上海でも*飲茶生活

いつのまにやら中国生活十数年。

31日。

2010年10月31日 | チェロ
今日、タクシーに乗って街中を走ってたら、
交通整理してる警官が、えっらい多かった。
あそうか。今日は31日。万博最終日じゃないですか。

万博もついに終わりなんですね。
1回行っといてよかったよ。
これで少しは、地下鉄のあのめんどくさい安全検査、楽になるのかなあ。


さて。日曜日はレッスンであるよ。
近所のタコス屋は、日曜休みにしたことが判明。
じゃあ食べれんやんけ。

なので今日はスタバにした。
パン屋は美味しいんだけど、いかんせんドリンクがぬるくていまいちなんよね。
たまには美味いコーヒーが飲みたいのだ。



サンドイッチがなかなかボリュームありです。
うん、まんぞく。

ハイ、レッスンは、ブラームスのソナタ2番、3楽章と4楽章から。
どっちかというと4楽章が好き。最初のテーマのとこが難しい。
しかしこれは無難に両方上がり。

次の曲は、バッハにしましたよ。
バッハ無伴奏、レッスンでやったことあるのは、1番と4~6番で、
まだやってないのは、2番と3番。

なので、2番と3番をやって、
とりあえずバッハ無伴奏全曲制覇したい。
と思い、まずは3番をやることにした。
3番は簡単そうに見えるけど、決してそんなことはない。

しかし4~6番を曲がりなりにもやった後なので、
目標は高めに設定。
まず音程はできるだけ正確に。そして力強く。表情豊かに。

3番プレリュードから。1回通す。
弦を弓でしっかりとらえて。滑って抜けてる音がある。
すべての音を、抜けないようにはっきり発音させて。

う~ん、バッハはやっぱり楽しいなあ。
二重奏もバッハ。2声のインベンション。
今日も5番。

すごくゆっくりやるかわりに、相手の音をよく聞いて合わせるようにした。
インベンション、ホントにイイ。弾いてて気持ちいい。
もう二重奏は当分インベンションだな。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