goo blog サービス終了のお知らせ 

こころの宇宙

あるカウンセラーのほっこり日記

娘を抱きしめたとき

2014-04-17 16:40:54 | ほっこり子育て

 先日、娘の帰りがいつもよりとても遅かった。


 いつもの帰宅時間より30分以上たっても帰ってくる気配がないと、段々しゃれにならない

気分になって、学童に電話して誰と一緒に下校したかと尋ねたり、

何度もベランダからマンション玄関口をみたり、マンション内の通路をうろうろ

したりして、心臓がどきどきして不安がピークに。

 


 それからしばらくしてピンポーンとチャイムがなってドアを開けると、

くしゃくしゃに泣いた顔の娘が抱き付いてきて

「ごめんなさい~。帰りに公園で遊んでいたら遅くなったよ~」

(怒られるのが分かってるので泣いている)


 私は怒るより安堵感の方が大きすぎて

「こんなに遅くなったらママも泣きたくなるよ~」

といって一緒にしくしく泣いてしまった。
 

 泣きながら抱きしめた娘の身体。

まだまだ、とても小さくてとても細かった。


 母の不安と恐れがいかほどのものであったかは、まだ、

わからない年だろうなと思った。


花のような笑顔で

2014-04-15 12:44:27 | ほっこり子育て

昨日、娘に

「大きくなったら、ママの相談にのってくれる?」

と尋ねると、娘はぱっと顔色を輝かせて

「うん、大きくなったらママの相談にいっぱいのってあげる」

と花のような笑顔で、嬉しそうにいってくれた。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 

  

         growing & healing room ♪kanonn ~ カノン ~

         「自分らしく輝いて生きるためのヒーリングスペース」

             http://www.kokorospace.net/

 


やっとこの星の住人になりましたね。

2014-02-17 12:12:13 | ほっこり子育て

 娘は7年前の今日、2月17日の夜遅く誕生しました。

娘の妊娠は苛烈を極めて、私は通常42キロあったのですが、出産後は36キロしかなく

文字通り命がけで生んだ子供です。


 拷問のような妊娠生活と比べて、出産自体はとても安産でした。

私の主治医の先生は大変安堵し、生まれたての娘を見て、

「やっとこの星の住人になりましたね」

と大変ロマンチックなことを言ったのを覚えています。

  

 最近、何にでも興味を持ちます。

 知らない言葉は何でもその意味を聞いてきます。

 好奇心旺盛な娘は「この星」の生活を満喫しているようです。


 娘は拙い母親である私と共に7年間苦楽を共にしてきました。

あの日2600グラムしかなかった命は、どんどんたくましく、そしてどんどん自立への道を歩んでいます。
 

 

 これからあなたはどんな春を迎え、どんな夏を迎えるのでしょうか。

 あなたの人生が幸多いものであるよう、ママは心からお祈りしています。


 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 

  

           growing & healing room ♪kanonn ~ カノン ~

 

 

 

             「自分らしく輝いて生きるために」

 

             http://www.kokorospace.net/



パパみたいな人と結婚する

2014-01-13 18:17:40 | ほっこり子育て

 「大きくなったらパパみたいな人と結婚する。パパみたいに、まじめで面白くて優しい人と結婚する!!」

と真剣に宣言している娘。

 

 確かに夫は良き家庭人なので、幸せになるでしょう。

 女の子の恋愛は、父親の影響が絶大。

 私の父親は、かなり残念な感じだったので、若い頃散々な恋愛ばかり。(父親のせいばかりじゃないだろうけど)

 恋に落ちれば、相手が良い人であろうとなかろうと関係がないのも確か。

 

