大きな木

佐倉で小さなヒーリングRoom<大きな木>をはじめました♪

ご心配をおかけしました(m*_ _)m

2012-01-07 | わたくし事★

救急搬送なんて、書いてしまったものだから
お友達からも、たくさんのご心配メールをいただいてしまいました

一体、どうしたん??と、もやもやされている方もいらっしゃるかと思って、昨日の補足です


木曜日、ダンスのレッスンを終えて、車で帰宅中。
家に着く直前、息子ちんが頭をもたげていたので、「どうしたん?」と聞くと、「頭がクラクラする~」との返事。
とりあえず動けるようだったので、鍵を渡して家に入ってるように言ったんですが
私が家に入ったら、上着をかける部屋で、大の字になって倒れてて

声をかけると微かに反応があって、私の言ってることも分かるし、意識はあって
チアノーゼの症状もなく、顔色は悪くない。
ただ、手足がつっぱり硬直状態。

<頭が痛い>で、意識がなかったら、即救急車を呼んだところですが、
<頭がクラクラする>で、意識があるので、私もちょっと躊躇してしまったんですね

熱もないし、痙攣とは違うみたいだけど、ちょっと様子を見てみることに・・・

唇が乾いていたので、レッスンの間にお水を飲んだか尋ねたら、
首を横に振ったので、脱水症状もおこしてるかもと思って、ストローでお水を口にふくませたりしている間に
顔色がだんだん悪くなってきて
訴えていた箇所が<頭>だったのが気になり、もし脳が関係していたら、数分の差が命とりになることもあるだろうし、
私の判断ではこれ以上は厳しいな~と思って、救急車を呼ぶことにしました。

小児の救急は、システムがややこしいみたいで、
救急隊員の方も申し訳なさそうに、「一応、決まりなので、すみません・・・」と、最初は小児夜間救急に連れて行かれました。
そこでは無理との事で、結局、東邦医大にまわされ・・・

ウチは命に別状はなさそうだったので、まだ納得もできますが、
本当の本当に救急でも、こんな手順なんでしょうかねぇ?

このシステムはあまりよろしくないなぁと思いました・・・・が、自分の子を優先に見ていただけているだけで、ありがたい
感謝の気持ちを忘れないように心がけ、自分を落ち着かせてみました(笑)

東邦医大に着くころには、大分意識が回復し、おしゃべりができるようになっていたので、私もホッとしました~

血液検査、脳の簡単な検査でも異常はなく、結局何が原因かは分からないのですが
小さい頃に、熱性痙攣をおこしたことがある子が大きくなって(息子ちん、2度ほど経験者
熱はなくても、急激な運動をした時などに、このような症状をおこすこともあるそうな。
あと、やっぱり水分不足はあったようです

水筒持たせてるのに、いつも新品のまま戻ってくるので、今度からはしっかり飲んでもらわなきゃ

検査待ちをしている頃にはすっかり元気になって、めったにお世話になることのなかった病院に興味津々で(笑)
いたずらっこの顔で、あちこち触りまくってました
さらには、「お腹すいた~~」を連発・・・さすがにそこまで用意はしてないっつーの(笑)

帰ってからも、ご飯をぺろりと食べて、お風呂に入ろうとしたら、検査の時に付けられたのであろう、色々なものが
身体のあちこちについていて、大爆笑しながら大騒ぎしておりました

翌日にはダンスレッスンにも参加し、現在もとっても元気にしておりますので、
どうぞご心配を下さった方、ご安心下さいませ


ただ来週・・・念の為、脳の精密検査を受けるように言われているので、
新学期早々お休み~な息子ちんでありました



 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