Sweet poison cake

気分屋Tamotuの運営するごった煮ブログです。方向性が最近、Darknessに変わりました。ご注意あれ

PC自作日記「パソコンをだいぶ静かにさせたぜ!」編

2006年07月09日 05時21分47秒 | Weblog
 以前に書いた通り、轟音を奏でていた我がセカンドマシン。正直、「エンコードをさせながら同じ部屋で寝る」などは、よほど疲れていて音が気にならないほどに爆睡出来る時くらいしか無理でした。
 まず何が五月蠅いかってCPUクーラー。Pentium4 3Ehzのリーテルクーラーは冷えない癖に五月蠅いんです。そこで、最近大評判の峰クーラーを導入しました。
 こいつはいいです4000円程度というリーズナブルな価格なのに、性能はかなりイケてます。冷えるし、かなり静かです。問題は縦の高さがケースを選ぶといったところですが・・・(以前のケースでは使えなくてケース交換をしたのは・・・)
 こいつでCPUは静かになった。で次に目をつけたのが以前、友人Tal-O氏からご指摘を受けた「電源」です。これにはケース付属の450W電源に、PC Japanの2005/1月号で付属してきたファンサイレンサーをつけてみました。紙で出来た本体に内側ダイポルギーが貼ってあるのですが、効果は・・・ちょっとだけありました。だけどちょっとだwネットで調べてみると、「販売されているものに比べては低性能だが付録だから仕方ない」というオチに・・・。
 気を取り直して次のターゲットはHDD。QUIET drive を導入しました。こいつはすげーぜ。まるでHDDのアクセス音が聞こえない!!!が欠点はありました。
 HDDの温度上昇です。密閉してるので当たり前は当たり前なのですが。このままではHDDが短命になってしまうので、次のミッション。「ScytheSCKB-1000WH/鎌平-KAMABAY」を導入。こいつは5インチベイに12cmファンを内蔵出来るという、正に自分が求めていたもの。これによって
QUIET driveによって5インチベイにとりつけられたHDDを直接冷やしてくれます。
 12cmの上低回転のため音も静かですし何よりHDDの温度が急低下。こいつはイケます。
 ということで静音化のはずなのに、ファンが一個増えてますが総合的にはかなり静かになった上に、本体温度も低下しました。
 今回は結構満足な出来映えです。
 皆様も、静音化についてのエピソード、ご感想などありましたらお聞かせくださいな

最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
すごいな・・・ (ヴァルディッシュ)
2006-07-09 10:05:29
 初投稿っす。いあー、随分とお金がかかってますな、俺もいろいろ改良してみようかな。

あ、それと携帯が壊れてしまいました。しばらく連絡とれないんでここで申し訳ないけどHDDの件、火曜日の1時ぐらいに引き取りに行くんでよろしくです。

くはー (Tamotu)
2006-07-10 03:51:23
 ヴァルディッシュ>

 了解ですー。携帯破損かー。辛いよね。v●dafoneはセンターの対応が最悪なので・・・悲しいよね。

 火曜日OK!気をつけておいでー
はっはっは (クロネコ)
2006-07-10 18:07:41
Quiet Driveのオチが容易に想像がついてしまった・・・

まぁどんな製品もさ、一長一短だなぁって事だね。

PCの悩みでは、ホントにクーラー関連やファン関連の性能や音がつきものだと思われますが、最近は値段は少し考えてしまうが、性能のいいものが多いんで、結構悩みも解消されつつある傾向にあると言ってもいいのかな?
熱箱HDD (Tal-0.)
2006-07-14 05:16:48
HDDは驚くほど熱いですからねぇ、アレ。

システムドライブに1万回転HDD使ってるんですが、あまりの熱さ(ファン冷却にも関わらず)にビックリして、

ヒートシンク製造会社にヒートシンクを発注してしまったほどです。

…というわけで、うちの3.5インチドライブベイの両脇には黒々とドでかいヒートシンクがついてるわけです
うはー (Tamotu)
2006-07-19 06:09:39
 Tal-0さん>

 1万回転ですか!!!そりゃー暑そうだ。というか特注!?ヒートシンク!?お金持ちですなー。いなー

コメントを投稿