goo blog サービス終了のお知らせ 

くいしんぼう 夫婦漫才 in NY

NYで生活する、くいしんぼう新婚夫婦の日常を綴っていきます。

コネチカットで食欲の秋

2008-10-10 10:27:00 | Memories
こんにちは!!
ルナです。

今日は、10月9日(木)暖かい1日でした。
出かけて帰ってくると、我が家の室内温度は、28℃ありえない…

さて、先日土曜日は、マンハッタンで「芸術の秋」を堪能したわが家ですが、翌日日曜日には…「食欲の秋」の一日。
5日(日)は日本の会社から来られている出張者の皆さんと一緒にコネチカットへ行きました。
「くいしんぼうトラベルのコネチカット食欲の秋満載ツアー」ってとこですかね

SAM運転手が向かった先は、まずお決まりのクリスピークリームドーナツへ
日本ではまだまだ人気だそうですが、今日もこちらのお店は閑古鳥~

ハロウィン限定の商品も出てて、かわいいけど甘そうだな~
甘いけど、やわらかいドーナツを食べました

車が進むこと、わが家から2時間ほど、到着地は、MysticにあるAbbott's
このブログではおなじみのロブスターです。このお店、来週には今シーズン最後の営業なので、今年最後のロブスター

今年最後のロブスター。寒いながら外でおいしく味あわせてもらいました

こちらは、スタッフドクラム。貝が苦手な人でもおいしくいただける一品
「次は来年だね。」なんて言いながら、しっかりロブスターを味わうみんな

ロブスターを堪能した後は、飲兵衛の方々もおられるということで、ワイナリーへ
まず、向かったのは、Stonington Vineyards
ワイナリーの前には広い芝生と広大な葡萄畑が広がっています。


私たちも、少しテイスティングをして、満足満足

お次は、またまたワイナリー今日、残念ながら来られなった方のオススメワイナリー
Jonathan Edwards Winery は、畑の真ん中にあるワイナリー。

でも、ちょっと様子がおかしいなんと、その日はそのワイナリーのフェスティバル
そのことも知らず、そんなつもりでも来てない私たち。
外に張られた大きなテントの中では、音楽にあわせて踊る陽気な人々、ワインとつまみで優雅そうな人々

フェスティバルということで、テイスティング代が跳ね上がり、さらにテイスティングとは言えない量注ぎ具合
飲める方だけ、テイスティングを開始~わが家はワイナリー散策。

フェスティバルということで、食べ物のベンダーさんも来てました。

この消防車、実はピザ屋さんの所有物
聞いたところによると、このピザ屋さんのいとこだかが、この消防車を買ったらしいです。消防車って買えるの
この消防車の中でピザも焼けるみたいよ~

私たちは、チーズとハムなどのベンダーさんで、おつまみプレートを購入。飲んでもないのに、食べてる私たち


葡萄畑には、ちょうど立派な葡萄の実がなってました。おいしいワインになるのかな?


出張者のみなさん、「アメリカってすごい!!」と言いながら、音楽にあわせて体が動くアメリカ人に感心されてました

ワインで満足した後は、ご希望でカジノ見学
近くのFoxwoodsで、カジノの様子を見学~
日本にはない文化だよね。
その後、スポーツバーで夕飯を食べて、帰路へ

なんだか食べることが多かったこの一日
怖くて体重計は乗れないね…。
翌日から、くいしんぼう家はヘルシーな献立になったことは言うまでもない
でも、まだまだ秋にはいろんなことが待ってる
紅葉やアップルピッキング、いろんなお祭り…。
さてさて、計画たてましょかね

マンハッタンで芸術の秋

2008-10-09 10:10:00 | Memories
こんにちは!!
ルナです。

今日は、10月8日(水)めっきり涼しくなったNYです。夜の気温はもう0度近くまで下がります。
でも、わが家は、ご存知暑い部屋なので、半袖ハーパンでいい感じです。

さて、NYも涼しくなって、外を出歩くのもいい季節になったので、土曜日に久しぶりにマンハッタンまで行ってきました
わが家は郊外なので、シティには足がめったに向かないけど、たまにはね
SAMとマンハッタンに行くのも久しぶりかな~

