goo blog サービス終了のお知らせ 

K's factory

まぁ、のんびりと。

朝三暮四 総理は本当に誤答なのか?

2010年01月24日 | Weblog
スポーツ報知の記事によると

22日、鳩山総理が自民・茂木幹事長代理より「朝三暮四という言葉をご存知ですか」と問いかけられた際に総理は「よく知ってます。サルに木の実を朝三つ、夜に四つ」と答え、「朝決めたことが、夜すぐに変わるという意味で、物事をあっさり変えてしまうことです」と続けたという。
するとすかさず、「それは朝令暮改」とツッコまれ失笑を買ったというものである。
総理は朝三暮四と朝令暮改を混同して答えていたということである。
メディアや野党に政府の迷走を散々ツッコまれているからそれが頭の中にあってそれを言われてると思いとっさにこう答えたのだろうと。

そして同紙ではこれを総理が国語力の弱さを露呈したと記事にし、ご丁寧に朝三暮四と朝令暮改の解説まで掲載している。

麻生前総理が漢字の読みをよく間違えたことと同レベルの誤答としたわけである。

さて、ほんとうにそうであろうか?

ちなみに朝三暮四とは猿をたくさん飼っていた人が増えすぎたため餌を「これからは朝3つ、暮れ(夜)に4つやることにする」と猿たちに伝えると文句を垂れたので「じゃあ、朝4つ、暮れに3つやることにする」と言い換えたら猿たちは喜んだというものである。
まぁ、目先のこと(朝)にとらわれて先のこと(夜)まで頭がまわっとらんことをいうんですな。
朝令暮改とは朝出した命令が夜には変わっとるってことで、命令が定まってない状態をいいますな。

これだけ見ると記事の通りとなるわけだが、朝三暮四は中国において「考えがまとまらない」という意味でも使われることがある。
スポーツ報知の記事ではこの部分は一切触れられていない。

さて、ここで総理の件に話しを戻してみよう。
総理は「朝三暮四と朝令暮改」を単純に間違えたのか「朝三暮四の別の意味を知っていたがために朝令暮改と混同して上記のような回答をしたのか」である。
もし後者であれば国語力が低いどころか「よくご存知で。でもちょっと混同してますよ」ってことですな。
とはいっても総理は前半部分でしっかり答えてますからな。
じゃあ、議場にいた議員のどれだけが答えられたの?って思いませんか?

総理は国語学者でもなく国語の先生をやっているわけでもない。
まぁ、はっきり言ってどうでもいいことを書きたてるメディアの姿勢を正すべきでしょうな。

いまの日本国民の「やることやらずに文句を垂れるクレーマー体質」「責任転嫁の体質」を生み出したのはメディアに責任があるということをもっと考えて真っ当な記事を書いてほしいものですな。


ハケンってなんやの?

2009年01月28日 | Weblog
景気後退による人員削減の話題が毎日のように続いていますな。

さて、マスコミは『派遣切り』という言葉を多用しております。

少し前までは随分と派遣を持ち上げていたのにです。

例えば組織に属さない生き方や夢を追う生き方などと、『こういう生き方』もあるとはしゃいでいたはずです。

また、『ハケンの品格』などというドラマまで作って派遣を持ち上げていたはずです。
このドラマなどは正社員をバカ扱いして優秀なのは派遣だといわんばかりのドラマでしたな。
このドラマに対しては賛否あったようですが。

また、まだ景気が良かったといわれる頃にこんな番組も見ましたな。
番組内ではフリーターや派遣を特集していたんだけど、就農説明会にやってきた若い人を追ってたのよ。
それをみてコメンテーターの一人がこう言ったのね。
『若い人はこうやって夢を追ってフリーターなどをやってるんです!』

バカか?

どうみてもそうは見えなかったし、本人のコメントでもそんなことは言ってなかったぞ。
「フリーターをしててもしょうがないと思ってたらちょうど説明会を知ったので来た」っていってたじゃないか。

『夢を追いかける』ということばで若い者を釣るのはマスコミの常套手段やけどな。(笑)

終身雇用は終わって雇用の流動化だって言ってたよなぁ。
そのくせに雇用悪化になると国と企業の責任かいな。
まぁ、時勢に乗じて姑息な手段をとってる大企業もあるけど、マスコミなんて広告費で記事や報道を書き換えるような連中やからな。

わたしにいわせると派遣の中にも優秀な人はいます。
それを踏まえたうえであえて言おう。

多くは『限定された仕事』を与えられているだけであり、全体が見えているわけでも日々の雑務に追われているわけでもありません。
当然そうなれば周りを見る「余裕」があるものも出てきますな。
そういう人間が正規労働者の仕事に対してああだこうだという。
あたかも自分が優秀であるかのように。

はっきり言いましょう。
君に同じ仕事を与えたら『出来ません』

面接時に若い者に「いままで何をしてたの?」と訊くと胸を張って「派遣社員です」とか「フリーターです」っていうのね。
いやぁー、それって履歴としては『無職』っていうんだけど。
そういうのもわかってないのね。

飲食業界、介護業界をはじめとして慢性的に人手不足の職はいくらでもある。
しかし、より高い時給、高い条件をと選り好みしていった結果、求人もままならず外国人の就労率が高い職種もある。

職がなくて生きるか死ぬかだと叫んでいるがほんとにそうなのか?

