goo blog サービス終了のお知らせ 

芋組ブログ

お腹がすいたら「万よし」へ★淋しくなったら「noise]へどうぞ

ブログ引っ越します

2010年12月04日 | Weblog


全く更新できていなかったこのブログ。
でも長年やってきたので愛着があったのですが

携帯からの使いやすさとデザインアレコレ考えて
アメーバに引っ越します

http://ameblo.jp/misuzu105/

携帯から見るのとパソコンからみるのでデザインがちがいますが
どっちからもみれます。

アメーバにながされたのは
あのキャラで遊んでみたかった・・・出来心です
どっぷりハマりました

今までに増して私の独り言的な内容が濃くなると思います。
よければたまに覗いてください

第2子 出産報告

2010年10月24日 | Weblog
報告がだいぶ遅れましたが
10月8日 午前10時43分
2912g 47cm
元気な男の子を無事出産致しました


前回長時間痛みにのたうち回ったので
相当覚悟していたにかかわらず
時間はかかったけどスルッと安産
やや拍子抜けしちゃいました(笑)

生まれたてや寝てる姿は美寿珠さんと瓜二つで
「デジャヴ?!」ってくらい同じ写真も…


とりあえず今のところは
すぐに腹が空く息子の授乳と
甘えん坊で泣き虫になってしまった姉さん
2人の子育てにテンテコマイしております。

なんとかパソコンに向かう余裕が持ててきたので報告だけでもアップ


特に息子に授乳してる時に甘えん坊姉さんのスイッチが入ると…
泣き叫ぶ2人をなだめて結局は子供を重ねて抱っこして
左右の乳から授乳するはめに


吸い尽くされて干からびそう
新しいダイエットになるかもね

今週は市の保険員の人が息子の成長具合と育児相談に来てくれるとか
さて、どれだけ育っているかしら

息子カウントダウン

2010年09月30日 | Weblog
早いものでもう10月
予定日は10月10日 
もぅすぐやぁぁぁぁぁ怖いわぁ

先日の検診では2900gあるらしい。

娘が出てきた時で2938gだったから・・・でっかそぅ
早く出さねば


ところで息子の名前ですが

一寿志(イトシ)になりました。
旦那さん命名です。

ひとつひとつの幸せ(寿)を大切に 的な意味だって。

最初は「一人志」でイトシだったんだけど
男は結局は一人なんだ・・・的な意味で
寂しすぎ!!って事で拒否。

一志 人志 廣志 譲志 いろいろ候補を出したものの
結局 一寿志になりました。


もう筆ペンでメニューを書いているかと思えば
書き損じのはしに 「一寿志」 と書いてうなずく姿

「いとしこいし」みたいやね・・・と小さく反論してみたら
「人を愛しいと思う気持ちは大事矢と思う!」との返事

完全決定で性別違わない限り変更なさそうです。


一寿志くん イトちゃん いっくん・・・そんな呼び名でどうぞ宜しくお願いします。

とりあえず早く出て来~~~~い
そして出来るだけ痛くなくスッポンと頼みます


添付の写真はお祝いに姉ちゃんが浅草で探して送ってくれた
「いとし藤」って柄の手拭いです。

「い」を10個かいて「し」で貫くと藤の柄になるという
さりげな~い粋な告白の古典柄だそうです。

結婚式にてヘタレな娘

2010年09月22日 | Weblog
先日、芋組の姉御と呼ばれる方の結婚式に行ってきました
もちろんケーキカットではなく芋焼酎で鏡開き



娘は「リングガール」を頼まれていたのですが・・・
外人の神父さんにビビッて「ヤンダ ヤンダ」とリハーサルから一歩も動かず
お菓子でつっても断固拒否

一緒にミニブーケを運んでくれる筈だったお姉ちゃんに任せ辞退しました
せっかくオメカシしたのにねぇ
私も頑張ってリングピロー作ったのになぁ

ヘタレやぁ 負け犬めぇ 本番で出来ないタイプか・・・
暗闇も鬼もオバケも怖くないくせに
高い所も怖くないようなのに(これは28階の窓際)


踊りまくっていてもカメラを向けられると急に動けなくなるしねぇ
でも萩元欽一さんが「本番で緊張しないヤツはだめだよ~」って言ってたし
キミに幸あれ

ヘタレな娘で本当に申し訳ない
でも
とてもアットホームで個性的ないい結婚式でした。
お2人とも小倉を離れられるのはとても寂しいけれど
どうぞお幸せに

ランチョンマットに

2010年08月20日 | Weblog
残暑厳しい今日この頃
でも冷えたビールがたまらないという噂もありますね



先日、画家の黒田征太郎先生が万よしに来られ
いつものように何気なくお酒を飲んでいる時に
これまた何気なくクレヨンを鞄から出されて
娘の為にランチョンマットの裏にサラサラと2枚絵を書いて下さいました。





