水耕栽培による家庭菜園日誌

屋上での水耕栽培・人工光源を使った室内水耕栽培および屋外での有機水耕栽培に取り組んでいます。

屋上菜園8 (H22.7.1~7.19)

2010年07月20日 | 屋外水耕栽培
●きゅうりとミニかぼちゃ
7月19日 昨日ログハウスへ行った帰りに山崎できゅうり(しゃきっと)の苗5株を購入したので早速定植する。種からのきゅうりの苗も大きくなりかけていますのでや多すぎるか。ミニかぼちゃ「栗坊」の苗も大きくなりかけています。今度はネットに這わせたいと思っております。
 

●防虫ネットが虫かごネットに
7月16日 ミズナやチンゲン菜を植えているトロ舟の中に害虫が飛び回っている。数日前には気が付かなかったのでここ数日で孵化したのであろう。園芸害虫図鑑をみると「コナガ」のようである。防虫ネットが虫かごネットになって害虫を飼育しているようなもの。これでは何のための防虫ネットか分からない。


●枝豆にカナブン
7月15日 枝豆に大きな黒い糞が多いのでよくみるとかなりの数の青色カナブンがいて枝豆の葉を食っています。「カナブン」が害虫とはおもっていませんでしたがインターネットで調べるとやはりカナブンに枝豆の葉をくわれたという記事がかなりありました。受粉を考えてネットから出したのが失敗かもしれません。
取り忘れていたきゅうりがお化け状態になっているのを発見。長さ35cm重さ700gでした。ゴーヤも種からのゴーヤを新たに2本発見、収穫。これで3本目。
 

本日現在の屋上の状況です。
 
 
 


7月11日 本日の収穫です。夕方EC値を見ながら水と肥料の補給を行う。やはり全体的にEC値が1以下になっていることが多い。100倍濃縮の大塚ハウス5㍑をほぼ全量使用。


●EC値と肥料分の過剰・欠乏
7月10日 夕方の収穫です。いいなすびが沢山収穫できています。きゅうりに代わってこれからはゴーヤのシーズンです。
なすびやサツマイモやオクラなどは葉が大きく生長し葉からの蒸散量もかなりあるので夏場は毎日水の補給が欠かせません。水を補給するたびに当然EC値が下がっていきます。その都度肥料も追加すればいいのですが水の補給だけで終わるために数日して測定するとEC値が0.3位に下がっていることがよくあります。このために、肥料欠乏になっているかもしれません。養液管理の基本として毎回水補給時に肥料も追加投入してEC値を常に1.5位で維持すべきものなのでしょうか。減少した溶液に含まれている養分がすべて野菜に吸収されているとは思えないので今度はカリウムは不足しているが窒素は過剰供給になるといったアンバランスが出てくるのではないかと思えるのでこの時期になると肥料の与え方について悩みます。この点いいアドバイスがいただければ幸いです。


●ミニかぼちゃ
7月9日 朝ミニかぼちゃを収穫する。3個実っていたが1個が途中で腐ってしまいこの1個と後少し小さいのが1個あるだけ。少し寂しい。現在、ミニかぼちゃ「栗坊」を8株ほど追加定植していますが今度は何とか10個以上実ってほしい。ポイントは人工受粉か。夕方にはナス10本、オクラ3本、ミニトマトを収穫。
 

7月8日 本日の収穫です。きゅうりは形の悪いのが2本のみ。ゴーヤを初めて収穫。モロヘイヤ・オクラのねばねば野菜で栄養補給。ミニトマトは毎朝ジュースにして飲用。
 

●ソーラー発電? 遅すぎるきゅうりの播種
7月7日 新しく安永エアポンプYP20Aを購入しトロ舟8台への空気供給を1台でまかなうようにしテトラポンプを外し配管も整理する。これで屋上は安永エアーポンプ4台でトロ舟20台、発泡容器32台への空気供給を行うことができるようになり電気配線もコンパクトになりました。屋上菜園の現状での電気消費量はエアポンプ(18W)4台とトロ舟用の養液循環ポンプ(15W)4台およびハイポニカ用水中ポンプ(3W)4台で合計しても150W以下ですので次は太陽光発電による電力供給を考えてみたいのですが今年は時間的に難しいので来年の宿題にしておきます。唯現状での電気代は1か月分で 0.15kw×24h×30d×@22≒2400円 程ですから4月から12月まで使っても2万円以下。ソーラー発電の設備代を考えると割りに合わないのは自明です。

