まおちゃんの日常茶飯事!

まおちゃんの持病、日々思う事、眠っている時の夢、音楽、アートなどご紹介です。

プレデターとスカベンジャー。

2017-10-09 06:40:30 | 生物。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 前回、捕獲したカマキリとヤモリについて、お話しました。
 最初は、自力でアリやコオロギを捕まえて与えてましたが
 それも、限界があります。
 しかも、皆こぶりなので、そんなに満腹感を与えれて無い様子でした。
 一応、水分はスポイトで与えていましたが。
 なので、自分の食料も危ういけれども、近所のお店にコオロギを買いに
 行きましたよ。
 一匹、30円です。
 しかも、S、M、L皆全て同じ料金。
 カマキリは、少しずつ食いちぎって食べるので、大きさは余り問題ない
 のですが、ヤモリは、丸呑みするらしいので、迷いましたが、取り敢えず
 Mを購入しました。
 結果としては、なんとか食べてくれました。
 でも、双方とも、足を好まないみたいなのです。
 俺なんか、エビのフライも天ぷらも尻尾は食べるぞ!
 生は、ちょっと遠慮するけれども・・・
 
 なんか、観察していると遊び心で同じケースに入れてみて様子を見たく
 なる衝動にかられるんだけれども、いくら自分が見張っていても
 なにかあったら、一瞬だろうから、それは出来ないな。
 んで、やっぱり周りの色のせいなのか、ごはんを食べて元気になったのか
 カマキリの発色が良くなってきた。

 また、前置きが長くなってしまったが、ここからタイトルの内容。
 まず、プレデターは、普通に肉食。
 スカベンジャーは、死肉を漁る。
 有名なのは、ハイエナとかハゲタカとか。
 でも実際は、ハイエナは、ライオンやチーターなどよりも強くて
 狩猟能力にたけている。
 実際は、ハイエナがハントした獲物をライオンやチーターなどが横取り
 しているのだ。
 なので、死肉漁りの汚名をきせられている。
 
 過去最大のスカベンジャーといったら、スピノサウルスだろう。
 お馴染み、ジュラシック・パークⅢに出てくる、あの恐竜である。
 でも、これもどこまで本当か定かではない。
 皆、生きる為に生肉だろうが死肉だろうが食べていただろうというのが
 素人の俺の見解。
 10年前位に浮上してきた説が、ティラノサウルスが実はスカベンジャー
 っだったという説。
 前足は機能していなかったし、時速17km位でしか走れず、ハントに
 むいていなかったのではという説。
 中には、前足に神経が通って無い説もあった程。
 現在、鳥の祖先は恐竜だと言われている。
 実際、飛べない鳥だって、ハントしている訳だから、いちがいに
 こうだとかは、決め付けれないよね。
 後、今飼ってるヤモリをよく見ると、映画に出てくる恐竜に、そっくり。
 でも、多分これは人々に植え付けられたイメージだと、素人の俺は思う訳。
 多分、恐竜の多くは爬虫類ではなくて、哺乳類だったと思う。
 これは、色々な学者も言っている。
 一番分かりやすいのが、爬虫類は体の横から足がはえている。
 哺乳類は真下に足がはえていていて、殆どの恐竜がそうだ。
 ワニとかは、横からはえていて完全に爬虫類だと分かる。
 ついでに言うと、馬や牛とか羊とかヤギみたいに体毛があっただろうと
 いう事。
 ライオンとかチーターとかみたいに。
 サイやカバだって、微妙に体毛あるし。
 実際、哺乳類でも卵を産む個体もいる訳だし。
 一概に、どうだとか決め付けれないと思うんだよね。
 ましてや、古代の世界には自分達の想像もつかない事もあったかもしれない。
 あ、そうそう。
 みんなに、なじみ深い何々サウルスという、サウルスの意味はトカゲと
 言う意味なので、もし哺乳類だったら、今迄の根底が全てくつがえされちゃうよね。
 でも、過去の歴史をみると、色々なジャンルの学者は、そういう新しい
 学説に否定的だし、好まないし賛同しないのが、分かっている。
 ちなみに、自分が幼少の頃のヒーローだった、ブロントサウルスは
 今では、すっかりその姿を消した。
 それは、それ以上に大きい竜脚類が多数見つかったから。
 でも、未だに自分の中ではヒーローだな~。
 

最新の画像もっと見る

コメントを投稿