鈍いなまくら刀で社会を斬る!

デザイン・サッカー・世の中など思ったことを(出来るだけ)冷静に、(極力)論理的に

ヤフーニュースとヤフコメについての絶望感

2019年02月17日 02時06分00秒 | 考え事
ヤフーニュースを読んで、コメントを書く人達(ヤフコメ民)って
なんか面白いのでしょっちゅうコメントを見るんですが、コメントの内容自体は
語るような話ではないので放置しますが、理解力の無さというのは驚愕ですね。

中高生と高齢者が主なヤフコメ民だと思いますが書いているコメントを見ると
本文を読んでないで書いているんですかね?

ニュースの本文にハッキリ書いてある事を、そのまま疑問として
書いていたりします。

今までの記録は100でしたが、今日の試合で99で新記録が出ました!

って書いてあるのに
「今の記録書けよ」
とか平気でコメントしていたりします。
上の行から順番に読んでいけば理解できる文章が理解出来ない。

まあ、昨今のライターも文章力が落ちているとはいえ、人に理解させる
最低限の文章は書けています。
普通に読めば理解できる文章を理解出来ないというのは、世の中広いな
いろんな人がいるなと軽く絶望させられます。

ボケ始めた高齢者がコメントを書いているなら別に良いですが。
中高生や現役のビジネスパーソンが書いていたら、かなり心配です。

それともう1つ。

ヤフーニュースの仕組みをわかっていない人が多すぎます。
あれは、いろんなメディアの人が自身のメディア用に書いて、自身のメディアに
載せた記事を、ヤフーの人が選んで、まんま転載しているだけですよ。
記事の右上と右下に必ずメディア名とリンクがついてますよね??

ですので、たまに専門誌の記事が出ていたり、元のスポーツ紙のサイトを見ると
写真があってもヤフーの方に出ている記事には権利処理の問題で写真がなかったり
するのです。

「内容が専門的すぎてわかんない」
とか
「写真がないとわかんないよ」
とかヤフコメに書いている人がいますが、ヤフーニュースの仕組みを
まずは理解しましょう。

ヤフコメ民用に記事を書いているのではありません。
いろんなニュースがタダで読めるのは、何でタダなのか理解しておきましょう。

ヤフーの人も「これらのニュースは提供元のサイトから転載しているものです」とか
定期的にでっかっく出すようにした方がいいかも知れませんね。

ただヤフコメ民からは「なんか他に提供元がいるような記事だな」とクレームが
来ることは間違いないですが。

あぁ、日本の未来は暗い…。

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2019-03-14 22:11:08
YouTubeでもいますね。全部読む前にコメントしてるのでしょうか?
Unknown (Unknown)
2019-08-10 00:53:38
気になった記事探しても出てこねー時 有料サイトに飛ばされた時 もう見るの止める。

コメントを投稿