コブリのひげをひっぱりながら…

ある日 上肢局所性ジストニア と診断され
 とうとう愚痴り相手の猫もいなくなった
  元小動物臨床獣医師の独り言

また増えるということ

2018年10月31日 | 日記

朝の情報番組で 「冬桜」 というモノが 紹介されていた

楽天 あたりで見ると 送料が結構かかる

つまり しっかりと梱包しないと 箱の中で崩れる ということか・・・

っで 某フラワーパーク なら 置いているか?

ただし

行って あれば購入? なければ 別物を購入?

っと 増えることに・・・

それと わざわざ実店舗へ行く もう一つの 目的もありまして

 

(画像は別物:無断借用)

買って後悔 モンステラのモンちゃんであります

手間はかからず 水入らず なのですが

ガンガン新芽が出て ガンガン拡がっております

切り戻さずに 見栄えをよくするには どーしたらいいか

現物にあたりに行くわけであります

っで 結論

 

(画像は別物:無断借用)

幹が こんなに白く硬くなる前に 何本かを編むようにネジネジにして

太めの支柱に絡みつかせる!

 

こんな感じ目標!

キッチリ動かないワタシの手で 出来っかねぇ・・・

肝心の 「冬桜」 は 見当たらず

まあ 覚悟をもって 出かけましたので なんか 買うか っと

 

 

買ってもよさそうな お値段でありましたが

コレを 見せたい相手が 今 日本におりませぬ・・・

画像があれば 十分 なので スルー

そして 元仕事場に置いてた 水草の水槽

コレも 一切手間いらずで 枯れることもないまま 現在に至り

今も 邪魔モノ扱いではありますが 捨てることも出来ず

それが 夏の高温でやられたのか 一斉に葉が溶け始め

どうにも~ な 状態悪化が止まらない・・・

あ そこへ入れれば イイんじゃね? っと 

 

水耕栽培モノ であります

水面下から見ると

 

こんな感じ・・・

生き残った魚は オトシンが一人おりまして 大丈夫かなぁ・・・

それと 目について なんだか愛おしくなってしまった

 

「ペニセツム アロペクロイデス」 っという 絶対憶えられない名前のコレ

水を切らさねば 氷点下10℃ まで 大丈夫 ってことで

(そんな低温 水が凍結するんじゃね?)

来春の芽吹きを待つ まあ 在庫処分品 でしょうかね

他にも 20%OFF なんてのが たくさんありましたから・・・

 

並べてみると こんな感じ

ベランダ中の低温苦手さんが 屋内に入り なんか さみしのであります



さて 本日 10月末日 かぼちゃ祭り 本番 であります

不詳ワタシ なんぞ 街へは出ませんが

 

ひとり 静かに ってことで

(この醤油差し てっぺんを押して使うのですが 

 多くの呑兵衛は理解できず セッセと振っております)

さてさて

寒気が南下し 青森の酸ヶ湯では 4cmの積雪 とか・・・

どうぞ みなさまにうれしいことがたくさんありますように!
 
そして 毎日笑顔がありますように!









































コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 枕草子 には | トップ | 閑話休題 日々些末 »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事