 でも、娘には私のような苦労はしてほしくない。
 

などと、まだ6歳の娘の将来の恋愛について一人悶々と考え込む、愚かな母でした。


私と娘の通信簿

2013-12-25 12:17:23 | ほっこり子育て

 娘の通信簿。


 まだ小1だから、二段階評価で「できた」か「がんばろう」

『はなしを正しくききとる』は「がんばろう」


 ママは人の話を一生懸命聴くお仕事してるから、ちゃんと人の話を今は聞くけど、

カウンセラーになる前は、まったく人の話なんて聞いちゃいなかったので、

あなたはママ似だね。


『みのまわりのせいり・せいとんする』も「がんばろう」

ママも整理整頓も苦手だから、これも遺伝だね。


 クリソツ親子の通信簿でした。


いよいよサンタくるね

2013-12-24 11:53:04 | ほっこり子育て

今日、明け方、隣で寝ている娘が急にムクッと起きて私を見つめて

「今晩いよいよサンタさんくるね~。手紙かかないとあかんな~」

と大真面目な顔で言った後、またぐうぐう寝てしまいました。


そんなに彼女にとってクリスマスイブとか、サンタが来るかどうかってことが

重大事なのね、と改めて思いました。


エレベーターがこわいの

2013-12-20 09:09:35 | ほっこり子育て

「おしっこしたくなって漏らしちゃう不安があるから、エレベーターを使わず階段で帰るの」

小1の娘はしょんぼり言った。


最近娘は階段をのぼって自宅まで帰ってくる。

我が家急な坂の上にあるマンションで、さらにそこそこ高層階に住んでるので、

どうしてそんな大変な思いをして、階段で帰ってくるのかと質問すると、不安そうに言った。


確かに小学校に入って一度エレベーターでお漏らししたこともあるが、それは随分前の話。

12月になって急に不安になってきたと言う。

感受性の強い子だから、そんなこともあるかと思い、

「ま、不安があるうちは階段で帰ってきたらいいんじゃない。」

と気分を変えるように言った後、気分が穏やかになるアロマと

フラワーエッセンス(お花のエネルギーを取った代替医療の一つ)がブレンドされた

スプレーを彼女に振りかけて

「このスプレーが無くなる頃にはまた、普通にエレベーター乗れるようになるよ。」

というと、娘はパッと嬉しそうな顔をして

「ほんと!大丈夫になるの?!」

と言った。

エレベーターが不安というのは何かごくささいなことがきっかけで怖くなったんだと思う。

その証拠に朝の登校時には普通にのっている。

でも、強引におしっこの不安感を否定すると逆に娘は辛くなる。

スプレーには確かにメンタルを安定させる効果のようなものがあるが、

それ以上にプラスの暗示をかけて気持ちを楽にしておけば、

また忘れてしまう時があると私は思っている。


娘がちゃんと言葉でその不安を伝えられたのは良かったと思うし、

私としてはその不安はきちんと受け止めてあげたい。

子どもってやっぱり面白いな~と思うが、大人にもふとよぎった不安にとらわれて

身動きとれなくなる(これが神経症等につながる)ケースもあるので、

人ってゆらぎやすい頼りないものに心や感情というものに振り回されつつ、

それとうまく付き合いながら、生きていくことになるんだなあとしみじみ思ったりした。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 

 

 

 

              growing & healing room ♪kanonn ~ カノン ~

 

                      「自分らしく輝いて生きるために」

 

 

 

                  http://www.kokorospace.net/

 

 





嬉しくて涙でてくるよ

2013-12-18 08:52:50 | ほっこり子育て

 昨日、おばあちゃんから娘にクリマスカードが届きました。

 娘はおばあちゃんのカードを音読し、愛情あふれるその文面に

 「うわーん、泣けてくるよ~

 といって、早速おばあちゃんに電話し、

 「おばあちゃん、感動して嬉しくて涙でてくるよ~

 と大声で話していました。

 
 私が小1のときに、

 「感動して涙が出てくる」

という感受性があったかな~と振り返りながら、

娘の様子を微笑ましく眺めていました。


 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 

 

              growing & healing room ♪kanonn ~ カノン ~

                      「自分らしく輝いて生きるために」

 

                  http://www.kokorospace.net/

 

 



