masumiノート

何を書こうかな?
何でも書こう!

地下タンク法規制の工事について

2011年02月14日 | ガソリンスタンド

先日も書きましたが、ブログのアクセス解析をみると今年に入ってから「地下タンク」関連のキーワードがとても多いのです。
恐らく皆さん、この件に関して少しでも情報を知りたいのだと思います。
法が実施されたとはいえ、いつものように我々中小零細の三者店は「蚊帳の外」で、それぞれの工事がどのようなものなのか等、個別にはどこからも詳しい説明はして貰っていないからです。

特約店や組合が冊子を作成して配布なりしてくれれば助かるのですが・・・


そんな事を考えながら書いた12日の記事に、オヤジさんからコメントを頂きました。
そして、何と!
私が(恐らく同業者の皆さんも)一番知りたかった工事の内容や、その長所と短所をとても分かり易く纏めて下さっていたのです。

オヤジさん、本当にありがとうございます!!m(_ _)m

同業者の皆さんにも教えてあげたいので、オヤジさんからのコメントを以下に掲載させて頂きます。

・・・
良く私も「高精度液面計に何百万も出して、1週間後に漏れたらどうするんだ!」という類のことを言われます、しかし極端な話、1週間後に漏れたとしても、十分設置に意味は有るのです。

各方法の方法と長所短所を書いておきます。

①電気防食 各配管を絶縁フランジで電気的に絶縁し、タンク本体に直流電流を流す事により、腐食の進行を止める。
長所→タンク板材の状態が良ければかなりの効果が期待できる。
短所→古い構造のタンクだと配管絶縁を行うために、タンクスラブを大きく壊す必要があり、金額が一番掛ることが多い。又元々穴が開き掛けていたり、穴を何かが塞いでいたような場合には効果は無い。(状態が確認出来ない)

②FRPライニング
タンク人間が入り、内面を磨き状態を確認してからFRPを塗って補強する。
長所→唯一タンクを補強する方法で規定内の「穴」(大きさ、密度)であれば補強も認められる。
短所→人間の「侵入口」が無いスタンド用タンクだと侵入口を設置するところから開始しやや費用が掛る。又土台となる「タンク本体」は外面から腐食が進むので「半永久」では無い、工事中に規定以上の「穴」が見つかった場合、そのタンクは使用できなくなるが、その時点で大部分の工事は終わっており、そこまでの費用は掛る。

③高精度液面計 直径0.3mmの穴から漏れだす油を検知できる精度の液面計により漏れを監視する。
長所→場合によるが大体において、10年使用した場合費用が安く、営業しながら設置が可能。漏洩を自動的に検知出来る唯一の方法。
短所→「検査モード」に意図して入れないユーザーが居た場合、発見できない可能性がある。24時間営業でタンクを「全く休みなく出し入れ」している場合も同様。

④SIR 毎日の「始業時残」「入庫量」「出庫量」「終業時残」を統計会社のサーバーに送り(入力)漏洩の可能性の有る変化を知らせてくれる。
長所→初期投資が安いので(検査費用位)「いつでも辞める」「1年~2年程度しか使用しない」場合は有利。
短所→黒本等の運用で慣れたユーザーなどが「異変」を察知した場合、「使用できなくなっては困る」と手心を加えた数字を入力し、漏洩被害が広がる可能性がある。(地域消防に運用を委ねるとは、この事実を知っているということ、実際私の周りで数市の消防本部が「認めない」と表明している)
10年フルに運用した場合、月々の使用料金の合計は結構莫大な金額になる。

①電気防食は腐食の進行を止める。
②FRPライニングはタンクを補強する。
③高精度液面計は漏洩を機械的に監視する。
④SIRは漏洩を統計学的に監視する。
という、それぞれの考え方で、①②は「漏洩の可能性が特に高いタンク」、③④は「漏洩の可能性の高いタンク」に対応、①②のいずれかと③を組み合わせれば、「液相部検査が免除」(2重殻タンクと同等)という特典も有ります。

近年は不況で古いタンクを無理に使って、又金額の安さから、安い検査業者でいい加減な検査をして、「漏洩事故」が多すぎました。
油が漏れて土壌汚染となった場合、汚染した「土壌」は全て産業廃棄物として「焼却処分」しないといけないのは御存知でしたか?
正規の業者ですと1立米\150,000-程度は掛るはずです、私の知っているスタンドで、一億以上掛った現場を知っています。

液面監視が「1週間後に漏れても意味が有る」と言ったのは、この「被害」を最小限にという意味なのです。
従来の「漏洩検知管」だけでは「気がついた時には・・・」です、もちろん高精度液面計で監視できても「目をつぶっていた」では意味が有りませんが、無いよりマシだと思います。
「知る気になれば」検知出来るシステムなのです。
もちろん「対策を取らせる」より「日々の管理」のほうが重要なのですが、今回の消防法改正は「きちんと管理しているユーザー」程、強力で実力を発揮する「ツール」であると思いますが!。
いずれにせよ、「営業継続」の意思が少しでも有るのであれば、早めの対策のほうがかなり得するケースが多いと思います。
・・・以上

