lib_blog

図書室のコト、情報処理技術者試験のコト、それから小説。いろいろです。

ライブラリアンにあるまじき行為?!

2004-08-22 | セキュアド
テキストをビリビリしちゃいました。
怒りくるって破いたのではないですよ(念のため)
再ファイリング、です。

1冊のテキストというのはどう考えても重いんです。私が今使っているテキストは比較的軽いんですけど。けれど、例えば、3章だけを勉強したいときに1~7章分のテキストを持っているというのは、うっとうしくないですかね?

某講座のように、薄っぺらい白黒のテキストだと、切るのに躊躇がいらないんですけど(笑)

てなことで、ページを1枚ずつバラバラにして、2穴パンチで穴を開け、2穴ファイルに綴じました。ただし、A5サイズのテキストにB5サイズのファイルです。

理由:
付箋紙などを貼れば、情報の追加ができる。しかも見易い。
家にある用紙はB5である。(世間の標準を完全に無視している(笑))

で、黄色のマーカーで2章を塗りました。編集をするかどうかは未定。3章は今夕にでも。4章は来週ですね。

?6章は...ガイドライン読んでないぞ? 何でだ? 6章も今夕マーキングといきましょう(ま、また有言不実行ですね)

これで、最初の3章分(セキュリティアドミニストレータのお仕事編)と、4章ネットワーク、5章セキュリティ技術、ラストの2章(国際標準と法律、運用と監査編)の4冊になりました。

少しずついろいろな部分から情報を引っ付けていって、自分なりのノートを作成していこうと思います。

有言不実行?(笑)

2004-08-22 | セキュアド
笑っている場合ではないですな。
1章、5章は制覇しました。過去問がまだです。
でも今日は6章やりますね。
6章:ガイドラインをじっくり読めるのは今日くらいでしょうから

じっくり読んでどうすんねん!!
というのもあるんですが、知っておいた方が有利ということで、一読しておくことにします。

過去問はそのうち、のんびりと......
大丈夫、問題解くのは早いんだ、私。

進み具合?

2004-08-20 | セキュアド
まだ、レジュメ化の段階ですし。というかしばらくサボってましたし。

電車の中では5章を着々と進めております。ん~と、5章は26に分かれているんですが(今『別れて』と変換されましたで)、そのうちの20まで進んでいます。

一方家では、1章から進んでいます。1章の4の途中ですね。もう少しで1章が終わります。1章はいうほど難しくないはずなので、ちゃっちゃと済ませて、2章に入りたいところです。

これからの予定。
今日これから:1章を片付ける。できれば、5章の残り半分くらいは片付ける
明日:とっとと5章を片付ける。過去問の14年分トライ。っとその前に買出しに行かねばいかんな。過去問のコピーもしておこう。午後だけ。書込したいし。
明後日:6章に取り組む。ネットを使って、ガイドラインなどを読んでいく。

購入本

2004-08-19 | セキュアド
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
情報セキュリティアドミニストレータ合格への道 過去問題集編 三好康介 同友館 2004 ISBN:4496037807
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

誰かさんが、○ドバシで待ち合わせしようと言ったので、○ドバシの書籍コーナーで過去問題集を探しました。

分野別になっているものは却下だし、午前問だけのものも却下です。午前午後ともに収録されていて、かつ過去3回分すべて収録してあるのがベスト、なんですけど。

購入した過去問は実は2回分です。13年度は古すぎる、と納得して。どこぞのサイトで問題と回答くらいは手に入るでしょう。

総ページ数が入ってないですけど(あれ?)1章が31p、2章がH14-116p、3章がH15-107pという構成で、250pちょっとの比較的薄いものです。

本試験1回分ごとで、解説とも別にできるようなそんな過去問があればいいのにと思っているのですが、ないですね。自分で作るしかないようです(笑)

無料視聴

2004-08-18 | セキュアド
某通信講座の無料視聴制度というのを利用して、3つの講座のそれぞれ第1回を視聴していました。
基本マスター講座(初学者)
新合格マスター講座(シスアド・基本情報合格者)
新速習マスター講座(再受験者)
(  )内は対象者

いずれも悲しいかな、ハードウェア・ソフトウェアの分野だったせいで、どの講座にしても「それ、知ってるし」という内容ばかりでした。これがセキュリティ分野だとそうはいかないのでしょうが。

