我が家には、地元の川でとってきた魚などを入れておく
ささやかな水槽があります。
家の裏の軒下に置いていて、ほぼほったらかしで
水槽の内側に、緑色のこけのような汚れが
付着している状態がふつうなんですが、
これが、ここのところ、そうじもしないのに
めちゃくちゃきれいなんです。

活躍してくれているのは、カワニナという貝。
水槽のガラスにはりついているのをよく見ると、
小さな口を常にもぐもぐと動かして、
水槽をなめるようにきれいにしてくれています。
それを入れた覚えはないのですが、
とってきた水草にでも卵が付着していたのでしょうか。
いつからか、水槽の中に見えるようになってきました。
あるとき、
「なんか、水槽きれいじゃない?」
と気づき、夫も
「息子(中)がそうじした?」
と思っていたそうなんです。
それから気をつけて見ていると、
どんどん水槽はきれいになっていって
とうとう、一点の曇りもないほど、ぴかぴかに。
水槽の中に入っている、ろ過装置や温度計なども
はっきりいって、めっちゃ汚かったのに
すごく几帳面な人が磨いたかのように美しくなりました。
生き物には、このように、驚かされることが多々あります。
自分が無知であればあるほど、
自分なりの発見や驚きがあって楽しいです。
ふつうにみんなが知っていることでも
自分で見つけたときの感動は、本当にいいものです。
カワニナくんに、いろんな面で感謝です。
ささやかな水槽があります。
家の裏の軒下に置いていて、ほぼほったらかしで
水槽の内側に、緑色のこけのような汚れが
付着している状態がふつうなんですが、
これが、ここのところ、そうじもしないのに
めちゃくちゃきれいなんです。

活躍してくれているのは、カワニナという貝。
水槽のガラスにはりついているのをよく見ると、
小さな口を常にもぐもぐと動かして、
水槽をなめるようにきれいにしてくれています。
それを入れた覚えはないのですが、
とってきた水草にでも卵が付着していたのでしょうか。
いつからか、水槽の中に見えるようになってきました。
あるとき、
「なんか、水槽きれいじゃない?」
と気づき、夫も
「息子(中)がそうじした?」
と思っていたそうなんです。
それから気をつけて見ていると、
どんどん水槽はきれいになっていって
とうとう、一点の曇りもないほど、ぴかぴかに。
水槽の中に入っている、ろ過装置や温度計なども
はっきりいって、めっちゃ汚かったのに
すごく几帳面な人が磨いたかのように美しくなりました。
生き物には、このように、驚かされることが多々あります。
自分が無知であればあるほど、
自分なりの発見や驚きがあって楽しいです。
ふつうにみんなが知っていることでも
自分で見つけたときの感動は、本当にいいものです。
カワニナくんに、いろんな面で感謝です。