オヤジさん、再度お礼申し上げますm(_ _)m

1億掛かったハナシは知っています。
SIRが何故各地消防本部により認否が分かれるかも理解できました。

それぞれの短所を読んでいると頭を抱えたくなりますが、対策が義務化されたのは事実ですから、事業継続の意思があれば、やはり少しでも早く決断した方が良いのでしょうね・・・

ただ、本当にこの業界の地場の三者店は疲弊し切っています。
早くした方が良いと分かっていても・・・
“先立つもの”が無く、将来に対して明るい展望が望めない以上迷うのも無理はないと思うのです(--;

オヤジさんは自分の仕事に誇りを持たれているし損得勘定抜きでこうして知識を分けてくださる心の熱い方なのですね。
それだから販売店に対してじれったく思われるのでしょうね。

私の無知で「常時監視システムなんて・・・」という書き方をしてしまい、申し訳ありませんでしたm(_ _)m
でも、これで他の皆さんの誤解も解けると思います(^-^)

そして、「油業界はもうダメ」・・・かも知れませんが、それはまだもう少し先の話だと思います。
大変な過渡期にいることは間違いありませんが、だからこそ!皆が続けていけるようにと願うのです。

 


13 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
うまく纏めて頂き(^^) (オヤジ)
2011-02-15 01:53:05
コメントの「文字数制限」でアップ出来ないのが怖かったので、分けましたが、うまく1つに纏めて頂き有難う御座いました。
読み返してみると、我ながら「良く書けてる」と思いますが、私の仕事は「評論家」ではなく、「営業」なんで、その点では失格かもしれません。
4つの方法を突き詰めれば詰めるほど「高精度液面計」が有利になるのです。
実際、ライニングの業者様などでも、不利な場合は「高精度液面計」の取次に回る事が多くなって来ましたから。
私自身、明らかに「有利な」勝ち戦が嫌いで、それぞれの方式ごとに対等な立場で勝負したい!という気持が心の隅に有るのでしょうか?
「商売」には向いていない人間かもしれません!(単なるひねくれ者?)
何せ本来「費用を頂かなければならない修理」などで、お客様の「笑顔」と「缶コーヒー1本」で「無償」になったことが何回有りましょうか!
「高精度液面計」のセールスマンが上記のような「理屈」をたれに来れば、「何が言いたいの?」「液面計方式は何か欠点でも有るのでは?」と思われるでしょうね!
上記の文章は「評論家」としては良い資料でしょうが、仕事では絶対文章には出来ない事柄です。(SIR以外全て得意先が絡んだ仕事なので、欠点を書く事は得意先を中傷したことに・・)
これがバレれば「会社の利益を失わせた」との理由で「懲戒免職」になっても不思議は有りませんね、個人事業主じゃないんですから!

まあ、口では上記の文章のような説明をしていますが、1回や2回聞いて理解できるような事柄では無いですからね。
仕事でお客の「好き嫌い」を言ってはいけませんが、「無償で説明に伺います」「現場の状況を見ないと費用が出ません」(実際4つの方法で液面計が一番状況による工事費の上下が激しいと思います)と繰り返し説明しても、「とにかく安い方法を探しているので、概算金額を出せ、見に来られたら売り込まれるのが嫌だから現場は見せない」というお客が一番嫌いです。「法律さえクリアすれば後は関係無い」という考えが見えてしまうからです。
こういうお客が「安いだけ」の漏洩検査業者を使い、テキトーな検査でシールだけ貼ればよいと指示し、漏洩事故を起こし、それが今回の規制を作り、真面目なスタンド経営者さんの首を絞めているのです。
ハッキリ言ってこういう客には「高精度液面計」を選んで欲しく無いのです。
メンテもせずに放置し、故障でもすれば無茶苦茶に文句を言って来るのが見えてますので・・・(泣)
昔は余裕が有ったので、「汚くても金は有る」客先からぼったくり、「真面目だけど金は無い」客先へ還元なんていう事も出来たんですが、何処も余裕が・・・

返信する
見苦しくて (オヤジ)
2011-02-15 02:15:26
見直すと、自分の愚痴を並べているだけ見たいで・・・
見苦しくてすみませんでした。
返信する
共感します。 (masumi)
2011-02-15 18:36:47
オヤジさんと相通じるものがあり、とても共感します。

他社の中傷にならないように説明しなければならない困難さもよく分かります(笑)
うちも得意先からの価格交渉で「同じマークの同じようなフル店で安い店があるのは何故だ?」と詰め寄られても、証拠も無いのに“業転”のことは言えません。
他にもお客さんとの会話で「○○は自分のところのローリーで仕入れに行くから安く出来るんだろう?」と訊かれても“モダ石油のような事例”を直接口には出来ません。