本日夕方の収穫です。きゅうりは20株で6月6日から1ヶ月間、毎日4,5本は収穫してきましたがここ数日収穫量が減ってきているし形も悪くなってきているので恐らく限界に来ているのでしょう、そこで改めて20粒ほど種をまき新しい苗を育てることにしましたが今からですと収穫が9月半ばになりそうですのでもっと計画的に早い時期に播いておくべきでした。

オクラは40株ほど育てていますがこのところ毎日3,4本は収穫できるようになりました。夕食に定番通りお浸しにしてゴマをあしらっていただいております。
 
 

●根の成長
7月6日 水耕栽培をしていて驚くことは根の成長振りです。水中なのでストレスが少ないため根はのびのびと成長し発泡容器やトロ舟からあふれださんばかりです。そのためにエアー供給と毎日の水補給は欠かせません。栽培野菜の中と外を並べてみました。上からサツマイモ・モロヘイヤ・レタス・なすび・ミニトマト・きゅうり・四角豆・オクラ・チシャ・枝豆です。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  
枝豆は防虫ネットの中では受粉しにくかろうと思ってオクラの横のトロ舟に移しましたがよく観察すると青虫が葉を食べていました。ネットの中でも青虫がいたのはショックです。またネットの中でも数株は受粉して豆ができかけていますので移す必要は無いのかもしれません。これからは青虫退治が難問です。

●ケールの害虫
7月4日 ケールの葉が虫に食われています。なんと言う害虫にやられているのか卵や糞がないので即座に判断しかねるが恐らく夜中に下からやってきているのでしょう。ンターネットの害虫図鑑を見るがなかなか分からない。


今朝の収穫と夕方の収穫です。やっとトマトが数個収穫できました。
 

●オクラの花
7月3日 オクラの花が数個咲いています。開花したら4,5日で収穫せよとのこと。ミニかぼちゃ「栗坊」も定植時期に来ています。
 

●長ナスとチンゲン菜
7月2日 長なすの代表「庄屋大長」が実ってきたので収穫する。メーカーカタログによると焼きナスにすると最高と書かれていたので早速焼きナスにしていただく。5月29日に播種したチンゲン菜は少し早いのですが収穫。ホワイトソース煮にしていただく。
 


●モロヘイヤ初収穫
7月1日 モロヘイヤを初収穫する。今年は防虫ネットを張った中で育てているので虫に食べられることも少なく順調に育っています。ゴマでおひたしにしていただく。
 


屋上菜園7 (H22.6.7~6.30)

2010年07月02日 | 屋外水耕栽培
●コバエ対策
6月30日 防虫ネットを張っていてもコバエやアブラムシの防止ができないのでアース製薬の「コバエホイホイ」を購入して各栽培床に置きました。アブラムシよりコバエが多いのでホイホイに期待しています。
  

しし唐を発泡容器に定植する。茎をしっかり育てないといけないようなので苗を硬質のポットに移しその上に日向石を置いて安定した状態で育つようにしました。しし唐・ピーマン・なすは家内のリクエストで毎日いくら取れても構わないとのこと。
写真は新たに定植したしし唐と今収穫中のしし唐とピーマン。
 

●四角豆
6月26日 四角豆を12株ほど育てていますがやっとつるが延びてきました。


●サツマイモ用プランター
6月23日 サツマイモ生育用に赤玉土を入れたプランターを設置。昨年は設置が遅れ芋が発泡容器の中で成長しましたので今年は早めにプランターを設置しました。うまくこの中で芋が成長してくれるといいのですが。
 

●オクラ初収穫
オクラもかなり繁茂してきましたが夕方中を覗いてみると1本実っていました。早速もぎとり夕食でいただくことに。
 

●梅雨で液肥流失
6月21日 先日来の大雨で養液がトロ舟からあふれていたため肥料分も同時に流されておりEC値も0.3~0.6と通常の半分以下に下がっていましたので液肥を追加しました。また散布した薬も雨で流されてしまったためかきゅうりのうどんこ病は一向に治っていません。昨日収穫した野菜とそれを使った今晩のおかずです。
  