夢を捨てようが、嫌な勉強をしてきて、嫌な仕事だろうがいろんなものを捨てて正規で働いてきたものに対して熱い待遇をして当然だろう。

わたしが払った税金を使わないでください

しかし、本当に努力して苦しんでいる人には使ってあげてください。

それからフリーター対策だのニート対策にも一銭も使わないでください。

そして高給を手にしてTVで能書きをたれている人は景気を語らないでください。

阪神タイガースが死んだ日

2008年11月25日 | Weblog
横浜・三浦投手獲得に向けて阪神が猛チャージしているらしい。

いつから阪神タイガースはそんなチームになってしまったのだろう。

昔ならばエリート面した巨人に対して
現代では金満と言われてきた巨人の対極として
阪神タイガースがあったはずである。

昔ならば「もっと金出せや!」とファンからいわれるほどのチームだったはずである。
補強についても「誰や?その選手?」といわれるような選手、しかしある意味個性のある選手を引っ張ってくるのが阪神だったはずである。
そして意外(失礼ながら)にもそんな選手が活躍するのが阪神であったはずである。

大型補強といわれるものも何年かに一度「おー!そこを狙うか!」とファンを驚かせるものであればそれはいい。

しかし・・・

しかし、いまの阪神は巨人となんら変わりない。

星野による巨人化に汚染されてしまった。

昨今の阪神のレギュラーを見て「阪神タイガース」と呼べるのだろうか?

自分たちさえ良ければいいという今季セリーグAクラスの3球団がプロ野球を潰してしまっている。

そんなものに染まらないのが我が阪神タイガースだったはずである。

勝てば馬鹿騒ぎしているファンに対しても「それでいいのか?」と問いたい。

最下位であっても愛せる球団であった以前のほうがマシである。

もはや・・・

阪神タイガースは死んだ

生まれ変わる日が来ることを祈るばかりである。



高校 裏基準で不合格

2008年10月30日 | Weblog
高校入試で合格基準に達していたが、願書提出時の態度等が不良で不合格となった者がいるとニュースで騒いでいる。

高校側は謝罪し、しかも校長は更迭されるらしい。

さて、不合格となったものを擁護する必要はあるのだろうか?

こういう場合、教育を受ける権利を奪ったなどと能書きをたれる輩が必ず出てくるが、そういうことを声高に叫ぶ輩が日本の教育、日本の社会を荒廃させているのではないのか?

教育を受けることで改善、向上するチャンスを失ったかもしれないとは考えられる。
しかし、決して「奪ってはいない」のだ。
自ら放棄しているとわたしは考える。
また、親もそのような大事な場面でまっとうな態度をとらせるしつけをしてこなかったということである。

よってチャンスを失ったことについて高校に責任を転嫁すべきではない。

こんなことで騒ぐことが努力をしないものを増長させる結果となっているのは明白である。

政治、マスコミ、教育が現代の社会を荒廃させていることに気づくべきである。

そういった中での先日の橋下大阪府知事の発言はわたしは非常に評価している。
わかっていながら触れなかった火中の栗に手を入れたことを賞賛したい。

またモンスターペアレントなどという言葉をマスコミは使うがこんなものは単なる「バカ親」である。
けっして「親バカ」ではない。
「バカ親」である。

マスコミがネタになると思ってこんなことを書き立てて来た結果が、努力をしないで権利を主張し、与えられることばかり望む人間を作り出してきたのだとわたしは思う。

また、こんなことで謝罪する教育委員会の姿勢が何でも言えば通ると考える人間を産んできたのだとわたしは考える。
そして権利ばかり主張し、権利ばかり教える教師も産まれる。

いっそのことBR法でもつくりますか。(笑)
まぁ現在の日本では大人に対しても適用しなければならないが。

ROOKIES やっちゃったな

2008年10月06日 | Weblog
いやぁ、土曜のROOKIESの特番・・・。

あれはやったらあかんやろ!

リアルタイムで観てた人は怒り心頭やったんちゃう?

わたしは録画してたから倍速で観たけど。

ほんま・・・

いつになったら始まるねん!?

