LEFTY'S INFO

レフティーズレザークラフトの情報および道具やウェスタン商品の詳しい解説などは、このブログでチェックしてください。

追加商品

2007-08-30 17:43:14 | 商品説明
本日、水性ラッカーカードケースキットをアップしました。

水性ラッカーについては、商品のページに使用方法などは書いてあるので、ご覧ください。

カードケースキットについては、ビニールとか一切使用しておりません。
ちょっと価格がお高めですが、牛革とは皮革にならないぐらい丈夫です。
ただ、いきなり在庫切れというのは、ご注文を受けてから作るということですので、売り切れたとかではありません。

TV出演のお知らせ

2007-08-30 09:16:27 | 新着情報
先月の下旬になんとなくお知らせしていましたが、次の日曜日にレフティーズがTVの番組で紹介されますので、暇な人はご覧ください。

<詳細>
中国5県のみ。テレビ新広島・岡山放送・山陰中央テレビ・山口放送(OHKは香川でもやってるから見れる)

9月2日(日) 9:00~9:30(山口は13:00~13:30)

番組名「人気もん!」テレビ新広島制作
番組HP→http://www.tss-tv.co.jp/jp/programs/ninki/

既になんだが写真が掲載されてたりして・・・

ちょっと待ってください

2007-08-28 17:52:48 | 新着情報
先週末に到着したAhmad Khanのバックルですが、種類がかなり増えてきたので、いったんページを整理しなおします。

で、今猛烈ア太郎に編集作業してるんですが、ページ数増やすのにもう数日かかりそうです。
新商品の画像はその後アップしますので、それまで我慢すべし!

久々の・・・

2007-08-24 13:51:33 | Boring Issues
すみません、しばらくお休みしておりました。
今回は誰にも言ってなかったのですが、首都(日本の首都)に行っておりました。

で、まだ画像は揃っていませんが、国産クラフト道具・国産材料などを更新しておりますので、また見てください。


ハクバースの新商品

2007-08-17 17:35:55 | 商品説明
本日はハクバース(Hackbarth)です。(届いたのは昨日だけど)

で、何が新しいかと言うと、価格が変わってますよね。

wwww

ちなみに以前からあったものも部分的に変わってるものがあります。

どーいうことかと言いますと、同じ商品でも以前のままのものと安いものがあるんですが、この「安いもの」が新商品です。

(説明開始)
刻印にはステンレスが使われています。それは手に持つことで錆びるからですね(時々、手に持たなくても錆びるという人もいるようですが、その人はきっと変な物質を飛ばしてるんでしょう)。

ステンレスは硬いというのもメリットですよね。思いっきり叩く人もいますから、刻印が曲がったら大変です。

で、今回のハクバースの新商品ですが、素材は1018スチール(1018 Steel)と呼ばれる「ほっとくと錆びるけど、丈夫」なものです。

最近他のメーカーもExtreme鋼だとかLC鋼だとか理解不能な材料を明記してくるので、混乱気味なのですが、今回もそういった素材のようです。

で問題は「錆びるか」なのですが、手入れすれば錆びないそうです。
いきなり変形してきたりすることはないそうですし、先端部分は研磨してあるので特に錆びにくいそうです。
ただ、石を叩いてしまったり、傷つけたりすると錆びの原因になりますから、要注意ですね。

例えば「ポムポム(POM POM)」という刻印がありますね(「迫撃砲」という意味ですが)。
これなんかはステンレスだとセットで¥34000しますが、スチールだと¥27500です。

「面白そうで試してみたかったけど、あまりに高すぎる」と思ってた刻印が比較的安価になりました(とは言ってもまだけっこうしますが)。
あと、ベイナーにこの素材の刻印が入っています。
オプションで選ぶようになっているので、チェックしてください。

