放送大学で、学んでいます

大学を出ているので、編入で全科生になりました。心理学を中心に学びまして、今は、再入学により、再び学びを始めました。

鶴見緑地湯元水春 ガラガラ抽選会

2015年12月30日 | 私が暮らした街

今日は、パソコンのリカバリーをするため、オフィスに出かける前に、たまっていた抽選券があったので、鶴見緑地湯元水春の朝風呂に寄ってきました。
子どもの頃は、銭湯に通っていたせいか、銭湯に入ると大変リラックスできます。
ガラガラ抽選会に臨みましたが、特賞かな、の「デズニーランド行き」を狙っていましたが、あえなく大敗。

幼稚園のときに、出町柳の商店街のガラガラで、電気こたつを引き当てたのが、これまでの人生での最高ランクの入賞です。

で、windows7のリカバリーですが、かなり時間がかかります。 


DX伏見・A級伏見・伏見ミュージック

2015年12月13日 | 私が暮らした街

ストリップ小屋が、かつて住んでいた街にあった。
その小学校では、「伏見ミュージック」のことを話す生徒も少なくはなかった。
今日、「週刊ダイヤモンド」(2015/12/19)の特集「老後リスクの現実(リアル)」のなかに、やり残した残念なことについて、アンケートの回答があった。

私は、小学生の頃から、絵画教室の先生の住む家のそばで、何度かストリッパーのひとを見かけることがあった。

一度、見てみたい思っていたが、つぶれてしまった。 


学習心理学まとめ1-1 学習の定義

2015年12月13日 | 学習心理学

1.学習の定義 学習とは、経験による比較的永続的な行動の変容を言う
2.学習の必要性 環境に適応するのに必要
3.行動の分類
3-1.反射行動 自動的に誘発される不随意的な行動
唾液反射・眼瞼反射など レスポンデント行動
3-2.オペラント行動
主体がその行動の出現を制御できるタイプの随意的行動(道具的行動)
4-1. 反射行動の変容原理
反射を誘発する刺激を反復して提示すると、反射の強度や頻度が変化するとを非連合学習という
4-2.馴化
4-3.鋭敏化
5-1.連合学習
刺激間、あるいは刺激と反応の間の関連づけが生じる、あるいは、変化する学習のこと

つづく