小四郎の襤褸具

KOSHIRO'S NOTEBOOK

鶴々亭(かくかくてい)

2006-01-21 | Place/ Spot
名古屋鶴舞公園内、東隣にある水芙蓉園の数寄屋風建物と比べ、入母屋造りであり重々しい雰囲気だ。

田舎へ行けば此の程度の建物はゴロゴロしているが
公園内とはいえ街中の一角に空き家同然の建物が建っている。
利用者が少ないのか?此所での催事に出会ったことが無いし入ったことも無い。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
昭和三年九月の御大典奉祝名古屋博覧会に
茶席の参考館として名古屋材木商組合が建築し、
同年十月名古屋市へ寄付されたもので木曾桧材の最高級品を以って
建築された木造瓦葺平屋建です。
建築面積九十二、四平方メートル
現在、和室(六畳、十畳)を有料公園施設として、
一般の利用に供しています。
平成十二年四月には茶室「百華庵」が併設されました。
ご利用申込みは三ヶ月前から
(財)名古屋市みどりの教会分室(電話七三一・八五九○)で受付ます。
名古屋市
(現地案内板 原文通り)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

この場所に至る途中で公園内を移動するホームレスを見掛けた。
好きでやるホームレスなら同情すべき余地も無いが、
運悪く路頭に迷う生活に追い込まれた人々が此の空き家同然の立派な建物の
周囲を徘徊していたとするなら社会に対する一抹の不条理をも感じる。

一部の恵まれた人達の年に数度の茶会だけに使われるとしたら、
何かしら勿体無いような気がするのだが、
後世に引き継ぐ保存物であるのなら致し方もあるまい。と云うところか。。。

最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ゴルフ場 (えぼし)
2006-01-22 09:32:13
なんかにしても、あれだけの面積を芝生にして

利用をするのは一部のオヤジや、おかんたち

あってもいいけど、数が多すぎじゃないの?



同様に限りある資源であるはずの温泉も

地下2000メートルを越えるよううなところの

地下水無尽蔵にどんどん、吸い上げて

地盤沈下するぞ~~~~とか、思います



娯楽のようなものにお金をかけるくらいなら

ホームレスや、引きこもりの人の社会復帰に

金をかけてもらったほうが、将来の日本の

ためになるような気もします
木曾桧 (ミッキーサイモン)
2006-01-22 09:35:55
そんな高級な材料を使って建築されたのですか。

建築自体は名古屋材木商組合なのでいいでしょうけど、この維持管理が大変だと思います。



数年に一度しか使われないだなんて勿体ないような気がします。

そしてまた税金の無駄のような気もします。
県別駅伝 (えぼし)
2006-01-22 15:03:45
おもしろかったね~~。長野もすごいけど

愛知も知らぬ間に、3位入賞なんだもん

ええもんを見させてもらいました



しかし3年連続2位の兵庫もおしいというか

なんというか・・・
Re: ゴルフ場 (小四郎)
2006-01-23 10:15:05
おはよーさんどす!

自然破壊の最たるものの一つがゴルフ場だと思うね。

曾て使われた除草剤の量も並みじゃなかったようだしね。



エライ人達が自分達もやりたいゴルフじゃから規制もあって無きかの如しで

増え続けたですな。



土木関連のコンサルタントをしとる甥が駆け出しの頃の仕事がゴルフ場の開発で

ワシャ、ボロクソに扱下ろしたことがあります。

その後、名古屋湾岸の橋梁の仕事に変わってゴルフ場は造らないとか言うとるけど

そんなモンは御時世が原因でゴルフ場の仕事が減っただけのこと。



橋の仕事に携わるんなら街中の河川汚染や小さな橋を何とかしろ!と言いたいね。

熱田に有った古い吊橋も取っ払っちまったです。今、有れば珍しい観光資源になったのにね。。。
>税金の無駄のような気もします。 (小四郎)
2006-01-23 10:16:17
自治体の無駄遣いを拾い出したらキリが無いほど出て来そうですね~。

保存価値のレベルを何処に置くかで古い施設の見方も変わると思うけど、

その辺りの説明がつかない物を排除していかないと

終局的に市民への負担は増すばかりだと思うんですな。
Re: 県別駅伝 (小四郎)
2006-01-23 10:19:24
遅くなりまして、すんまへんです。

都道府県対抗駅伝を観戦の最中に友人からの電話で大須へ行くからって入電。

駅伝が終わってからにして欲しいってことで3時半に約束。

レースが終わってシャワーを使って約束のコーシー屋へ到着したら3時半。



久しぶりに会ったんで、それからの付き合いが長かったです。

土産代わりの情報で得た3Dマップにハマって夜中までズズーッと地図を見ておりました。

なかなかにスッゲー地図でござった。



天に iStars2 & オーロラ 地に Googleマップ 人に多忙 って事で慌ただしい週末が過ぎました。(^^ゞ
東山荘(とうざんそう) (ひなの。)
2006-01-30 23:08:58
http://www.city.nagoya.jp/kankou/sansaku/shiseki/mizuho/shio/nagoya00000605.html



というお茶室も、実家の近くにあります。



地元ではとても有名ですし、高級住宅街なのでホームレスはいません。



松坂屋別荘-揚輝荘(ようきそう)も、近々名古屋市に寄付されるようです。



名古屋は戦災に遭い、名古屋城等めぼしい建築物は焼失してしまい、とても残念に思っています。



私自身としては、名古屋の観光名所として管理保存・維持・公開していってほしいと願っています。
>名古屋は戦災に遭い、名古屋城等めぼしい建築物は焼失 (小四郎)
2006-01-31 08:48:33
めぼしく無いけど(^^ゞ 我が家も焼かれちまったです。

一家庭にとっては死活問題。

生まれた時代が悪かったとして諦めるしか無いかな。あはは



戦争が無ければ、我が家の家族も名古屋を出ることは無かったと思います。



疎開先に居着いてしまったのも何かの縁かな。

幸か不幸かワシにも田舎が出来たけどね。(^^ゞ



>私自身としては、名古屋の観光名所として管理保存・維持・公開していってほしいと願っています。



余裕が有れば、それもエエっすね~。

でもね、御役所の遣ることは正しいとは限らないんですな。



御役人さんには危機意識が、まるで無いように見えます。

細かいことでもキッチリして公僕だと思うんだけどね。



昨日のニュースにも流れた名古屋市民オンブズマンの意見書提出。

http://ombuds.exblog.jp/

名古屋市の塩漬け土地は土地取得費の利払いだけで

一日700万円(年間25億円)の負担だとか。



国を挙げてのバブル社会に躍らされたのは自治体もご同様。

市は、このデカイ借金の財政負担を、どーするつもりなんですかね~。。。

コメントを投稿