アマードカーン新商品

2007-08-17 17:16:19 | 商品説明
先週末より風邪をひいてブログの更新が出来ませんでした。
じゃ、一気にやっときます。

のんびり説明を書こうと思ってたら、3日で売れてしまって今思い出しながらなのですが、アマードカーン(Ahamd N. Khan)の新商品「The California Poppy Flower」のアレンジが先週ありました。

このバックルはボーリン(Edward H. Bohlin)の#158シリーズが元になっているのですが、アマードがボーリンに在籍していた頃のものを更にヘビーゲイジ(Heavy Gauge)にしているので、ボリューム感がズッときます。
そして、誰が見ても違うと思うのはロープエッジです。
F158ではキックパンチ(Kick Punch)という型押しのロープエッジが施されているのですが、レフティーズではこういう技法は好まないので、ちゃんとワイヤーをひねったロープエッジにし、アマードの考えで18ゲージのSSワイヤーを用いています。

以前に作ったものも上述の内容で同じなのですが、今回の注文はシールド部分にイエローゴールドを、ポピーにレッドゴールド(またはローズゴールド、ピンクゴールド)、タングにイエローゴールドを使用しました。
スクロールやロープエッジにも金は入れることができますが、このバックルは大柄のデザインなので、多種の金を使用しても美しさ自体がアップしないので、あえて2色(レッド・イエロー)だけ加えることにしました。

あと、肝心なことを忘れてはいけません。これもレフティーズでは当たり前田のクラッカーなのですが、ロングチップ主義なので、このバックルについてはチップのオーバーレイを真ん中に寄せてロングチップにしてもらいました。
やっぱ1インチはロングチップだよな~~~

Long Trip Alone

2007-08-12 13:09:41 | 新着情報
去年のアルバムで恐縮ですが。

ダークス=ベントリー『Long Trip Alone』に入ってる「Free And Easy Down The Road I Go」という曲が入ってろいあます。
最近ラジオでかかっておりますが、中毒性のある曲ですね。
(同じ歌詞が何回も繰り返されるところ)。
個人的には最初の「ゥワッp!」ていう部分が好きなんですが。

歌詞は以下のとおり。

Pair of boots and a sack of clothes
Free and easy down the road I go
Hangin’ memories on the high line poles
Free and easy down the road I go
Free and easy down the road I go

Ragweed’s rockin’ on the radio
Free and easy down the road I go
So I keep rollin’ like an old banjo
Free and easy down the road I go

Got the sun shinin’ on me like a big spotlight
So I know everything is gonna be all right

Ain’t no tellin’ where the wind might blow
Free and easy down the road I go
Livin life like a Sunday stroll
Free and easy down the road I go
Free and easy down the road I go

If you only get to go around one time
I’m gonna sit back and try to enjoy the ride

I could make a million or wind up broke
Free and easy down the road I go
Can’t take it with you when you go, so
Free and easy down the road I go
Someday I know it’s gonna take me home, so
Free and easy down the road I go
Free and easy down the road I go


Long Trip Alone

Liberty

このアイテムの詳細を見る

ワインいただきました

2007-08-10 10:47:19 | 新着情報
山梨のお客様よりワインいただきました。
「Rubaiyat(ルバイヤート)」という銘柄だそうで、山梨産の葡萄100%のワインです。
聞けば、実家が葡萄栽培をされているそうで、まさに自家製ワインということなのですが、ラベル見て驚きました。
「明治23年創業」って書いてあります。
島根ワインが昭和34年ですから(え?そんなのと比べるなって??)、どんだけ歴史あるんじゃ!て感じです。
あと、画像ではわかりませんが、ビンのサイズが違うんですね。一升瓶です(1800ml)
ご当地ではそれが一般的というのも面白いです。(これ見た人が「赤玉ハニーワイン?」って聞いてきましたが・・・何それ?)

盆あたりにでも開けたいですね~~~


というわけで、贈り物はお菓子とかじゃなくてこーいうのがイイわけです(そーいうこと言うなって?)