
蔵王温泉街にある三つの共同浴場のうちの一つ、下湯共同浴場。
ログハウスのような湯小屋で、内装浴槽すべて木作りです。
外観に比べて浴槽は年季が入ってるように感じるので、外だけ改装したのでしょうか?
それとも強力なお湯の成分の成せる技か・・・?

こちらも湯の花豊富な浴場で、おかげで夕方過ぎに行くと床がツルツルになっているので要注意!
高湯通りの真ん中辺りにあるので土日はいつも混雑しておりますな。

男女の境の丸太柱からお湯が注がれており、誰も居ないのをいいことにへばりつい
独占!
床は湯の成分で真っ白にコーティングされ、大理石のようになっております。
さあここでトドになろうかぁ~という時にお客さんがいらしたので断念

湯小屋の横には源泉を使ったARTな足湯兼手湯(?)があり、無料で利用できます。
(蔵王温泉ではシェルティとの遭遇率が高いかも
)
地域情報blogランキングへ
ログハウスのような湯小屋で、内装浴槽すべて木作りです。
外観に比べて浴槽は年季が入ってるように感じるので、外だけ改装したのでしょうか?
それとも強力なお湯の成分の成せる技か・・・?


こちらも湯の花豊富な浴場で、おかげで夕方過ぎに行くと床がツルツルになっているので要注意!
高湯通りの真ん中辺りにあるので土日はいつも混雑しておりますな。


男女の境の丸太柱からお湯が注がれており、誰も居ないのをいいことにへばりつい
独占!
床は湯の成分で真っ白にコーティングされ、大理石のようになっております。
さあここでトドになろうかぁ~という時にお客さんがいらしたので断念



湯小屋の横には源泉を使ったARTな足湯兼手湯(?)があり、無料で利用できます。
(蔵王温泉ではシェルティとの遭遇率が高いかも



ログハウスな感じイイですね。
あ~、ashもそろそろ
ツルツルポカポカ癒されに行きたくなってきました。
温泉ってワンコやニャンコ
けっこーいるんですね^^。
ぽちん!
温泉の季節到来ですよ!
木造りの湯小屋は温かみがあって大好きです
温泉でゆっくり長湯すれば、蒸気吸引で喉鼻も楽になりますよ!
蔵王の湯は長湯があまり出来ないけれど(強酸性だから)。
温泉地は皆に可愛がられて愛想良い犬猫がたくさんです
ワンコまでいるなんて~行きたいっ
すっかり寒くなったのでぽっかぽかになりたいです。
共同浴場めぐりして熱い強酸性のお湯に浸かりたいです。
犬も猫も苦手だから放し飼いはイヤだな~。。。
“ろばた”にもシェルティが居ますから、お泊りなら朝晩遊べますぞ~
レポ書いていて自分でもまた行きたくなりましたよ。
(寝せてたネタ放出なもので・・・
あ、このワンはしっかり繋がれていますから大丈夫ですよ。
蔵王は何故か猫を見かけない・・・。
ぎこちない感じなので、その手湯に今浸かりたい~!
って足湯も一緒なの???(;一_一)
でも、それほどに源泉に近いってことなのかな・・?
もし肩こりに効く湯なら、行ってみたいわぁ~!
ここはカップ部分(手用)からお湯が注がれ、ソーサー部分(足用)に流れ落ちて行くので、いっぺんに浸かれる画期的な発明品です!
でも雪が降ったらやっぱり全身浴にお隣に行きますね
ウチの師匠情報によると、先に挙げた「ろばた」は敷地の下3mからの汲み上げだそうですよ。
でも酸性泉の効果は“美白”です(笑)。
東鳴子の重曹泉のほうが暖まりますから、血行が良くなる=肩凝りに効果ありますね~。