レベル的には合格マスターなんですけどね(笑)
速習マスター講座でもいけそうな雰囲気ですよ。セキュアドは一回も受けたことないけど。

講座はCD-ROMです。実は、PCでだけでなく、普通の音楽CDのようにしても聴けます。それで、通勤時間中に聞いていたわけです。ちょっとテキスト見ながら、CG画面集を広げ、というには無理があるんですけど、できないことはないです。

その辺が気に入っているし、講座の内容や進め方も気に入ってはいるのですが、この通信講座(通学講座にしてもそうですが)は申込しません。最初からそのつもりでしたが、2,3日本気で考えて、でも申し込まないことにしました。

理由:10万円以上のお金をセキュアドにかけられない

基本情報だって、受験料とかも含んで6万くらいですよ、多分。それも3回受けてるわけですから、1年半くらいで、です。

自己啓発に金を惜しまないとはいえ、ある意味では趣味の世界ですし、それに10万以上ってどうよ...(あ、でも趣味だからお金をかけられるというのもありますよね(笑))というところであえなく却下です(笑)だって1か月分の給料ですよ、私にとっては。

自力で頑張ろうと思います。いくつか賢い情報も教えていただきましたしね。

でもいつも思うのは、CDでもカセットテープでも(持ってないけどMDでも)いいけど、音声化してそれを持ち歩いて勉強するっていいと思いません? 電車がいかに混んでいてもできますし、持ち運びは便利だし。

しかぁし、音声化を自分でしようとすると、それだけに時間がものすごくかかるのです。その間にレジュメ化したほうがよほど早いです。

で、頑張ってレジュメ化に励むわけです。
さぁ単語目録はどうなっているのかなぁ...(聞かないでくださいね)

★☆今回の無料視聴で学んだこと☆★
①マーカーをひく時は黄色がよい
②情報は一元管理せよ
③セキュリティ技術は日々進化しているので常に最新の情報を入手できるようにする
④③にからんで、過去問の回答も古くて、今では間違いということもあるので、注意すること
⑤認証基盤等の全文は一読しておく

進み具合いかに

2004-08-06 | セキュアド
なかなか進まんです。
きちんと項目を決めて、請求記号を決めたのはいいんですけど、データ収集は進んでいません。明日と明後日は予定があるし?

でも昨日までに全部の用語とヨミの入力ができました。一番どうでもいいところでしょうか(笑)で、テキストの資産価値の算出とか脅威の特定と重要度の算出などを参考に、用語に各単元の重要度と章の重要度を掛け合わせて、重要度評価をしてみました(笑)。

それが役に立つことってないかもしれませんが。しかも主旨からはずれています。

一応、用語をテキストから抽出しつつ、用語(と用語の説明)を完全に省いたミニテキストを作ろうと思っています。テキストって実は、用語を抜くとすかすかなんですね。ほとんど書き留めることがないところも多いです。でも、用語以外の部分が重要なんですよね。こういう技術がある、だからこのように対策をするとか、こういう認証基準がある、それを踏まえて自社ではどうするかとか、そういう部分が大切なんですよね。

午後問題にもつながることですし。ミニテキストの方が作るのは楽だけれど、先に用語を抜かないと、後で書き出していない部分がでそうで怖いです。

請求記号を考えよう!!

2004-08-02 | セキュアド
索引はアルファベット順&五十音順。
現在は索引に沿って、データを収集しているところです。

まず、難しいのが、正規化の問題。いや、難しいことではなくて、単に、第一正規化、つまり、1単語1行で、列ごとに項目を作るというだけのことなのです。

でも、意外に難しいです。単語にだって深い事情があるのです。同じ項目で説明をするのは若干無理があります。だけど、ある程度は項目別にしなくてはいけないし、正規化は必須です。(データベース好きだし、ここはこだわるつもりです)

さて、もう1つ難しい点があります。請求記号ですね。
テキストの大分類の名称をつけようかとも思ったのですが、それでは、章順に並ばないんですよね。

例えば、
セキュリティの基礎がSK
脅威とリスク分析 がKR
セキュリティポリシの策定と運用がSP
ネットワーク   がNW
セキュリティ技術 がSG
国際基準・法律  がIL
運用と監査    がUK   (適当ですけど)
とかしてもこの順番には並びませんよね。

本編の並びは...章の順番がいいと思ってます。できるだけ、テキスト順にしたいのです。普通は、ナンバリングなんでしょうかね。
でも、それじゃつまらないですよね。(つまる、つまらないの問題ではないのか...)