目的は、SAMがずっと行きたがっていた、アメリカ自然史博物館
私はこれで3回目なんですけど…まあいいか、何度行っても。

その前に、お昼にちょうど着いたので、博物館近くにある、お気に入りのカフェで腹ごしらえ

SAMが頼んだチキンとペストソースのオープンサンド

私が頼んだローストビーフのオープンサンド
どちらもおいしかった~SAM「男だけじゃこんなとこ来ないもんね~。」

お昼の後、SAM念願の自然史博物館へ私も何度来てもワクワクする所

あまり英語が必要でないこの博物館、見てるだけでワクワクしちゃうオススメの場所。

イベントの準備をするだかで、入れなくなった海エリア。一応、鯨だけでも写真に収めてね


恐竜も迫力満点です

この部分、本物の掘り出した骨だってかいてあるけど、ホント~真実ならすごい

何しろ広い博物館なので、4時間ほど歩き続け、博物館をいっぱい楽しみました。
SAMは、初めて見る色んなものに興奮して楽しみ、私は、3回目にしてあまり見てなかったところなど発見したりね
そのうちのひとつがこれ↓

その名もJAPAN富士山をバックに、日本にいる野鳥や動物を展示したもの。

展示を見ては「お~!!」と驚き、説明を読んでは「へえ~」と感心し、もし自分がここにいたらなんて考えてみたり
と、4時間いっぱい楽しみました

いつもなら、ここでちょっとブラブラ買い物して家に帰るところですが、この日はちょっと違ったのよ。
というのは、この日の朝、チケットマスター(ミュージカルやライブ、スポーツの予約サイトね)
で「今日のミュージカル、なにか空いていたらラッキーだな~」なんて思いながら見ていたら、なんと…
The Little Mermaidのチケット発見
リトルマーメイドは去年11月に始まったブロードウェイミュージカル
チケットを取るのが難しいと聞いていたのですが、なんと幸運
もちろん安いチケットだけど、十分!!こちらはルナが念願のリトルマーメイド
行ってきましたよ~

これで3回目のブロードウェイミュージカル実は過去2回、ウトウト居眠りを少々…
今回は寝てたまるかと思ったけど、寝るヒマもないぐらい、すばらしい
主人公アリエルはもちろんのこと、フランダー(アリエルの親友の鯛)役の男の子の歌唱力に圧倒
子役さんなのに、すごい声量!本当に歌がうまい子ってこんな感じなのかな。
そして、アリエルの父で王に仕えるセバスチャン役の人は、演技もうまいし、歌もすごい上手
SAMの解説によると、なんどセバスチャン役の人は、あのライオンキングでシンバを演じていた人らしく、納得
ライオンキングも見てみたくなりました。

本当、楽しい、そして見ごたえのあるミュージカルで本当楽しかった~楽しませてくれてありがとう

劇場を一枚。ステキな劇場です。

ミュージカルが終わったのは、10時半。でも、劇場のあるタイムズスクエアはまだまだ人でいっぱいです。
久しぶりに夜のタイムズスクエアを見たような気がしました。観光客もまだまだ多い時期なのかな。


博物館にミュージカルと、芸術を楽しんだ1日。芸術的な1日になったかな
くいしんぼうもたまには芸術に触れるんですよ。芸術の秋だもんね
といいつつ、翌日、「食欲の秋」を感じてきました
やっぱりくいしんぼうなのね

AKIKO WADA " POWER & SOUL "

2008-10-04 21:44:50 | Memories
こんにちは!!
ルナです。

今日は、10月4日(土)10月に入り、NYはめっきり涼しくなりました。
空気の匂いも、なんか秋のにおいがしてそうです。私、このにおい結構好きだな。

さて、今週のことは今週中に!ということで、29日(月)のお話
実は、あの和田アキ子さんの40周年記念ライブ"POWER & SOUL"に行ってきました
場所は、ハーレムにあるAPOLLO theater
アッコさんのリズム&ブルースの原点!アッコさん憧れのレイ・チャールズも歌ったあのアポロでの初海外ライブだそうです。

このライブ、さすが大御所アッコさんなので、チケットの売れ行きはすごかったみたいで、わが家も早々ととりました

平日の夜の公演なので、SAMの仕事のこともあったけど、SAMは「絶対行きたい!生で聞いてみたい!!」
がんばって仕事を切り上げて、ハーレムまでやってきましたよ
私はといえば、ライブに行く友達と、午後からマンハッタンでブラブラしてから友達と一緒にハーレムへ。
治安の悪い、それも夜のハーレム。ちょっと怖かったけど、アポロの周りはみんな日本人
おそらく、90%は日本人だったと思います。

アポロシアターの前に着いて、掲示板を見て感動

アッコさん、すご~いアポロシアターでの東洋人初単独ライブ

私たちは3階席の前から4番目。しかし、さすが歴史あるアポロシアター。劇場はとても小さく、ステージがよく見えます

『アッコ!アッコ!アッコ!…』とアッココールが館内に響き渡る中、アッコさん登場
なんと初っ端から、『古い日記』で、「あのころは!ハッ!!」だよ~
ちょっと思い出しても鳥肌がたつ始まりでした。

