単身赴任なので住民票は移していません。
図書館の貸出登録は出来ないと思っていました。
区立図書館のHPを見たら、公共料金の領収書等で住んでいることが証明出来れば登録出来ると書いてある。
「何や、登録出来るやん!」
と言う事で早速登録&借りてきました。
んでもってオンライン予約までしちゃいました。
地元の図書館と比べたて良いと思ったこと。
・平日(土曜も)8時まで開いている。(地元は金曜だけ)
・日曜も殆ど開いている。(地元は月1回休み、これに当っちゃうとがっくりくる)
・CD、ビデオ、DVDも貸出可。(地元は視聴のみ)
・電話での貸出延長も一回だけ可。(地元は図書館のみ)
・区内で7館もある。区内での図書融通有り(地元は市内で1館、県内融通有り)
夏休みも終盤だから混んでると思ったけどそうでもなかった。
また利用させてもらいますー
図書館の貸出登録は出来ないと思っていました。
区立図書館のHPを見たら、公共料金の領収書等で住んでいることが証明出来れば登録出来ると書いてある。
「何や、登録出来るやん!」
と言う事で早速登録&借りてきました。
んでもってオンライン予約までしちゃいました。
地元の図書館と比べたて良いと思ったこと。
・平日(土曜も)8時まで開いている。(地元は金曜だけ)
・日曜も殆ど開いている。(地元は月1回休み、これに当っちゃうとがっくりくる)
・CD、ビデオ、DVDも貸出可。(地元は視聴のみ)
・電話での貸出延長も一回だけ可。(地元は図書館のみ)
・区内で7館もある。区内での図書融通有り(地元は市内で1館、県内融通有り)
夏休みも終盤だから混んでると思ったけどそうでもなかった。
また利用させてもらいますー
以前図書館で本を借りるお父さんに男の子が「お金払わないの?」と聞いてました。お~、そりはレンタルビデオね、と思っていたら係員さんが、「お父さんは税金を納めているからタダなんだよ」と説明。
解ったのかなぁ。
市(区)役所だって夜間延長の有る時代です、もじもじ猫さんの地区でも提案してみてもいいと思いますよ。
CD、DVDが借りられるのもまたびっくり。その男の子の疑問もよく分かります。
後で、きっとお父さんが源泉徴収票を見せて「ほらこれが税金だよ。」と説明しているかと。(見たんかー!)
それに伴い夜8時までに変わったみたいです。
DVDも見れます。(貸し出しはないですけど。)
すごく立派な図書館ができて嬉しいのですが、
来年となりの市と合併ですわ・・。
悲し
地元の図書館、利用しないと損ですよね
ばんばん利用しましょう~!
同じ市内になることで図書の融通も簡単に出来ると思いますよ。(こっちでも土曜日に予約した本が、翌日には他の図書館から届けてもらえました。)
私の場合、地元に1館、東京に7館借りられるとこが出来て喜んでおります。
どんどん利用しましょう!