>ハッキリ言ってこういう客には「高精度液面計」を選んで欲しく無いのです。
>メンテもせずに放置し、故障でもすれば無茶苦茶に文句を言って来るのが見えてますので・・・

これも、すごく良くわかります。
そういう客に限ってそういうものですよね(――;)

>こういうお客が「安いだけ」の漏洩検査業者を使い、テキトーな検査でシールだけ貼ればよいと指示し、
>漏洩事故を起こし、それが今回の規制を作り、真面目なスタンド経営者さんの首を絞めているのです。

そうなんですね。
大局的に物事を考えることを忘れて、目先の利益に目を奪われていてはダメですね。

PS
匿名で罵詈雑言を浴びせる行為は卑怯以外の何物でもありませんが、こういう、匿名だからこそ書ける愚痴(?)は啓蒙という程のものではないですが、知ってもらうことは出来ると思うので、私のブログも愚痴ばかりです・・・
((^┰^))ゞ エヘ

返信する
FRPライニング (個人事業主)
2011-02-16 16:14:50
当方もオヤジさんの意見にとても共感します
読んでて素晴らしいの一言でした

そこで恐れながらこの場を借りて質問FRPライニングに関して
もう少し教えてほしいのですが
FRPを塗って補強するタイプと
既に加工済みのFRPのシートを貼るタイプ
の作業が存在しますが
双方の長所短所を教えていただけないでしょう?

すみませんが宜しくご教授くださいませ
返信する
個人事業主さんへ (masumi)
2011-02-16 23:27:06
こんばんは、はじめまして(^^)
こちらのコメントをオヤジさんが目にされない可能性もありますので、一応記事の方でアップしておきますが、オヤジさんは油面計の方が専門のようですし、お忙しいかも知れませんので、もしお返事が無くてもご了承くださいね。
返信する
電気防食 (元修理屋k)
2011-02-22 07:23:16
電気防食に関しては下のホームページから
カタログをダウンロードできます。
なぜか、計量機メーカー3社のうち、電気防食
関係でやる気まんまんなのはトキコテクノだけなんですが(笑)
過去、高速道路のSAの給油所でよく設置されておりましたが、なぜか、配管類をFRP配管に埋め換えするときに撤去していることが多いようです。


トキコテクノのホームページttp://www.tokicotechno.co.jp/business/environmental/corrosion/index.html
返信する
FRPライニング (元修理屋k)
2011-02-22 10:27:01
FRPライニングの認定業者第1号はあの「K社」とは・・・

地下タンクのライニング自体は平成5年頃にエッソ石油の給油所で何か所か実施していて、地下タンク7本の給油所だけど営業しながらで、工期が1か月くらいかかっていた記憶がある。
(施行したのは「K社」ではない。)

最近は工期がかなり短縮されるとのこと。

だが、タンクの内側、下から80パーセントくらいの高さまではほんとうに錆だらけなんですよな。

あと、ほとんどの地下タンクはタンク上部に穴をあけねばならんし、タンク内部に入れるマンホールが、もとから付いてるのは重油のタンクぐらいですからね。

KCホームページ
ttp://www.kohgiken.co.jp/seihin_gaiyo/FRPrainingu.html#FRP
返信する
お詫び。 (元修理屋k)
2011-02-22 11:00:42
>FRPライニングの認定業者第1号はあの「K社」とは・・・

失礼しました上の件間違いですmOm

認定業者一覧
ttp://www.zenkikyo.or.jp/frp_lining/pdf/frp_nintei_ichiran.pdf
返信する
元修理屋kさんへ (masumi)
2011-02-22 15:12:13
ありがとうございますm(_ _)m
記事で紹介しておきますね(^^)
返信する
老朽化タンク対策補助金 (おやじ)
2011-05-14 01:58:48
国会の予算審議の遅れと震災の影響で、開始が大幅に遅れ、もしかしたら「被災地復興費用に回す」等という事になってしまうかと思われた、「老朽化タンク対策補助金」が5月16日より各都道府県石油組合を窓口に開始される事が決定致しました。

今回の変更点は「平成25年1月末時点で規制対象にならないタンクには補助が下りない」という点です。
例えば、所有のSSにタンクが4本有り、2本は埋設後42年、2本は37年等という場合、42年に対してしか補助が出ないという事です。
(板厚や外面保護によっては異なりますが、分かりやすくするためここでは考えません)

もう1点は「FRPライニング」「電気防食」と「高精度油面計」が別枠予算でしたが、(油面計は漏洩検査と一緒でした)今回はこの3方法が一緒の予算となり、総額22億円です。

昨年の様子や、本年から規制が始まったことから考えて、おそらく2か月が限界です。
対策を考えている方はお早めに・・・

来年以降も規制にかかるタンクはどんどん出てきますし、そこまでタンクを使用しなければならないSSの現状から、「SS過疎」を防ぐ意味で、全石連や各石油組合は継続を陳情中ですが、来年以降は本当に分かりませんよ・・・!
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。