ウチのくまさん

♪ある日 ウチのなか くまさんがであった♪家族のこと、ペットのこと、毎日の出来事をつれづれなるままに・・・

無事退院しました!

2007-05-30 23:38:43 | Weblog
お昼頃に揃って退院です。赤ちゃんは今日になって黄疸がひどく、検査を2回もされちゃいましたが再入院もなく一安心です。
帰宅後もいたって元気で、こんな時間に起こされミルク作り。いつまで続くかと思うと、ちょっとため息出ちゃうけどね。母は頑張ります。
嬉しかったのは、ぼんすけが面倒みたがって、アレもコレもしてくれたこと。二人の絡みはとっても微笑ましいですよ。なのに私はちょっとだめダメ言いすぎたかなぁ?反省…。赤ちゃんを見るぼんすけの笑顔は、初めて自分でかき氷を買った時の笑顔そのままで、かわいかった~!


ヘンなおじさん

2007-05-24 16:17:12 | Weblog
『ヘンなおじさん』と言ってもぼんすけが好きな志村けんじゃないんです。先週末から2回、学校付近に出没した不審者のことです。同一人物っぽいのですが、犬を連れた丸刈りの50才くらいのおじさんらしいんです。しかもこのおじさん、ナイフを持ってるっていうからタチが悪いと思いませんか!今のところ逃げて被害はないようですが、子供達はさぞかしびっくりしたでしょうね。今日は下校時刻に、広報車が「知らない人にはついて行かないようにしましょう」などと注意を呼び掛けてました。まさかと思いますが何事もなければいいと思います。

ムシ談義

2007-05-22 17:55:11 | Weblog
ドキドキ待ってた家庭訪問。まず手術した耳、プールのことを話した後は、ウチの玄関にいるザリガニやら、先生のかなへび、鈴虫、金魚やら、イモ虫→サナギ→蝶の話などでほとんど終わってしまいました。最後に引き留めるように、友達関係をやっと聞けました。前のクラスの子と遊んでいるようだが1年かけて新しい友達を作ればよいとのことでした。まじめな子ですねと帰られました。
もっとはっちゃけてもいいかなと思うんですけどねぇ、贅沢でしょうか?!
とにかくホッとしました。ぼんすけも先生と虫談義できるといいね!

間が持つかなぁ?

2007-05-21 21:00:52 | Weblog
明日はドキドキの家庭訪問です。ウチの小学校はどうも何をするにも遅いようです。給食の始まりとか授業参観とか体力測定とかも、給食の終わりは早いんだけど…。
思い描いていたのは、出産を終え退院していたはずでは?ってこと。
何を聞きましょうかね?勉強!友達!…?
赤ちゃんが産まれるのを楽しみにしてることでも話しましょうかね?何を言われるんでしょうかね?
それとも分娩台の上だったりして!

緊張

2007-05-20 20:06:37 | Weblog
今日はぼんすけ、空手の大会でした。
4月手術の影響もあってあまり練習もできなかったのですが、あっさり負けました。
相手が女の子だったので、勝てるかな、遠慮しちゃうかなと思っていたのですが、本当に小2?と目を見張る程横縦大きくビックリ!ぼんすけだって身長は大きいのに。痩せっぽちですがね。
お腹に蹴りを入れられ涙ポロポロで戦意喪失。痛かったでしょうが、せめて最後まで戦ってほしかったです。でも、今日の日記には、『くやしかった』と書いてありました。
この悔しさをバネに更に頑張ってほしいと思います。

花の指輪

2007-05-19 21:10:50 | Weblog
今日は実家へ遊びに行き、従兄弟達とH小学校へ出かけました。
ウサギにハコベをあげたり、ビオトープにいた小さい蛙を捕まえたり…ぼんすけの通う小学校にはない面白さがありました。
そして、校舎の裏側に咲いていたマーガレット(?)で指輪とネックレスを作ってくれたぼんすけ、ありがとね!超嬉しかったよ~☆
また蛙が大きくなった頃行ってみようネ!

疲れた~

2007-05-18 21:04:50 | Weblog
毎日毎日頑張って歩いて歩いて…クタクタです。
夜は布団をけとばすぼんすけが気になって眠れない…。
でも医者も看護師も安静にしてちゃダメと言うので、散歩と階段のを行ったり来たりしてて、出産までに体力がつくどころか、消耗しきってしまいそうです。


教科書

2007-05-15 21:23:04 | 子どものこと
小2のぼんすけは、もう「教科書」なんて漢字を習っている。早いね、もっと画数が少ない漢字は多いのにね。

ところで、この本

我が家でのぼんすけの「教科書」なんです。
例えば、「陣痛ってね」と言うと
「痛いけど病気じゃないんでしょ?!」とくる。
主人公の男の子が「服を着て産まれてくる」と思っていたことを知ると、「そんな訳ないじゃん」だって。
とにかくこの本で色々勉強してくれたぼんすけ、今度は何か赤ちゃんの本を探してこようと思う。