大工な生活。

徳島で大工をしている管理人が家のこと、新築やリフォーム、施工などなど自由に書いてます^^ 

職人を育てる。

2008-11-21 05:52:41 | 次世代応援会
職人を育てる。

簡単な事ではありません。

それぞれに得意不得意があり、気持ちの強さが違い、性格の癖もあります。

学校の中で多くの生徒を枠に入れて教えるようにはいきません。

1人の人間に技術を持たせると同時に

一人前の社会人として育てなければいけないからです。

1日の3分の1を共に過ごし、マンツーマンで育てる事になります。

早い者で4~5年、遅ければ10年近くかかる事もあるでしょう。

その長い年月の間に家造りの基礎を習い

想いを受け継いでいくのです。

習う方も育てる方も相当の気力が必要です。


この頃 職人を大量生産できるようになってきているように感じます。

簡単に苦労なく…。

 現場に運び込まれた部材をただ 組み立てるというシステム。

確かに ミスも少なく経験もあまり重要としないかもしれません。

しかし そこには 職人の技や想いが積めません。

苦労して覚えた技術。長い年月を費やして磨いた技。沢山の時間を共有して

受け継いだ想い。

それが 職人の基盤となり、家造りの基礎となると思っています。


大量生産で生まれた職人の次の世代は、どうなるのでしょう?

職人を育てるという使命と責任は そこまで先の事を考えていかないと

必ず伝統工法は失われてしまいます。


このブログは『あいち住まいの職人NET』を応援しています。

愛知にお住まいの方は 是非訪れてみてください。

愛知にお住まいで無い方も やっぱり訪れてみてください。



最後にお手数ですが ポチポチっとお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ





13 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ペンキ屋)
2008-11-21 18:13:19
その通りですね。

最近は大工さんがすぐに独り立ちしますね。
それなりの仕事は出来てますが、家づくりの思いがあまり感じられない時もありますね。

コウちゃんの言うように次の世代にどのように受け継がれるんですかね?心配ですね。
大工さん (By B)
2008-11-21 22:18:13
大工さんの世界も人手不足が深刻な業界の一つですね。
確かに一人前になるには、それ相応の時間が必要だった、というより今でも必要だと思います。
建てて終わりじゃないですものね。
その後の付き合いの方が長いと思うのです。
そこからが勝負じゃないかなと・・・
Unknown (ダイツネ)
2008-11-22 07:25:20
育てる方も習う方も今は意地が無い!

この若衆を1人前に必ずしてやる。
絶対に大工になってみせる。
自分が吐いた言葉の重みを背負って
自分自身にプレッシャーをかけ
どんな困難も呑み込み意地を通す。

意地と覚悟。
育てる側も習う方もお互いに持っていて
育成が成り立つもんやね!^^
久しぶりの『コウリョウ節』聞いて
気持ちよかったがな!^^
Unknown (dq)
2008-11-23 00:18:27
習う難しさや意地、弟子時代が4年あったのでそれは分かってた。
たまに現場で新米大工さん(知り合いの弟子)と仕事すると、教えることの難しさ、、、
自分に仕事教えてくれた先輩の大変さが少し分かったような気がします。

現場に運び込まれた部材をただ 組み立てるというシステム。ミスも少ないはずが、、、


昨日やっちゃいました。
クローゼットのわく反対に組んじゃいました。

ビス穴がーーー  どーしよー 

たまにはあるさー
 



Unknown (ウルフのスナフ)
2008-11-25 09:57:35
コウリョウさん、
>>この頃 職人を大量生産できるようになってきているように感じます。簡単に苦労なく…。現場に運び込まれた部材をただ 組み立てるというシステム。確かに ミスも少なく経験もあまり重要としないかもしれません。しかし そこには 職人の技や想いが積めません。苦労して覚えた技術。長い年月を費やして磨いた技。沢山の時間を共有して受け継いだ想い。それが 職人の基盤となり、家造りの基礎となると思っています。・・・・・・・・・・・・・・・・本当に共感いたしました。そうですよね!そういうきめ細かな職人の技は大切に守られて行かなければ日本家屋の伝統技術が崩れ落ちてしましますよね。。。私も痛感致しました。素晴らしい!!
アリガトウ、感謝です。
又、話に来てね、待ってます。



Unknown (ビルダーナース)
2008-11-26 21:39:15
人間弱いもので、失わないとその価値に気付かなかったりしますね。

仰る通り、嘆かわしい現況が続いてます。
大事なのはここからで、その現況に気付いた後に、どう行動するかですよね。

戦後の70年くらいであっという間にこんな状況になりました。
巻き返すには同じくらいの年月がかかるかもしれません。
でも多くの人がこれじゃ変だ、と思い始めているので未来は悲観的ではないと思います。
Unknown (スナフ)
2008-12-05 11:54:36


ポチッとしにきたんだけど・・・
コウリョウさん
最近更新してないから、
心配だな~!
さみしいよーーー

Unknown (ダイツネ)
2008-12-27 20:46:08
また良かったらブログの更新してくだせえ^^

今年はお世話になりました!
たかやんとはほんまに親しくさせてもらった^^
これからの職人の事をこれからもお互い
考えていくのは忘れないでいよう!
それじゃたかやん良いお年を^^
Unknown (どんぐり)
2008-12-31 09:49:10
お元気ですか?

来年もよろしくです!

良いお年をお迎えください!
Unknown (yk)
2009-01-09 18:35:14
ご無沙汰してます。

確かに手の職を持つのは、長い年月と経験が必要ですよね。。。

自分もまだまだ見習いで、毎日が勉強と考えています^^;

この先一生勉強だと、思いますが^^
それはそれで、つらいこともあると思いますが、楽しむことが大事ですよね^^ノシ

また来ますね^^v

今年もよろしくお願いします^^ノシ