ペラペラのランチョンマットの紙なので模様が透けたりジャマですが
そんな紙でもかまわずサラサラと描いてしまうあたり先生の人柄が伝わるような・・・
なんとも暖かい絵に大人の方が感動してしまい
娘から取り上げイタズラされない高い所に飾ることにしました。



触れない所でやや不満そうですが、ニコニコと指差して何か言っています。
反対に先生がくれようとした「原爆記念の怒った犬の絵のバッジ」は
「コワイ」と言って不思議と手を出そうとしませんでした。

こういう絵は子供にはストレートに伝わるんでしょうね。
マスキングテープで仮貼りしてるけど似合う額縁を探してこなくちゃ


黒田先生はWikipediaから引用するとこういう活動をされてる方です。

 音楽に合わせて素手で絵を描いていくライブペインティングやホスピタルアートをライフワークにしている。
 これらは黒田が太平洋戦争・アメリカ合衆国滞在時の交通事故の体験が基盤になっている。
 また、平和運動も積極的に行なっており「ピカドンプロジェクト」を広島・長崎・沖縄などで開催し、
 平和に関するイラストを描くなどの活動をしている。


近場で言うと駅前のコレットの横にある「小山」というお店の1階の壁画も先生の作品です。
ランチのお蕎麦の出汁と稲荷寿司が絶品ですよ

今年も祇園

2010年07月21日 | Weblog
梅雨明けから急に真夏が来て
大人はグッタリ元気なのは子供のみな今日この頃ですが
皆さんはいかがお過ごしでしょうか

初日に雨が多少降ったとはいえ超快晴だった祇園祭

今年も太鼓の浴衣を着て行ってきました。
携帯のムービーで性能が悪くて映像も荒く音も割れてますが

興奮しすぎて途中でカメハメハ的な謎のポージング



写真を並べると一年で大きくなったものだなぁ・・・としみじみ思います。

去年


今年

まぁ ヤンチャなのは相変わらずです

梅雨ですねぇ

2010年07月05日 | Weblog
毎日毎日よく雨が降ります。

100均で折り紙と「かわいい生き物」とか言う折り紙の本を見つけたもので
ちょっと季節感を出してみようと私は折り紙でこんな物を作ってみました

娘さんに握りつぶされカタツムリがつぶれ気味ですが

しっかり降ってもらわねば水不足で困るけど
ジメジメ不快指数が高いと娘さんのイライラもたまり
外にも遊びに行けないとオカン的にも困りものです
あまりにも足元が悪い日が続くのもお店的にも困りもの
こんなに張り切って開店準備をしているのにねぇ




美寿珠は水遊びと傘が大好きなので外に行けるなら雨も大歓迎のようですが
車通りの多い古船場で持って暴走されても困るのでなかなか・・・


先日の土曜日から近所では祇園太鼓の練習が始まりました。
今年は7月の16~18日が祇園祭のようです。

祭好きの夏女としてはソワソワする限りです
妊婦でも子連れでも行く気満々

だからその日はどうか雨降らないで欲しいなぁ
     

アレもコレも・・・

2010年05月25日 | Weblog
私が妊娠し 子宮に良くないといわれ
1歳半にて強制断乳

そしてお腹が大きくなってきて
自分も重たくなったのでなかなか抱っこもしてもらえず

更に
歯医者さんに大好きなお菓子とジュースは出来るだけ与えるなと言われ

そういえば小児科ではTVもあんまり見せちゃイカンとか・・・


アレもダメ コレもダメの毎日

そんな彼女の心の隙間を埋める物
赤ん坊の時には使わなかった
おしゃぶりチュッチュ
それに水分補給のお茶
お気に入りの人形を握りしめ眠る娘

ふびんじゃのぅ

労働

2010年04月13日 | Weblog
乳幼児に労働させる鬼母

私がグリーンピースを剥いてると興味深げに寄ってきたので
「手伝って~」とあまえてみたら
この熱中ぷり

甘栗を剥く中国の工場の人のように真剣そのもの
明日の豆ご飯はきっと美味いぞ~



そうそう芋ボスが日南娘の400本限定の27度を開けたらしく
「美味いわ~ 凄いわ~」とつぶやいていました
興味のある方は早めにnoiseへおいでませ

鍋会

2010年03月10日 | Weblog
今回もたくさんの方々にお越しいただき楽しい会になりました。

大石さんともなかなか熱い語らいが出来たようで。
いつもとはまた違う盛り上がりでしたね。

しばらくは皆さん大石酒造のお酒を一口飲むたびにあの笑顔思い出してしまうのではないでしょうか。


嵐のような盛り上がりで至らなかった点も多いと思いますが
皆さんご参加ありがとうございました。

このご縁がまた広がりつながっていってくれたらなと思っております。