goo blog サービス終了のお知らせ 

テスト対策と同じ塾のお友達

2013-05-12 01:01:31 | ■長男
今日は昼から塾のオプション『定期テスト対策』でした。
オプションは高いんですが、今は一番重要な時期。
お金がない我が家でも糸目をつけられる状況ではありません。

12時に同じ塾のお友達が迎えに来てくれました。
出て行く時、

「(期待に?)応えるわ!先生にもお母さんにも!
 まぁ…努力はする!点数とれるか分からんけど…。」


嬉しいです。その意気だ!
お昼の12時半から夜の8時までしっかり頑張ってきました。
明日も同じくテスト対策です。結果に現れることを願ってやみません。

ちなみに迎えに来てくれたお友達Y君は、
実は小4のときに長男がいじめてしまった相手です。

相手のお母さんが学校に連絡し、
それを知って我が家は大騒動になりました。

内容は…
Y君が自宅に電話をしたくて、携帯もお金もなかったので
長男が10円を貸してあげました。そこまでは良かったんですが、
Y君はその日のうちに10円を返してくれたのに、
長男は「10円返して」としつこく迫ったり、
他には何もしてないの後ろから足を蹴ったこともあったようです。

謝罪の電話で相手のお母さんは「長男君のために連絡しました」と。
お子さんのことだけじゃなく、よくない行動をとる長男のことを
心配してくださいました。

私、泣きました。長男も泣きました。
親子でたくさんの話し合いをしました。

長男に「いじめ」という意識はなかったんですが
ケンカもするし学校では泣かない強い部類の長男に対し、
Y君はおとなしめ。一方的になるとやはり「いじめ」になりますね。

そのY君ですが中学からすっかりキャラが変わって、今はお笑い系。
それもツッコミです。キャラを変えたと自分で言っているそうです。

塾長との掛け合いが漫才のように面白く、
私が喜ぶので、長男がしばしば会話を再現してくれます。

のんびりマイペースなボケ系の長男にツッコミ系のY君が、
「ここテスト範囲だからしっかりやっておくように」と塾長の口調を真似して、
わざわざ教室までプリントを持って来てくれたり…ありがたいお友達です。

今はすっかり落ち着き、問題行動のなくなった長男ですが、
小学生の間はADHDピーク、問題行動だらけでした。

2007年(小3の終わり)から始めたこのブログ、
当時は月に1回更新があれば良い方で丸1年に書いてない時もあります。
ここに書いてないエピソードを
追々、思い出シリーズとして書いていこうと思ってます。

クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