相模の国から

4年ぶりに転地先から戻ってきました。
以前は気づかなかったこの地の自然に目を向けていきたいと思っています。

コチドリのヒナなど

2021-05-25 | 日記
≪ コチドリ ♂と♀ ≫  14-17㎝


コチドリのオス・メスの区別は難しいと思うのですが、オスの場合はメスと比べると目の後ろの黒い線が濃いようです。
メスになると、それは少し薄いようです・・・。




瞬時に見比べることは、ちょっと至難の業かな。


≪ コチドリのヒナ ≫


コチドリのヒナはなかなか見つけにくかったのですが、顔見知りのCMさんが近くでパシャパシャされ始め、呼んでくださったので、やっと撮ることができました (*^-^*)







午後からは用事があるからと、そのCMさんは帰られたので、そのあと一人でしばらく探してみましたが、最初の出会い以外には見つけることができず、残念でした 。。。 (~o~)


≪ サプライズ ≫


そんな時に、こんな動きが・・・
段々オスがメスに近寄ってきて、オスのデモンストレーションらしき動きも見れました。
尾羽をこんな風にきれいに広げる姿は、初めて見ました。




そして、一連の動きが始まったのでした (^_-)-☆










同様な動きは時間をおいてもう一度見られました。
二番子も近々見られるということでしょうか・・・?
コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アマサギ | トップ | ツバメチドリ、来鳥 »
最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
コチドリの雛と親 (teruteruno1)
2021-05-25 19:31:27
こんばんは
こんな近くでコチドリが綺麗に撮れたので他では撮れないと
思っています。雛は少し距離があったようですが親は交尾ま
で撮れてナイスじゃないですか!
昨年は少し離れた東側で撮りましたが距離がありました。今年
の方が絶対いいポジションです。
Unknown (country walker)
2021-05-25 20:32:31
好い瞬間に出合うことが出来ましたね。
自分はコチドリの巣らしきものと孵化した
ばかりのヒナは見たことがありますが、
この様な瞬間は未だ見たことがありません。
それに雌雄の区別も・・・
これは見る角度にもよりますし、難しいですね。
白い花(シロツメグサ?)とコチドリのショットは絵になりますね~
コチドリ (ポッコ)
2021-05-25 20:42:15
クローバーの咲き誇る背景の何とも言えない
コチドリの清楚なこと!
ほんわかヒナもいい処に出てくれましたね。
そして交尾までバッチリと、2番子も大丈夫ですね。
♂♀の見分け方微妙ですがよく分かりました。
今までのコチドリの中で最高でした。👏👏
≪ teruteruno1 様 ≫ (korekore)
2021-05-26 06:12:46
私もこの場所、昨年もコチドリ雛を撮れたように記憶していましたが、
記事検索ができませんでした。
場所はしっかり覚えているのですが・・・
それにしても、すぐ近くから撮れたのが良かったです。
ヒナは、なかなか探すことができずに大変でしたが、どうにか一度だけ、
知り合いのCMさんに会えてよかったです。
一人では、絶対探せなかったことでしょう。
≪ country walker 様 ≫ (korekore)
2021-05-26 06:17:25
広い駐車場の恥の方の空き地に、白爪草が沢山咲いていました。
そこを住処にしているようで、小さなヒナは隠れやすいようでした。
最近は、あちこちでコチドリのヒナが見られるようになってきたような・・・
チョコチョコと元気に歩き回るヒナは、とても愛らしく見えました。
ただ、もう一度その姿を見たいと思いましたが、二度目は探せなくて (^_^;)
≪ ポッコ さん ≫ (korekore)
2021-05-26 06:25:23
いつもは、石ころだらけのところで会えていたコチドリのヒナでしたが、
今回はほんとにいい場所に来てくれました。
やはり、花と一緒だと鳥さんも引き立ちますね。
ところどころに、タンポポもあったのですが、その近くには寄ってくれませんでした。
長雨の続くこれからの梅雨時も、元気に過ごしていってほしいものです。
コチドリ (鳥魅童心)
2021-05-26 06:29:14
可愛い命の誕生!
嬉しい出会いでしたね。
コチドリというと思い出すのは・・・
農道のど真ん中で抱卵する姿!
ハラハラドキドキ・・・結局は雛の誕生はありませんでした。
そんな失敗もあるから二番子作りに頑張るのかも・・・
≪ 鳥魅童心 様 ≫ (korekore)
2021-05-26 07:05:58
> 農道のど真ん中で抱卵 ・・・
ビックリですね。
一番目立つ場所だったでしょうに。
移動させてあげるわけにもいかず。。。
ヒナが成長していくには、多くの至難が待ち構えていることでしょうねぇ。
こちらは、ただ祈ることしかできないし。
子供の育ち方は・・・ (悠遊自適)
2021-05-26 08:19:05
うまく出来てるようで感心しますね!
カイツブリなどの水上で生まれる子はそれように・・・
この子のような子は保護色に守られて育ったりとうまく出来てるね!

草の陰に守られて天敵のおばちゃんからうまく逃げたようで・・・

まぁ~取り敢えず撮れて良かったね!
コチドリ (kogamo)
2021-05-26 13:16:47
黄色のアイリングが、バッチリ!きれいですね。
シロツメクサの花にに囲まれて、可愛らしいショットがたくさん撮れましたね。
もこもこしたヒナが可愛いです。
ヒナが生まれたのに、もう2番子の準備ですかあ?
逞しさに感心しますね。
それにしても、一連の動き、良いシーンを逃さず撮られてさすがですね。
私はようやくコチドリの♂♀を撮ったのだけど、一週間ほどして訪れると草刈りの最中で何もなくなっていました。
白いかけらは落ちていましたが・・・公共の公園では営巣は難しいですね。(-"-)

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事