レタスクラブネット編集部 スタッフブログ

こんにちは! イチゴです

お酒は好きだけど、なんだか日本酒っておじさんなイメージ?!なんて
思っている方必見! 今日は新しい日本酒の愉しみ方をご紹介します

教えて下さったのは、ソムリエの米野真理子さん。

今回はワインのテイスティングに使われる、国際規格テイスティンググラスも
使用しての、お味の違いを体験してきました 

ポイントは器の口径や底の深さ(高さ?)によって変わってくる、
口に含んだときのお酒の広がり方
お猪口や、ぐい飲みなど比較的底の浅いものは、口の中でぐわ~っと横に広がる
感じで、酸味までしっかり味わうことができるのですが、これをワイングラスのような
細長いグラスで頂くと、横には広がりにくく、軽い口あたりでスッと入る感じ!
よって酸味も感じにくくなるんですね~
この飲み比べには本当に驚きというか、とても感動しました
本当に全然別のお酒を頂いているかのように味が違うんですよ~

ワイングラスで頂くと、本当にワインを頂いているかのように、
女性でも気軽に、そしておしゃれに、楽しめます。
そしてまたこれが、ベーグルやクリームチーズ、生ハムなんかともとっても
合うんです! 純和風な食事とあわせる固定観念もふっとんじゃいました

また発砲性の日本酒などもあるので、これだと本当にスパークリングワインのように
楽しめます! それを100%ジュースで割ってみても  あとは果汁入りのものなんかは、凍らせてソルベのように頂くのもおすすめ! カチカチには凍らず、ほどよく凍ってくれるので、簡単に大人のデザートが出来上がり! これからの季節にピッタリです。


さて、最近では、本当にたくさんの種類、銘柄の日本酒が比較的手軽に入手できるようになりましたが、おうちでじっくり選ぶなら、日本酒の店舗だけでも171店舗(蔵元は37)の出店がある「楽天市場」が
楽天市場内では、今どういったお酒が売れているのか、という情報を
売れ筋ランキング形式でもご紹介しているので是非参考してみてくいださい!

そして、おうちにある色々なグラスでぜひ、味の違いを試してみてくださいね

私もおうちに帰って、酒器をチェック!ここに写っているのはほんの一部ですが、
この木でできた酒器(この桝は6cm×6cm位)以外は全部私の手作りです
(プロフィールに書いてるので一応…
実はテイスティンググラスも持っているので、新しい愉しみが増えて嬉しいです
もちろん、おじさんスタイルも続けますよ~


 

コメント(0)/トラックバック(0)
カテゴリー/お仕事ウラ話
« ご当地おみやげ 結婚後初共演... »
Profile
  • きりん:マイブームはお茶会。スイーツと生ビールがあればいつもゴキゲン!

  • ドーナツ:家で作るのは、手早くできて簡単な料理ばかり。腕というより素材で勝負?

  • sanjo:カレーとビールが大好き。毎日カレーでも平気…というか、ほぼ毎日カレー食ベてます♪

  • イチゴ:手作り大好き☆夢はザ・自給自足!土をこねこね、器もつくっちゃうぞ!

  • そらこ:各地の郷土料理や銘菓が大好き。デパートの物産展チェックはかかしません!

  • とまと:夕食は毎日作ります。レパートリーは数知れず。お菓子作りも大好き♪

  • ぶちお:スタッフ唯一の男子。週末は料理に勤しみます。スタッフに「男優」と呼ばれるのはナゼ?

Calender
2024年6月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
前月 翌月
Search
Trackback
?
ページの先頭へ