アッコさん、テレビで見るのと同じで、背も高く、とてもきれいな方でした
歌う声、かなり声量もあり、迫力もあり、そして何よりもすばらしい声
昔、日本のテレビで共演したことのあるサム・ムーアも登場して、"SOUL MAN"を一緒に熱唱したり、
黒人ゴスペルのみなさんと一緒にアッコさんの歌を歌ったり、本当にすごいステージ
もちろん、レイ・チャールズの歌も歌われ、とてもステキでした

映像で、デビューから現在までを振り返るものもあったり、それがまたおもしろかった

MCもアッコ節で、でも緊張されてるアッコさん。この日のために練習された英語まじりでね。
なんと、アッコさんの紹介で、あの中尾彬さんご夫妻、森久美子さんがこのライブのためにNYに来られたとか。
紹介はされなかったけど、諸星和己(かーくん)もいたとか!
姿は見えなかったけど、アッコさんと話す中尾彬のシブイあの声は聞こえたよ

ライブは全てアッコさんのソウルとパワーが詰め込まれているもので、
『今あなたにうたいたい』では、サビをマイクなしで歌ってくれて、これまた鳥肌がたちました
最後には、涙をこらえながら、私たちに感動を与えてくれました。

いや~、よかったです。行ってよかった
アッコさん、ありがと~

家に着いた時には、日付が変わってましたふ~
でも、楽しかったね

実は、私、初ハーレムで緊張してたんだけど、「みんな一緒で怖くない」みたいな。
地下鉄の駅で、ホームにあふれる日本人の集団を見て、「何事」みたいな顔してた現地の人。
現地の人もキョトンとさせる、恐るべし日本人パワーだね

LET'S GO METS !!

2008-09-26 23:44:30 | Memories
こんにちは!!
ルナです。

今日は、9月27日(金)大雨警報が出てるNYですが、今日はあまり雨も降らず…。
NY、結構涼しくなりました…。

さて、ブログネタもまだまだたまってますので、引き続きちょっと前の話を書きます。

9月13日(土)
シーズンが終わるまでに、もう一度行きたかったMLB
もうシーズン終了間際なので、ヤンキース戦は入手困難なので、久しぶりにMETSを観戦
私がNYに来て初めて行ったメジャー観戦は、メッツでした。
懐かしくもあり、NY2度目のメッツ観戦へ

メッツもヤンキースと同じように、今使っているSHEA STUDIUMは今年で最後で、来年からお隣に新しいスタジアムが工事中

ボードウォークの向こうには、左が、現在のSHEA STUDIUM。右が、来シーズンから使われるCITI FIELD

工事中のフェンスもこんな感じでかわいらしくね。


入場口で、今日はアメリカの軍人さんにちなんだ日らしく、JEEPが協賛した迷彩柄のロゴマークの入ったメッツキャップと、
ハンドクリーム&ボディクリームをもらいましたラッキー

今日の対戦カードは、Mets VSBraves
もちろん、場内はメッツファンばかり。
NYは、ヤンキースにメッツと2つの球団があるので、ニューヨーカーのファンは二分するらしい。

ひとまず席について、ビールで乾杯


席からの眺めはこんな感じ!さすがにシーズン終わりだけあって、ほぼ満席でした。


試合は、メッツが優勢だったのですが…

結局、最後は、2-3で、アトランタブレーブスの勝利

アイス食べたりしながら、お天気も気にしながら、楽しく観戦できました。
だけど、この球場も今年が最後…。なんだか名残惜しそうなファンは多いようなきがしました。


そうそう、メッツでは、試合の合間に(回の変わり目とかに)、Tシャツをいれたバズーカを放つの!
さすがに、3階席までは飛んでこなかったなあー
そのバズーカを放っていた、メッツのキャラクター


実は、前日の雨で試合が延期になり、この日はメッツはダブルヘッダー
そんなことも知らずに、「なんでみんな帰らないんだろ?」なんて言いながら帰ってきた私たちでした
知ってたら、もう一試合見たのになあ

