いました。
 
 前代と前前代の校長や区長も駆けつけて下さり、式典の喜びに花を添えて下さっていました。

 その後、場所を多目的室に替え記念のパーティー(懇親会)が開催され、生涯学習ルームのガーデニング教室の花や陶芸教室の干支の焼き物・書道てん刻教室の印と、粋な抽選会もあり、地域の人達で10周年を祝いました。

 10周年を祝って生涯学習ルームの皆さんが制作したトーテムポールが、先日紹介した花壇に立てておられますので、学校の前を通った時は見てあげて下さい。

 下新庄地域の底力を感じた一日でした。

04.11/21 下新庄小学校学習参観&作品展

2004-11-21 | 下新庄地域の行事・活動
 11/20、下新庄小学校各教室と講堂で学習参観と作品展・発表会がありました。
 合唱や合奏、作品発表がされ日頃の子ども達の学習や活動の成果を見せてもらいました。
 どの子も個性があり、いい味を出していて、みんな個性を伸ばしているなぁ、と感心させてもらいました。

04.11/20 たこづくり講習会

2004-11-20 | 東淀川区の行事・活動
 11/18、東淀川区民ホールで東淀川区子ども会育成連絡協議会主催の凧作り講習会があり参加して来ました。
 昨年より沢山の参加があり盛況でした。
 今年の冬は学童保育でも凧作りに取り組みたいと思います。

04.11/19 ポンポン工作

2004-11-19 | 下新庄学童の行事・活動
 勤労感謝の日に向けて、毛糸を使った小物や人形の工作とカード作りをしています。
 人形は、どの子も個性豊かで可愛いものを心を込めて創っています。
 カードも指導員にアドバイスを受けながら素敵なものが出来ています。
 6年生の女の子があったかい創意工夫したものを作っていて指導員に褒められていました。