●アブラムシとコバエ
6月20日 防虫ネットを張っていても小松菜はアブラムシやコバエに食われています。モロヘイヤも一部の葉が黄色くなり虫に食われた後が見られるので撤去。防虫剤をまく。


●ミニトマト初収穫
6月18日 昨日と本日の収穫です。きゅうりは毎日2本以上は収穫できています。ミニトマトもやっと赤くなり始めましたのでサラダ用に少し収穫しました。なすびも、きゅうりも、トマトも今年は量的にも質的にも昨年に比べ随分と良くなりました。昨年はただできただけで感動し喜んでいましたから(屋上菜園1参照)。勿論プロから見ればまだまだ赤子のレベルでしょうが。
  

ミニかぼちゃは受粉のタイミングが合わず今のところ3,4個しか収穫が見込めないのでサカタの「栗坊」というミニかぼちゃの種を買ってきて6粒播種する。うまく発芽すれば3、4株は育てたいと思っています。時期的に少し遅いかもしれませんが。


●きゅうりとうどんこ病
6月17日 きゅうりが「うどんこ病」にかかっているので殺虫剤「カダンセーフ」を塗布する。なすびはいくら取れてもいろいろと使えるから沢山栽培してほしいという家内の要望で種から20株ほど育てていますがいずれも順調に育っています。
  
 

6月16日 先月14日に播種したチシャも1ヶ月経ちかなり密集してきたので先日から1列あけるように間引収穫していますがもう空間が見えません。右は本日収穫したきゅうり・なすび・ピーマン・青ジソですが青ジソの色が薄い。収穫量は日増しに増えています。
 

収穫したきゅうり、なすなどはすべて夕食用に調理してもらっていただく。


6月15日 新しく作成したトロ舟にモロヘイヤを移す。防虫ネットを張っているのでこれ以上は虫が付かないと思うがすでに虫に食われている分は廃棄する。成長を考え間隔をあけて1列おきに定植。モロヘイヤの横に枝豆も移植。枝豆もかなり虫が付いていたので水洗した上で移しましたが間隔が狭すぎる感じです。また防虫ネットを張っていても自然受粉で豆はできるのでしょうか。
 

●ミニかぼちゃの受粉
6月14日 ミニかぼちゃが大きくなり始めました。雌花と雄花の開花のタイミングがうまくいかず人工受粉に成功したのは今までに3回だけです。今朝も雄花ばかりが咲いていて受粉相手の雌花がありません。雌花が咲いているときには雄花がなくて受粉できず枯らしてしまっています。原因としては摘芯などがうまくできていなかったからでしょうか。勉強する必要があります。
 

オクラやピーマン・なす・ミニトマトなどの様子です。かなり密集しすぎています。
 

葉菜類も防虫ネットに守られて順調に育っています。レタスやチシャなどです。
 

●おばけレタス
今朝はきゅうり・ピーマン・なすびを収穫する。おばけレタスも残りをすべて収穫しましたが大きいのを計ってみると1株で400gを超えていました。レタスの後にチリメンチシャを定植する。
 

6月12日しし唐とピーマンができたので少し収穫しました。ごま油でいためていただきました。
 

●トロ舟栽培床
ハイポニカで育てているモロヘイヤは防虫ネットを張っていないのでアブラムシにかなり食べられていますから防虫ネットを張った栽培床が必要でしたので友人にプラスチックの中古パレット2枚をいただきこれを使ってトロ舟の栽培装置の3台目を製作しました。ブロック12個とトロ舟2個を購入した以外はすべて在庫品の使い回しですのでコストとしては5000円ほどで済みました。
  

6月11日 先日収穫したミズナやきゅうりやレタスを使った料理です。


6月10日 室内から屋上に移して一時枯れかけたミズナも大きくなり本日少しだけ収穫しました。明日料理していただくことに。


6月9日 昨日のゴーヤの様子です。奥の4本は苗を買ってきて植えたものですからかなりつるが延びてきていてすでに花が1つ咲いています。手前のプランターの8本はすべて種から育てているのでまだ少し小さいですが順調に育ってきています。
 

●なす初収穫
夕方水遣り時にきゅうり3本、なす1個を収穫する。夕食にきゅうりは酢つけに、なすびは焼きナスにしていただく。