一人山行

長野県の山を中心に一人で山行した記録や感想や
その後大阪富田林に戻っての近郊の記録

2023.2.15 二上山、その後ルリビタキのオスを初めて見る

2023年02月16日 | 大阪近郊
朝自宅を出た時には金剛山に登るつもりにしていたが、寒さに気力を削り取られたのと山頂付近が雲に隠れていて、登ってもガスが巻いていては野鳥観察どころでは無いなあと思い急遽取り止め。
それではどこに行こうかと思い、久しぶりにお手軽な二上山に登ることにして万葉の森駐車場を目指す。
万葉の森駐車場からゆっくり登っていく。



二上山ではどんな野鳥に出会えるのか馬の背で少し休憩してから雄岳へ。
山頂にでんして折り返す。
途中、鳥の餌場がありヤマガラやシジュウカラが寄ってきた。





こっちは餌の持ち合わせは無いのですぐに雌岳目指し下って行く。
雌岳の東屋には餌場があってヒマワリの種やリンゴ、オレンジ等が置かれている。
その餌目当てにいろんな鳥が飛来してくる。

ヤマガラを筆頭にまずはソウシチョウ。







シジュウカラ。







メジロはリンゴを啄みに来ている。







ヒヨドリはオレンジ目当ての様子。







いろいろ楽しませてもらい、一登りの山頂で奈良の景色を見ながらのんびり昼休憩を摂った。



その後岩屋方面から駐車場へと下った。

時間も早かったので帰りに近くの公園へ移動。
以前ここへ来たときにルリビタキが出てくると聞いていた。
ルリビタキのメスは金剛山で見ていたが、オスはまだ見たことが無い。
しばらくしてすぐにルリビタキのオスが地鳴きして間近にいてビックリ。
すぐにカメラを構えるが人馴れた感じ。





人が近くを通るとすぐ移動するが近くに佇んでじっとしている。





しばらく観察出来たがいなくなったので周辺を見て回る。
すると一羽の野鳥がいた。



最初、ツグミか?と思ったが自宅で画像を確認し図鑑に照らし合わせると、アイリングが黄色がかっていたのでどうやらシロハラのよう。



シロハラも初めて見る野鳥。
帰り際にまたルリビタキが近くに出てきてくれた。







充分観察することが出来たので公園を後にして自宅に帰った。






コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 20232.5 初めてじっくり観察... | トップ | 2023.2.26 金剛山野鳥観察会 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (槍ヶ岳)
2023-02-16 21:53:54
行き先変更が吉と出たようで色々な鳥撮りが出来て良かったですね。

ソウシチョウ、色鮮やかな綺麗な鳥ですね。一度見てみたいものです。
槍ヶ岳さま (konchan53)
2023-02-17 20:01:39
コメントありがとうございます。
いつものフィールドに通うことが野鳥観察では大切なこととガイドブックなどに書かれているのですが、空振りに終わりそうだと思うと足が向きませんでした。
久しぶりの二上山でしたがいろんな鳥を見ることが出来て楽しいひとときを過ごせました。
また、近所の公園で初めて見るルリビタキのオスやシロハラ?を見ることが出来たのも良かったなあと思ってます。
ソウシチョウは野鳥観察を始めた10月頃に金剛山の山頂付近でよく見かけていました。
この季節には里に下りて来ているのかと新たな発見となりました。

コメントを投稿

大阪近郊」カテゴリの最新記事