おさるのおやこのBIG ISLAND旅行記

元気な大中小のおさる達とさる父母。皆でハワイ島にはまりました。2006年旅行記,ベネルクス旅行up中

Laupahoehoe Train Museum

2008-12-13 21:20:25 | ハワイ島のみどころ
★ラウパホエホエ・トレイン・ミュージアム★
★2006年夏ハワイ島初日★

Texでご飯を、食べ終えて、ハマクアコーストへくだります。
今回はまず、ラウパホエホエのトレイン・ミュージアムへ。

ここ、ずっと行きたかったのよねえ。でもいつもの凄いスピードで走ってるから気が付くと通り過ぎてて、Uターンもできず、指をくわえていたのでした。
今回は何が何でもみるぞ!と気合がはいっていました。

いつもこのあたりでドライバーのさる父の眠気がピークになるそうなので、さる父にはここで寝ていてもらって私はゆっくりと気兼ねなく見学しよう!








古びた鉄道のプラットフォームのあとだけが残っています。
ここは昔の鉄道技師の家を、ボランティア団体が修理して博物館にした、私設博物館だそうです。
説明員もボランティアらしく、運営団体の写真が中にかざってありました。

中に入ると、Sugar Train、昔のSugar Mil、栄えていたころの町並の色あせた写真がたくさん飾られています。
有志の寄贈によるパンフレットや広告、切符や売店のメニューまで。
なんと鉄道会社のバランスシート(収支決算書)まで!ありました。
手弁当で修理されている様子がよくわかるアルバム類もあり、とっても興味深かったです。

面白かったのが、中にあった、当時の移民の内訳です。
写真禁止なので主なものだけ書き写してきたのだけど、

人数の多い順に

1868~ JAPANESE  140457人!(多分トータル人数)
Chinese 45064
Portagege 14670
そして1900年にはOKINAWAN 8554人。
後はFilipino、Korean、Tongan、Samoanなどなどがあるが、いずれも数千人。
だんとつ、日系人が多かったのですね。

それからJAPANESEとOKINAWANは別カウントされていたんだなあ。
確かに沖縄出身コミュニティがあるとは聞いていたけど、ちょっと面白いです。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 復活 | トップ | ポカラのまち »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ハワイ島のみどころ」カテゴリの最新記事