その後、フラッシングに立ち寄り、SAMのお友達おすすめのフォーのレストランで夕食
牛肉とすじ肉のフォーと、肉団子のフォー

少し肌寒い日だったので、あったかいフォーがとてもおいしかったよ

いつもヤンキースばかり観戦に行ってたけど、メッツも楽しかったなー
また行きたいなと思いつつ、新スタジアムに行ってみたいのが一番かな。

野球の季節ももう終わりだし、次はアメフトかな。ルール覚えないと

Bahama Cruise !! no.6

2008-09-20 03:05:07 | Memories
こんにちは!!
ルナです。

今日は、9月19日(金)
気持ちのいいお天気だった今日は、出産間近のお友達のベイビーシャワーでした

さて、バハマクルーズも最終章になりました
8月31日(日)夜も晴れ
船員さんたちのパフォーマンスの後は、最後のディナーです
この夜は、イタリアンナイトということで、イタリア料理のフルコースでした
もちろん、最後までおいしくいただきました~おなかいっぱ~い
ウェイターのロメルが日本語が話せると言うのは以前書いたけど、だからか日本人の私たちを気に入ってくれたみたいで…。
頼んでもないメインの料理が出てきて「これはサービスね」とメインのお料理を3品も食べることに
ありがたいけど、おなかいっぱいだよ~

この夜は最後なので、封筒にチップを入れてお世話になったウェイターさんたちに渡します。
本当に楽しませてもらい、気持ちよくおいしい食事をいただけたので、感謝の気持ちでいっぱいです

食事もあとはデザートだけという時に、音楽が流れ出しました
なんと、ダイニングのウェイターさん全員による、ショーの始まり
みんなが使っていたナプキンを手に取り、回しています

ウェイターさんたちも回しながら歩いてます



この写真の右のウェイターさんは、私たちの隣のテーブルのウェイターさんです。
話を聞いてると、私たちのウェイターのロメルと同じフィリピン人で、日本の船で働いていたみたい。
ご覧のように、かなりのエンタテイナー
実は、SAMはこのナプキンwithコップのかぶり物を、彼に被されて…
SAMははずかしーだけど、まわりのお客さんたちは記念にSAMのその格好の写真を撮ってましたわ

次は、ウェイターさんたちによる歌のプレゼント

紳士的な感じだった、私たちのサブウェイターのホゼもかなりはじけて楽しんでて、見てる方も楽しい

隣のテーブルで、毎日おばあちゃんのバースデーパーティーをしていたご家族。
この夜は、特大ケーキも用意されていて、「どうぞ!食べてね」と、おすそわけでさらにデザート

やさしいお味にビックリしたケーキでした。

最後に、毎日私たちと一緒に楽しませてくれたロメル、ホゼと記念撮影本当にありがとう!ステキな出会い

ディナーの後、まだまだ悪あがきに出かけ、もうだれもいないプールに行って海を眺めたり、
船の最上階のバーでビールを飲んだりしました


船内のビールは、ロイヤルカリビアン専用のボトル。バーにて


そして、23時になると、最後のショーも始まりました。
シアターはいっぱいで、船のみんなも私たちと同じように最後まで船を堪能します

日付が変わったころ、部屋に戻ると、白鳥のタオルがベッドでお出迎え
本当に芸術だよねー作り方を教わったので、私も家でチャレンジだわ


最後の日は残念ながら船の中での1日だったけど、すぐに眠れるほど疲れてて、即就寝

翌朝 9月1日(月)

朝7時には、下船をしなければいけないので、6時前に起きて、バッフェで朝ご飯を食べて、いよいよ下船準備
バハマは海外なので、アメリカの入国審査もあったけど、無事クリア。
あっけない下船で、もう7時半には空港に向かうバスに乗っていました

オーランド空港では、飛行機を待ちながらも、船の揺れが残っている感じ。
(結局、私はこの揺れを完全にとるのに1週間近くかかりました)
夕方には、JFK空港に到着し、我が家へひと安心。

このクルーズを振り返って、3泊4日の短いクルーズだったけど、船の中での生活や楽しみ、どれも貴重な経験でした
予想外のアクシデントで、Cococayに行けなかったことはかなりの痛手だけど、ナッソーにしか行けなかったけど、でもいい。
船の世界を味わえてよかった欲を言うならば、今度こそ!っていうのはあるけどね。
でも、アメリカらしくないというか、すばらしいおもてなしを感じるクルーズだと思う
サービス満点のクルーズ、海の上での思い出、いろんな国の人々。

今回のクルーズで、船員…55カ国、約800人。乗客…約50カ国、3000人弱(細かい数字を忘れちゃった
様々な国のたくさんの人との出会いに感謝

ありがとう楽しかった

さて、やっと終わりを告げたレイバーデー3連休のクルーズの旅。
しかし、今年は去年取れなかったバケーションを今年こそ取れるかと望んでるのですが…。
行けたらいいな…

いろんな楽しいもの探し続行中
NYにいても楽しいことはたくさん
私がブログ更新を怠っているので、ネタはたまる一方…。記録に残そう