goo blog サービス終了のお知らせ 

何でも話せるお母さんになるには・・・

2012-11-16 00:41:27 | ■次男
先日、幼稚園でちょっとした行事があった。

保護者の前で子供たちがお歌をうたってくれて、
みんな体をゆらゆら楽しそうに歌ってて…

次男も私を見てニッコニコ。満面の笑みで嬉しそうに歌ってて
それを見た私もすごぉーく嬉しくてニッコニコ

ところが…

次男のゆらゆらが大胆すぎて隣の子とぶつかり、
隣の子は押さないでってゆらゆら返し、そしたら次男はそれを上回るゆらゆら返し、
そのせいで隣の女の子は並んでる列から後ろに、はみ出てしまった。

女の子はうわぁーと泣きだし、次男は「しまった」と
慌てて女の子の頭をヨシヨシするが、女の子泣きやまず大号泣。

私はその瞬間、この日に書いたエピソード(ペアの女の子が大号泣)を思い出し、
うわっまたやっちゃった…って動揺を隠せなかった。
その表情を見た次男は固まり、猛スピードで落ち込んでいった…

女の子はすぐ先生に連れられ違う場所に移ったけど
次男は歌もうたわず私を見つめたまま立ちすくんでいる。

満面の笑み

ちょっぴり意地悪顔

焦った顔

落ち込んでいく顔

立ちすくみ今にも泣きそうな顔…


この変化を目の当たりにし、思い返すと涙が出そう。

女の子に悪いことしたとは思ったけど、よくある小競り合いで
そこまで悪気があったわけじゃないから後から言うつもりもなかったんだけど…

次男は私の顔色を見てる。
必要以上に母親の顔色を見てる。

お母さんが喜ぶような行動をしなくちゃって、ガッカリさせたくなくて、
だから、お迎えに行ったときは「仲良くできたよー」しか言わないんだね。
でも「今日は楽しかった?」の問いかけには、いつも小さい声で「たのちくない」

きっと悲しいこともあると思うけど言わないし、
喧嘩しちゃっても私には言えないのだろう。

長男が小1になったばかりの頃、
問題続出で悪さをするたびにガミガミ怒りまくってた。
ADHDのことを詳しく知らず、どうしてなの?正さなきゃ!叱らなきゃ!
それしか頭になくて…

心配したママ友が「子どもとは何でも話せるようにしておいた方がいいよ」とアドバイスをくれた。
私が怒りすぎるから隠すんじゃない?って言いたかったんだと思う。

でも今は長男の時と違い知識もある。
頭ごなしに怒ったりは極力してないし、何かあれば
落ち着いてゆっくり納得してもらう方向で話しているつもり。

普段はできるだけニコニコしようと思ってて、
先生にも「次男君がね、お母さんいっつもニコニコしてるからだーい好きって言ってたんですよー。」
と言われたことがある。

でも、やっぱりプレッシャーを与えていたんだろうな。
寝るとき「優しくなーれ」とか、送り出すときに「仲良くねー」とか、
こういうのも追い込んでるのかな?

どうしたら、何でも話してもらえる母になれるんだろう?
いい子でいてほしいとは思うけど、
いい子でなくちゃいけないって思いすぎずに何でも話してほしい。

いい時も悪い時も何でも話してほしい。
矛盾してる?

この一件で次男の苦しみを知ってしまったような気がして、
胸が痛い母でした

**************************************

できれば…ポチッと応援お願いします
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 注意欠陥・多動性障害へ


2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (ふね)
2012-11-17 02:43:38
色々とありますよねぇ~・・・。

でも、>『そこまで悪気があったわけじゃないから後から言うつもりもなかったんだけど』は、言ってあげた方が良かったカモ・・・です。

次男君は、きっとこういうときはどうしたら良いのかがわからないんじゃないでしょうか・・・?
・・・で、不安になってお母さんの顔を見て判断しようとしているように感じました。

やってしまったことに対する叱責ではなくて、「何故、その子は泣いてしまったのか?」だったり、「こういう時はどうすれば良いのか?」とか、「どう言ってあげればいいのか?」を後ででいいんで教えてあげるようにすれば、きっと色んなことをお話してくれるようになると思います。

注意点は、次男君の気持ちを聞いて、その気持ちに理解を示してから・・・が、良いようにも思えます。
相手のことばっかり言っていたら、次男君の気持ちが置いてきぼりになっちゃうしね・・・。

「優しく」っていうのは、どういうことなのか?
「仲良くする」っていうのは、どうすることなのか?
この部分をしっかり教えてあげれば、プレッシャーにはならなくなると思いますよ(*^_^*)

根気のいる作業なんで大変なんですが・・・(ーー;)
経験値がモノを言う子達なんで、これも一つの良い経験ですよね~。
返信する
ふねさん (cobcob)
2012-11-17 07:38:42
なるほどー、こういうことも言ってあげた方がいいんですね。
最近はケガしそうなときと故意で意地悪したときに絞ってました。
ふねさんは上手にけんちゃんに伝えられて頭が下がります(><)

どうも次男は、優しくゆっくり落ち着いて話すのですが、『注意』と受けとるようで、
このことも帰ってお風呂で話したのですが、必死で話をそらしていました。

>次男君の気持ちを聞いて、その気持ちに理解を示してから・・・

あーー、この部分が手薄かもしれませんねー
もう少し比重を変えてみます。

今回の事は、自分で気づいたので経験値かなり上がったと思います。
コメントありがとうございました。また何かあれば教えてくださいね!
返信する