
8割男性。2割女性。
そんな中で見たのにすすり泣きがたくさん聞こえました。
ちょっと低いすすり泣きがたくさん・・・
ちょっと難点は何だか感動の余韻が残らなかったって言うか色んな人が出てくるから感動場面で場面が移り変わるのが早いような気がしました。
ぶつっぶつっと切れてしまうような・・・
もう少しだけ余韻が欲しかったんです。
回想形式なのでストーリーはどうなるかって言うのは分かりきっている部分があるので最後の最後にはちょっと飽きてしまっていたのもちょっと事実。
でも考えさせられることはたくさんありました。
私と同い年くらいの子達が戦争に死ににいく。「死ぬ覚悟」を持っている。
それってホントはどんなことなのかっていうのは理解しがたいことだとは思う。
だって私はそんな思いを持って生きたことがない。私に限らず今の時代にはほとんどない思いだから。
でも少なからずともこの年が考えることであってはいけない事なんだと思います。
あんな戦場に大人もそうだけど誰よりも子供がいちゃいけないんだ。
後に引くことができなかった。「負けることで・・・」そういう風になるまで突っ走ってた日本はとても悲しい。
何を考えていたのか本気で問いただしたくなる。
でも彼らのおかげで今があるのかもしれません。
そんなことを考えないですむ今はとても幸せなのだと。
でも戦争があるからこそ平和があるかも知れない。
本気で10代後半の男の子達に観てもらいたいと。
生きることや反戦メッセージ的なものがすごく感じられたしそういうことをまっすぐ考えられたので見てよかったと思いました。
そんな中で見たのにすすり泣きがたくさん聞こえました。
ちょっと低いすすり泣きがたくさん・・・
ちょっと難点は何だか感動の余韻が残らなかったって言うか色んな人が出てくるから感動場面で場面が移り変わるのが早いような気がしました。
ぶつっぶつっと切れてしまうような・・・
もう少しだけ余韻が欲しかったんです。
回想形式なのでストーリーはどうなるかって言うのは分かりきっている部分があるので最後の最後にはちょっと飽きてしまっていたのもちょっと事実。
でも考えさせられることはたくさんありました。
私と同い年くらいの子達が戦争に死ににいく。「死ぬ覚悟」を持っている。
それってホントはどんなことなのかっていうのは理解しがたいことだとは思う。
だって私はそんな思いを持って生きたことがない。私に限らず今の時代にはほとんどない思いだから。
でも少なからずともこの年が考えることであってはいけない事なんだと思います。
あんな戦場に大人もそうだけど誰よりも子供がいちゃいけないんだ。
後に引くことができなかった。「負けることで・・・」そういう風になるまで突っ走ってた日本はとても悲しい。
何を考えていたのか本気で問いただしたくなる。
でも彼らのおかげで今があるのかもしれません。
そんなことを考えないですむ今はとても幸せなのだと。
でも戦争があるからこそ平和があるかも知れない。
本気で10代後半の男の子達に観てもらいたいと。
生きることや反戦メッセージ的なものがすごく感じられたしそういうことをまっすぐ考えられたので見てよかったと思いました。
今年は貴女にとって出発のときだし、ゆっくり構えて素敵な1年を過ごしてくださいね。
無茶して風邪を引いたって若いんだから…。
そんな事だって今しか出来ませんよ。
社会に出るとみんな守りに入るから、無茶はしなくなります。
知らない間柄だけど若い人たちとオハナシできて楽しいです。今年もヨロシク。
今年もよろしくお願いいたします~。
新年早々良い映画をご覧になりましたね~。
いろいろ考えさせられますよね。
若い男の子にはもちろん、女の子にも見せたいです!
学校で集団鑑賞してほしいです!
私は捻くれ者なのか、泣けなかったんですよ。
泣かせよう、泣かせようって意図を感じちゃったのかも知れません。
ノンフィクションだし、もうちょっと引いた視点が欲しかった気がします。
でも、こういう映画を観て考えようと思うのは良いことですよね。
遅ばせながら明けましておめでとうございます。
素敵なコメントありがとうございます。
何だか元気になります!
今しか出来ないことを一つ一つ大事にして今年も頑張っていきたいと思います。
今年もよろしくお願いします。
ミチさん
遅ばせながら明けましておめでとうございます。
学校で集団観賞いいですね!
それをやるだけの価値はある映画ですよね。
こういうことが60年前にあったっていうことを若い人に伝えてもらいたいですね。
ノラネコさん
いえいえ捻くれ者じゃないです。
私も泣きはしませんでしたから!
けど伝えようとすることがたくさん感じられたのでよかったなぁと思いましたし考えられるってことはとても大切ですよね。
コメントありがとうございました。嬉しかったです。
戦争を戦ってくれた彼らのお陰で今があるんだと思いました。
感謝の気持ちでいっぱいになり、エンドロールが流れても席を立つことができなかったです。
たくさんの人達に観てもらいたい映画ですね。
8割男性ってすごいですね。
私も、普段戦争とか、平和とかあまり考えることが無いので、良い機会になったことだけでもこの映画に感謝したい思いです。
是非、多くの人に観て欲しいですね。
こちらこそコメントありがとうございます。
この映画ではエンドロールが終わるまで誰も帰らなかったのが印象的でした。
今があるのはあの時散っていった人たちのおかげかもしれないって思いますよね。
toeさん
そうなんです。8割位男性で私ここにいていいのかなってちょっと心配になったりしました(笑
やはりこういう映画だと男性が多くなるんでしょうか。
でも映画の中では女性も頑張っていたので女性にも観て欲しいですね。
私も考える機会を与えてくれたのでとてもいい映画になりました。
それもなななさんのお勧めどおり、息子も一緒に見れたのでとても良かったな、と思いました。
おっしゃる通り、若い人たちに見てもらいたい映画だな、ってすごく思いました。
あの時点で負けを認め、戦争が終わっていたら
原爆もなかったのに・・と思ったり・・。
いろいろな思いが頭を駆け巡りましたが、やっぱり
私は「母」の視点で見ていたと思うので(^^ゞ
出てきたお母さんたちの気持ちを考えると、もう涙無くしては見れませんでした。
なななさんがいらっしゃらないときに恐縮ですが(^^ゞTBさせていただきますm(_ _)m
今頃なななさん、何してるのかな~?と^^思いつつ書いてます(^ー^* )フフ♪
先日帰国いたしましたよ~♪
息子さんと一緒にご覧になったのですか!
隣に息子さんがいることでまた感じ方も変わったのではないでしょうか。
あの時点で止めていたら原爆はもちろんあの子達も死なずに済んだんでしょうね。
でももう過ぎてしまったことなので今私達にできることはこのことを忘れないってことだと思います。
これから先のためにももっとたくさんの若い方に見てもらって戦争について考えて欲しいですね。