今日はブログに時々コメントしてくださっている
moriさんと丸の内へお食事に・・・。
まずは、『紫野和久傳』でお茶とお菓子を頂きました。
(お薄(お抹茶)&えんどう豆の和菓子。)
ビジネス街から一歩足を踏み入れると
そこはゆったりとした京の世界。
少しのんびりしたその後は、
『LES CAVES TAILLEVENT 丸の内』でお食事。
コース料理とワインを頂きました。
・おつまみ(カボチャの種、松の実、生ハム)
・鰹のカルパッチョ、柚子風味
・真鯛のポアレ
・仔牛のソテー
・デザート(チョコとカシスのケーキ)
・紅茶
これだけ見ると普通のメニューですが・・・。
真鯛のポアレが出てきた時に、
お店の方が、
「鯛のまわりのソースには、『トサカ』が入っています・・・。」
私とmoriさんは驚いて
「今、なんておっしゃいました!?」
すると店員さんは冷静に、
「鶏の『トサカ』です。コリコリとした食感を楽しんでください。」
確かにコリコリとした食感は、鮑のようでした。
恐らく聞かなければ、鮑と思い込んで食べていたでしょう・・・。
コリコリと食べるたびに、なぜか鶏の顔が浮かぶのでした。
どうせなら、食べた後に教えて欲しかったなぁ・・・。
生まれて初めてのトサカ体験でした。
*****今日の晩御飯*****
(otto)外食
(わたし)外食
moriさんと丸の内へお食事に・・・。
まずは、『紫野和久傳』でお茶とお菓子を頂きました。
(お薄(お抹茶)&えんどう豆の和菓子。)
ビジネス街から一歩足を踏み入れると
そこはゆったりとした京の世界。

少しのんびりしたその後は、
『LES CAVES TAILLEVENT 丸の内』でお食事。

コース料理とワインを頂きました。
・おつまみ(カボチャの種、松の実、生ハム)
・鰹のカルパッチョ、柚子風味
・真鯛のポアレ
・仔牛のソテー
・デザート(チョコとカシスのケーキ)
・紅茶
これだけ見ると普通のメニューですが・・・。
真鯛のポアレが出てきた時に、
お店の方が、
「鯛のまわりのソースには、『トサカ』が入っています・・・。」
私とmoriさんは驚いて
「今、なんておっしゃいました!?」

すると店員さんは冷静に、
「鶏の『トサカ』です。コリコリとした食感を楽しんでください。」
確かにコリコリとした食感は、鮑のようでした。
恐らく聞かなければ、鮑と思い込んで食べていたでしょう・・・。
コリコリと食べるたびに、なぜか鶏の顔が浮かぶのでした。
どうせなら、食べた後に教えて欲しかったなぁ・・・。

生まれて初めてのトサカ体験でした。

*****今日の晩御飯*****
(otto)外食
(わたし)外食
今丸の内の開発が進んでるらしですね。。なんか 丸の内のOLって響きが良いです。。
(ミーハーな私はドラマの世界を思い出します)
味ないの?
この間 ひらめのお刺身に縁側がついてましたが、縁側の食感似てますか?鮑だとかなり歯ごたえあるって事?
透明なくず餅みたいな感じであんこが入ってました。。。すっきりしたぁ
おいしいもの食べると幸せになりますね。。
神戸かえってきた時また、一緒にお食事してね。。
紫野和久傳、東京は、丸の内と二子玉川に小さなお茶席のあるお店があるそうです。
お食事は京都でしか食べられないそうです。
そういわれると一度行ってみたいなぁ。
レンコン餅は「西湖」ですね。
レンコンと和三盆で出来た・・・あんこは入ってなかったような・・・。
丸の内どんどん開発されてオシャレな街になってますよ。
(って言っても、以前はよく知りませんが・・・
昨日のお店の私達が入るのと入れ違いに、
外国人のパーサー風の人数人が出てきてましたし、ビジネスマン風の男性2~3人が、お店の一角のワインバーで飲みながら話してたり・・・。
私の前の会社では考えられない風景でした。
(↑どちらかと言えば、居酒屋で焼酎!)
トリのトサカは食感だけで、味はあまりしませんでした。ひらめの縁側よりは鮑の方が近いかなぁ・・・。
また神戸に帰りますので、是非お食事一緒にいって下さいね!