重要度順に並べるというのも一手かと思いますが。それなら、請求記号の1段目に重要度を入れることになりますね。(それはそれで画期的かも知れません)

では、2段目に中分類あたりでしょうか?中分類あたりにくると、
バンバン用語が出てきてしまうんですね。TCP/IPとか暗号化とか...そのままバーンと入れてしまうのもいかがなものかと思いますが。

3段目は...カナ読みの頭文字3字でしょうか?(英語・日本語問わず)とにかくコレで大体は並ぶはずです。

ふうむ。並べ方としては、索引っぽいような気がするのですが。

上のような、本編を作ると、
索引はアルファベット順&五十音順と、章別テキスト順になりますね。(というか並びだけ見ると、索引は完成していることになりますな...索引のページ数をExcelに入力してソートしましたから。

索引から飛んできて、後ろのページの場合は重要ではないということですか...役には立ちそうですね。個人的にはすごく。作成者と利用者が一緒だから、個人的に、という点は大事ですよね。

では、採用してみましょう。1段目重要度、2段目中分類、3段目カナ読みの頭文字3字、ということで。

追伸:演習ってやっぱりすごいなぁと思います。ひとりでこれをやろうと思うと、とてつもない労力がかかりそうな気がします。えぇ演習だからできたのでしょうか? だれか手伝って欲しいものです(笑)

計画変更...

2004-07-31 | セキュアド
レジュメ化は正直言って大変な作業だと分かりました。
挫折...ですね。(はやっ!!)
後ろに索引という便利なものがありましたので、そこの部分を使って勉強しようかと作戦変更です。

目録大作戦です。
まずは、索引に出てくる用語をテキストから探して(ページが書いてあるので探すのは簡単です)、その用語と用語の意味を抜き出します。エクセルで表にしていくとよいでしょう。

その時に、出てくる章や、関連用語のNo.などをメモっておきます。簡易データベースと言ったところでしょうか。

全部、抽出できたら請求記号をつけましょう。
テキストを読んでいて???と思ったときにすぐ探せるように、サブテキストとしていつでも使えるようにしておくわけです。

完成したら、印刷して、単語帳として、またはサブテキストとして使います。

どこぞのサイトにいけば、すでにそういう用語集というのは存在するとは思いますが、自分で作るところに意味があると、信じております。さぁ、取り組みましょうか。
(これは、自分の得意分野だから、多分頑張れると思います)

計画

2004-07-30 | セキュアド
帰りに学習計画を立ててみました。
もちろん、テキスト読破は終了しましたよ。

まず8月第1週:テキストレジュメ化週間
とにかく、分かりやすいノートを作成します
土(07/31):5-1~5-15
日(08/01):5-16~5-26、1-1~04
月(08/02):2-1~2-8
火(08/03):2-9、3-1~3-5、4-1~4-3
水(08/04):4-4~4-10
木(08/05):6-1~6-3、7-1~7-2
金(08/06):7-3~7-6

8月第2週:過去問トライ週間
ここで1回目の過去問トライです。とりあえずやってみるという段階です。
土(08/07):お休み(プール&花火に行きます)
日(08/08):13年午後問、14年午後問
月(08/09):13年午前問
火(08/10):14年午前問
水(08/11):15年午前問
木(08/12):15年午後Ⅰ
金(08/13):15年午後Ⅱ

8月第3週:レジュメ再編週間
過去問で間違えた部分などが分かるようにレジュメを作り直します
8月第1週と同じようなスケジュール

8月第4週:過去問トライ週間
8月第2週と同じようなスケジュール

9月以降未定...

進み具合...

2004-07-28 | セキュアド
今週いっぱいで、テキストを一通り読みきろうという算段です。328P(過去問とその解説ページを除く)のうち218Pまで読めています。あと100Pちょいです。やはり絵や図があると理解を助けてくれて助かります。選書は成功かしら?

ちなみに8月の3週間くらいを使って、レジュメ化作業を進めるつもりです。用語集も作っておきたいです。

その後2週間くらいで、過去問にトライする予定。

その後3週間くらいは、午後問用に何か対策を講じましょうか?

ここまでで9月が終わりますよね。
あと3週間で、復習しつつの、過去問解きつつの、という感じでしょうか?

と、に、か、く、今週中にテキストを読みきります。
やはり、午後問ですよね。
あ、そういえば、午後問って記述式であって、論述式ではないんでした。ごちゃごちゃにしてました。