上海でも*飲茶生活

いつのまにやら中国生活十数年。

楽譜ゲット。

2010年12月26日 | チェロ
年末ですね。
今週末はいろいろとイベントがあり、忙しくも楽しい週末でありました。
来週は年明けだなあ。

さて。
最近、ipodに入れてる曲を、半分くらい入れ替えたんですよ。
そんで、新しく買ったCDの曲を入れたらば。

移動中に聴いてて、あ、この曲いいなあ、すごく弾きたい!と思った曲があって。
でも、曲名がわからない。
いつもシャッフルにしてるので、どの曲かなかなか探し当てられず。

先日、やっと曲名が判明。
ブラームスのバイオリンソナタop.78のチェロ版、「雨の歌」の1楽章だった。

すご~く弾きたかったので、楽譜買おうと思って、
いつも楽譜をダウンロードで買ってるサイトを見たら、この曲がない。
もとのバイオリン版はあったんだけど。

でも、ど~しても楽譜欲しかったので、
日本帰国する友人に頼んで、ネットで買ってもらいました。
友人が戻ってくるまで、まだ手元には届かないんだけど、楽しみだ~。

それと、ふと思いついて探したら、
バッハのシャコンヌのチェロ版楽譜も、無料ダウンロードサイトで発見。
ゲットできました。やったあ。
すご~く難しそうだけど、いつかこれ弾きたい。


さて、本日はレッスンであった。
曲は、ラフマニノフのソナタ、1楽章。

1楽章だけ、けっこう細かくみっちりやった。
たくさんあるので詳細は省略。笑
フォルテの時に、肩が上がらないように。肩を下げて、指から力を伝える。
刻みのとこは弓先で。これが難しい。

この曲はメロディがホント美しいので、弾いてて楽しい。
特にCDと合わせて弾くと、ピアノがまたいいんだ。
一番楽しみなのは4楽章。早く弾きたいなあ。

二重奏は、バッハインベンションの1番を録音してみた。
レッスンで録音するのは3ヶ月ぶりである。

う~ん、後で聴いたら、ヒドイ音でがっくり。
先生の音との差が歴然すぎる。音が全然なめらかじゃない。
やっぱ録音して聴かないといけませんね。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