相模の国から

4年ぶりに転地先から戻ってきました。
以前は気づかなかったこの地の自然に目を向けていきたいと思っています。

ツミのヒナたち

2020-06-20 | 日記
≪ ツ ミ ≫ ♂ 27㎝  ♀ 30㎝  雄はヒヨドリくらい 雌はドバトくらい


ヒナが孵ってもうどれくらいたっているのでしょうか・・・?




上の二枚は、6/13日の撮影。
雨の日で、寒くもあり、ヒナはぴったりと体を寄せて寒さ対策していました。


次からは6/15日撮影。


ヒナは5羽いるということでした。




親が餌を運んでくるところは、撮れませんでしたが、ヒナたちは元気にしていました。







同じヒナでも、中にはもうすでに羽が部分的に黒くなっている成長の早い子もいました。




いろんな怖い敵にも狙われることがあるかもしれないけど、何とか無事に大きく育ってほしいものです。頑張れぇ~ ヽ(^o^)丿
コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« コジュケイ | トップ | チョウゲンボウのヒナ »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ツミ (S15)
2020-06-20 19:24:04
ヒナに会えましたかァ
いいなぁ

5羽ですか
皆、元気に育ってくれるといいですね

ツミの雛 (てるてるno1)
2020-06-20 21:11:14
こんばんは
私が今日アップしたんですが、korekoreさんは少し
経ってから撮った感じで雛が少し大きくなっていま
すね。こんな素晴らしい環境は二度となさそうですね。可愛いから少し勇ましいになっていますね!!
ツミ (kogamo)
2020-06-21 04:47:34
ふわふわの白いヒナ、可愛らしいですね。
同じ兄弟でも成長に差が出ますね。
お子たちがたくさんいると、親鳥は餌探しに大変ですね。
親鳥に見守られて、みんな無事に育ってほしいですね。
≪ S15 さん ≫ (korekore)
2020-06-21 06:31:56
最初に一羽しか見れなかったので、少し心配しましたが、親鳥の羽の下にいたのですね。
後日、複数羽を見れて安心しました。
先日、テレビで小学校の校庭出来たツミの巣を放映していました。
関東では、よく見られるツミですね。
≪ てるてる no1 様 ≫ (korekore)
2020-06-21 06:35:34
インスタなどでも見られるようになってきたので、育児の様子なども
アップできるかなぁ~と思いました。
そちらの映像、見せてもらいましたが、その抜群の画像にビックリです。
私は恥ずかしいくらいの絵で、穴があったら入りたい心境 (^_^;)
そのうち巣立ちも見られるといいですね。
≪ kogamo さん ≫ (korekore)
2020-06-21 06:39:58
最近、オオタカのヒナを観察できなくなって、唯一見れるのは、このツミくらいなものです。
関東では、住宅街の公園や街路樹の上の方に巣をつくることも有り、
割とポピュラーになっています。
猛禽さんたちのヒナは、同じように真っ白で産まれて来て、
徐々に黒い羽に変わっていきます。

猛禽は・・・ (悠遊自適)
2020-06-21 07:10:30
大型の鳥ほど子供の数が少ないようで5羽とは多いね!
まぁ~ヒヨドリぐらいの大きさだからかな?

大型の場合エサがよっぽど豊富でないと数が育てられないからなぁ~・・・

猛禽のヒナは殆ど白いね 意味あるのかなぁ~?

近くで撮れて良かったね!
ツミ (鳥魅童心)
2020-06-21 09:56:40
真っ白な雛、眩しいですね。
見たことがないだけに、私には一層眩しく見えます(笑)
5羽とは多いですね!
これでは親鳥がエサを運ぶのに大忙しですよね。
早く生まれた雛だけが育つ・・・なんてこともあるのでしょうか?
何とか5羽全部が無事に育つことを祈りたいです。
≪ 悠遊自適 様 ≫ (korekore)
2020-06-21 17:15:23
久し振りに猛禽のヒナを見ることができました。
他にも二ヶ所、巣を作っているのですが、いずれも高い木の上の方で
ヒナを見れることはないのでは? と思います。
やはり、親が給餌するところなど撮るべきでしたね。
私が行った時には、いま給餌が終わったばかりだったようで、
今度来るのは一時間くらい後かな、と聞き、その場を退出してしまいました。。。
≪ 鳥魅童心 様 ≫ (korekore)
2020-06-21 17:20:57
カイツブリのヒナを見たときも思ったのですが、早く生まれた子は、
それだけ食べる量が多いようで、より以上育つのかもしれませんね。
この5羽の中では、1羽だけが黒い羽が少し混じっていましたし。。。
今後の成長振りをたまに見に行きたいと思います。

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事