娘がちょっと成長した分、親もちょっとだけ成長する。

2013-12-02 23:14:31 | ほっこり子育て
今日は娘の懇談会。

一学期は

「授業はまったく聞いていない」 「思い通りにならないと友だちによく感情的に怒鳴る」

など散々な様子を報告されて、まだ親としてはひよっこな私は打ちのめされた

感じだったのですが、


「二学期になって落ち着いて、授業もよく聞いています。友達にもよく溶け込んでいます。」

と担任の先生に言われ、何だかほっと一安心。


「逆に家ではどうですか?学校で落ち着いてる分、家では攻撃的なる子もいるんで・・」

と先生が心配してくださったが、

「家でもご機嫌で穏やかに過ごしています。」

とにっこり答えると、先生もほっと安堵した顔に。


「やっと彼女なりに居場所が見つかったという感じなんでしょうかね・・」

と先生は感慨深い様子でつぶやいたので、先生もずっと見守って

くださっていたのだと思うと、すごくありがたい気持ちに。


娘自身も小学校になじむのに、相当がんばったんだろうな・・と思うと

本当にいとおしい。


表面的にはずっと明るく元気だっただけに、無意識のストレスやら葛藤は

すごく大きかっただろうな、と思うと少し胸がちくちくする。


最近、「人を思いやる気持ち」が娘からすごく感じられて、優しい子になってきたな

とちょっと嬉しくなってきたところ。


娘がちょっと成長した分、親もちょっとだけ成長する。

ちょっとほっとして、ちょっと嬉しくなって、しみじみしちゃった一日でした。

今はこのとき、この瞬間を

2013-11-21 15:56:59 | ほっこり子育て

娘が成長するにつれ、彼女に対する愛情がどんどん深まっていくのは

なぜなのだろうか。

それは母親だからといえば、そうなのだろうが、

三歳よりは四歳、四歳よりは五歳、五歳よりは今の娘に

愛情を感じる。


娘は年齢をおうごとに表現力がまして、個性もますますくっきりしてくる。

そして、情緒はこまやかになり、愛情表現が豊かになり相手に対する思いやりの

どんどん芽生えてきている。


笑顔やしぐさ、言動のすみずみに、

「ママが好き」

と力一杯あらわしてくれるから、また、私もいっそういとおしいのだと

思う。


無邪気で素直な感情表現ができる娘と共にいると、

自分が失ったたくさんのものを取り戻せるような気がする。


自分の子どもだからもちろん、愛しているというのはあるが、

彼女が私を無心に愛してくれるから、またその想いが深まるのでは

ないかとも思うのだ。


母子といえども、別の人格を持った人間。

互いを思いやって、大切にしようといつも思っているからきっと

育まれる感情と、絆があるのだろうと思う。


彼女は時々、私の先生になる。

こうやって「好き」っていう感情を表せばいいんだよと

お手本を見せてくれるのだ。

大人になって、いろいろあってもうあまり素直に表現できなくなって

しまっている私に対して。


娘がもっと大きくなって、照れやら羞恥心やらでストレートな感情表現

をしない時期がきたとしても、


彼女を自分の子どもだと思う前に、一人の人間として尊重する心を

私が持ち続ければ、そして、相手を互いに思いやることができれば、

今とは違う関係性になっても、

深い愛情の絆はつむぎ続けることもできるかもしれない。


まだ、私は娘の母親になって六年しかたってないから、これから

先は互いにどうなるか分からないが、

私が魂の存在として、彼女を尊敬する心を持ち続ければ、

互いをかけがえのないパートナーとさえ

思えるときがくるかもしれない。


とりあえず、今はこのとき、この瞬間の大切さを

しっかりと味わっていたいと思う。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

     

 

              growing & healing room ♪kanonn ~ カノン ~

 

 

 

                    「自分らしく輝いて生きるために」

 

                   http://www.kokorospace.net/

 

 

 

 

 

 







名前の意味は?

