あらよっと大作戦

荒くれ・酒盛り・若干の鼻唄 三拍子そろったトレラン&プロレス噺。

富士五湖チャレンジ100K、結果と反省。

2010-04-28 | ウルトラマラソン
初のウルトラということもありますが、
今回は65K地点で、第2関門の制限時間を向かえタイムアウト。
回収バスのお世話に(でも、助かった)。

トレイルメインでロードの大会はほとんど未経験だったことと、
12月~2月くらいまで、一度にロードを長く走りこんできたんですが、
甘くみてました、恐るべしウルトラ。

トレイルと違って、ほぼ足の同じ位置に負荷がかかること、それとアスファルトが固い。

足裏のダメージが蓄積されてきて、55K地点で右足かかとを地面につけると激痛が。
腱膜炎やっちまったなという状態です。

第一関門の50K(?)までは7分/Kベースとペース配分はよかったと思います。

その後のペース配分は、+1分/1K、第2関門以降もさらに+1分できるように
貯金を作っ配分を構想してたんですが、焦り と 走れるじゃん!もっと貯金を!と
欲がでて、走れる人にペースを会わせて追走して・・・みごと撃沈です。

自分の期初に定めたペースを、失敗してなかったのに先を甘くみて現場で変えたこと。
これは思考的な敗因(たいがい、初めての大会でやる)

それと、もともと足首から足底にかけては、筋力が弱いこともあり、
ロード100Kに耐えられる足が出来上がってなかったことが肉体的な原因。

翌日以降の筋肉痛の具合から、足(筋力)は残っていたと思う、
それ以上にレース中に受けるダメージに足底がついてこれなかった。

練習不足なんだろうな。持久力と足の筋力の。

腱膜炎気味なので、アイシングを兼ねてスイムトレーニングを復活させる。
デスクワークなので、アーチ補強&リハビリを兼ねて、ゴルフボールコロコロでもする。
持久力は、一回の山やロードでどれだけ行動時間&距離を詰むか?を重ねる。

ダメージと自分の弱さを実感できたことは大きな収穫だし、
ウルトラ制覇→リベンジという悔しいけど新たな自分を越える目標ができた考えて、
前向きに捉えていこう!頑張れ、オレ!!!

次のキタタンとおんたけウルトラ、そしてCCCに向けて、
それまでに実践すればいい。

だけど、足のかかとマジ痛い(涙)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