閑(ひま)じぃのブログ by 閑斎

趣味の紙紐細工創りとその時々の歌、旅の紹介です。遠方には行かなくなりましたが、近くで楽しい仲間との歌を楽しみます。

「世界高血圧デー・高血圧の日」

2024-05-17 05:45:23 | 今日は何の日
今日は「世界高血圧デー・高血圧の日」となっていました。
世界も日本も、高血圧基準は 140/90 mmHgですが、その昔、上が年齢+90までと
言われていた時代がありました。
ある日、突然に基準がグローバル化して人口の半分近くが患者になっていて、私もその
一人です。
和食がお勧めのようです。
 
きのうは朝の「名曲アルバム」で「ジュ・トゥ・ヴ ~あなたが欲しい~」を聴かせて
もらいました。ソプラノ歌手安田麻佑子の歌でしたが、彼女のは Youtube にありません
でしたね。
あなたが欲しい(Je te veux)~山光玲子(ソプラノ)~エリックサティ
 
きのうは曇り空でしたが、旅の相談に茅ヶ崎までバス旅でした。
歌の仲間の女性、80歳以上なのですが、ご主人は7,8年前に亡くなっていて、旅に
活路を見つけたようで、最初はクルーズ船旅のお誘いで、人気の和食のお店でランチを
しながらのお話でした。豪華な昼御膳をゴチになりました。
クルーズ船は食事が豪華ですが、もうそんなに沢山の飲食はしないのでコスパが合わ
ないですね。自然が好きらしいので、北海道のどこかを検討することになりました。
 
食事後、喫茶店でおしゃべりに付き合い、最近できた金ぴかの加山雄三の像の前で記念
写真を撮りました。
16時過ぎのバスに乗り帰路に。帰ったら、歩いていないようでも、 5,056歩に
なっていました。
 
今朝は14℃と肌寒いですね。お天気も回復するようで、ありがたいです。
今朝の風景です。
 
今日は横浜までお出かけ、学生時代の方とのランチの予定です。
 
今日の日の解説です。

「世界高血圧デー」(World Hypertension Day)は、世界高血圧連盟が2005年(平成17年)に制定。

日本では「世界高血圧デー」に准じて、特定非営利活動法人の日本高血圧学会と日本高血圧協会が2007年(平成19年)に「高血圧の日」として制定。

高血圧とその管理に関する啓発が目的。5月17日が「世界高血圧デー」となった理由は定かではないが、世界高血圧連盟の事務局があったアメリカで、5月が高血圧啓蒙月間であったことに由来するとされる。「高血圧の日」は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

高血圧の日

高血圧(最高血圧140/最低血圧90mmHg以上)は、日本人の三大死因の内の二つである心臓病や脳卒中など、命に関わる病気を引き起こす主要な原因となっている。また、生活習慣病の一つとされ、日本には高血圧の人が約4000万人いると推定されている。しかし、高血圧はサイレント・キラーと呼ばれ、自覚症状がないことが多いため、実際に治療を受けているのはわずか2割の約800万人と言われている。

この日を中心に、日本高血圧学会と日本高血圧協会では、高血圧の理解を深め、自分の健康のために定期的な血圧測定を促す啓発キャンペーン「ウデをまくろう、ニッポン!」などを実施している。

また、これらの記念日に由来して、毎月17日は日本高血圧学会が制定した「減塩の日」となっている。高血圧の治療においては食塩制限が重要で、同学会は1日の食塩摂取量6g未満を推奨している。

リンク日本高血圧学会日本高血圧協会

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「旅の日」 | トップ |  【おじゃる丸】「子電ボ」 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

今日は何の日」カテゴリの最新記事