2013-11-13 18:37:51 | ほっこり子育て

娘が自分の名前の由来を聞いてきました。

私は娘の名前にたくさんの意味をこめましたが、

「思いやりが深い」

という意味を名前の漢字に託しました。



今回は、たくさん意味をいってもまだ分からないと思ったので、

「思いやりのある優しい子になって欲しくてそういう名前をつけたんだよ。」

というと、

「あ、そうなんだ~

とやたら喜んでくれました。

でも、ほんとに最近、とても優しい子に成長してくれています。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

          

              growing & healing room ♪kanonn ~ カノン ~

                   「自分らしく輝いて生きるために」

                    http://www.kokorospace.net/

 


 

とろけるような笑顔で

2013-10-25 17:37:05 | ほっこり子育て

 娘が肩こりと腰痛を訴えるようになってから、毎晩寝る前に彼女の背中を丁寧にさすってあげます。

 そうると、とろけそうな顔していつも

 「あ~気持ちいい~♪」

 といった後、娘はすぐに眠ってしまいます。


 先日、夫が背中がこっているというので、背中をしばらくさすってあげると

 「あ~気持ちいい~ゴッドハンドやな~

 とこれまたすごく幸せそうにいいます。


 二人の至福な表情を見て、もう一人私がいて、私の背中をさすって

欲しいと切に願います


 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 

  

              growing & healing room ♪kanonn ~ カノン ~

     

 

                   http://www.kokorospace.net/

 

 

 

thank you

 

 

 

 



幼くても一生懸命

2013-10-10 15:55:41 | ほっこり子育て

まだ一年生なのに、肩こりと腰痛がひどい娘。

はじめはランドセルが重くて肩が凝ってるだけで、そのうち慣れてくるかな~と

思っていたけど、二学期になってさらにひどくなって先日

「腰が痛いの」

と訴えてきた。


少し前に私がよく通っている鍼灸師さんについでに少し診てもらうと、

「ストレスからきてる肩こりと腰痛です。」

と言われ、

「こんな年でどんなストレス

と思ったけど、娘自身も気づかないうちに無意識にいろんな葛藤や

気疲れがあるのかも~と考えると胸が痛い


今日は正式に鍼灸整骨院で診療してもらいます。

ちゃんとよくなってくれたらいいのにな~


 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 

 

       

 

 

 

                 growing & healing room ♪kanonn ~ カノン ~

 

     

 

                   http://www.kokorospace.net/

 

 

 

 

 

 

 

   

 

 

 

thank you

 

 




一緒に寝るの

2013-10-09 13:58:30 | ほっこり子育て

昨晩、

「今日は4人で寝るの」

といって、自分の布団のとなりに3匹のぬいぐるみを並べて床についた娘。

私はいつも娘の隣に眠っているので

「ママは?」

と聴くと

「あ、じゃあみんなで5人だ」

といって嬉しそうにしている。

やがて満腹で満ち足りたネコのような顔をして眠りに入っていた娘だが、

寝相の悪い彼女によって、すぐに3匹のぬいぐるみはあちこちに

蹴散らされていた


 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 

 

 

 

        

 

            growing & healing room ♪kanonn ~ カノン ~

 

 

 

 

 

                http://www.kokorospace.net/

 

 

 

 

 

  

 

  

 

 

 

thank you

 

 




いつまで「ぎゅうっ」てしてくれる?

2013-10-08 07:32:40 | ほっこり子育て

6歳の娘に

「ママにいつまでぎゅうってハグしてくれる?」

と尋ねると

「二年生まで」

と答えたので、

「ええ~!!そんなに短いの!?」

と取り乱す母親をみて可愛そうに思ったのか、

「・・・・・・じゃあ、三年生まで・・」

と、娘なりに精一杯譲歩して言ったみたいだが、私としては

(あまり変わらないやんか・・・・)

がっくりして、沈黙した。


少しでも娘に抱き付いてもらう期間を長くしようと画策している

私は

「アメリカ人とか、大人になってもハグするんだよ。」

と娘にいうと

大きくなるともう母親に抱き付いたりしないものだと思っていた彼女は

「ええ!そうなの!」

と素直に驚いていた。


さてさて、いつまで娘と私は仲良くハグできるんでしょうか。


 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 

 

       

 

 

 

            growing & healing room ♪kanonn ~ カノン ~

 

 

 

                http://www.kokorospace.net/

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

thank you