と思ってたら終わっとったわ。

TBS、亀田戦のことは全く反省してないな。

今回の特番は映画に向けてのPRっていうのはわかっててもここまでえげつないのはあかんやろ。

これ観てた人は時間を無駄にしたってことやな。
この損失を計算したらえらい金額になるんちゃう?
TBSはROOKIESのDVDやらなんやらで50億の儲けが出るとかいう話もある中でこれはあかんやろ。

ここまでやっても映画は観に来るやろうって完全に舐められてるな。

野党の内閣命名

2008年09月25日 | Weblog
いつの頃からかやたらと野党が内閣に命名したがるようになったな。

「○○内閣」や「○○国会」なんてよく言うよな。

しかし、いかにもマスコミを意識して「命名」してるというか、「それが仕事かあんたらは?」と言いたくなることが多い。

特に民主・菅、鳩山両議員、社民の福島議員は酷いね。
そういうことをしているのを国民が見てどう思うか考えないのだろうか?
まさに「稚拙」そのものだと思うのだが。

ほんとTVなどに出ても自分たちが「命名」した名称をやたらとアピールするからなぁ。

議員としてやるべきことがわかってないんじゃないの?

与党の支持率低下があって野党の支持率が上がっちゃうんじゃなくて評価されて上がるようにして欲しいよな。

この世界に愛はあるの?

2008年09月22日 | Weblog
いやぁ、いろんなところで盛り上がってますなぁ。

タイガース首位陥落!

同率首位なんていってますが、厳密には引き分けの数で巨人が上なんだよ。

しかし、先日ドラゴンズがBクラス落ちしたときの職場のドラファンたちは言う言う。
もう手のひらを返したようにドラゴンズ批判の嵐。

いやぁ、愛が足りませんなぁ。

首位陥落で騒ぐのはにわかタイガースファンだけや。
最下位が指定席なんていわれてた時期を耐え忍んでいたファンはこの程度では動じない。

動じない・・・

動じない・・・



はず・・・・・

でも優勝を見込んでグッズ製作をしてた業者さんは心臓に悪いわな。
今回なんて優勝を確信してGOしてるはずやからなぁ。
ロイヤリティ払ってるし、優勝逃したら商品は表に出せんようになるしで泣くに泣けんよ。

業者さん泣かせんためにも優勝してくれ。


ああ、このセ界に愛はあるの?

矢野サヨナラの一振り。

2008年09月09日 | Weblog
今朝、とんでもなく早い時間に目が覚めた。

昨日は体調が悪く熱も出て呼吸も荒くちょっとヤバ目の夜だった。
とりあえず生きてますが・・・。

おかげで随分早い時間に目が覚めちまって以前に録画した「ナチュラル」という映画を観た。

これ、わたしのお気に入り。

主演はロバート・レッドフォード。

大リーグに挑戦しようとしていた若き天才が事件に巻き込まれ十数年の時を失い、三十半ばになってルーキーとしてグラウンドに立つという話。

この映画のレッドフォードの最後の打席がとてもいい!
野球ファンならば誰もがシビれるでしょう。

そして「その瞬間」の映像がとても美しく、これまた野球ファンにはたまらないはずです。


そして今夜。
時間は21時に近づく頃。
矢野選手いわく「謙虚」に振った一振りがセンターバックスクリーン横に大きな円を描いた。

朝一番では三十半ばのルーキーが、夜には今年で四十を迎えるベテランが大きな花火を打ち上げた。

矢野選手のサヨナラHRは2本目。
2003年優勝の年と今年。
もちろん今年も優勝だろう。

ゴンゾウ 伝説の刑事 終わっちゃうのか・・・

2008年09月04日 | Weblog
あまりドラマを観ないわたしですが、『ゴンゾウ 伝説の刑事』は好きで観ています。

内野聖陽くん、いいっすね。

周りの配役も各回のゲストもなかなかいい。

大塚寧々さんは微妙やけど・・・。

ただし、高橋一生くんだけはどうもダメだね。

彼はあの役に向いてないよ。

彼のいるシーンだけ違和感があるし画面を壊してるね。

ストーリーや各シーンを細かく言うと『う~ん』というところは多々あるんだけど観ちゃうんだよな。

次回で最終回みたいだけどもう少し観たかったね。

星野J敗因?

2008年08月25日 | Weblog
ネットで8月25日の夕刊フジの記事を見たさ。

そこでの監督が語ったセリフを見て情けなくなったよ。

『あらゆる意味で選手がかわいそう。ストライクゾーンは、他の世界でやっている感じだった。プロが出る大会ならプロの審判にしてもらわないと』

ストライクゾーンの違いは指摘されていたが、そんなもの選手は試合中にイメージを修正すべきもの。
だってプロじゃん。
『日本だけ』ストライクゾーンが違ったってんじゃないでしょ。

それに国際試合であり日本の試合じゃないじゃん。
自分の知っている野球がすべてじゃないって。

プロが出る試合なんだからって・・・
アマチュアの試合にプロが割り込んだんだろ。(^^;

『早朝野球じゃあるまいし、ウチの選手は、午前10時半開始の試合なんて経験したことがないやろ』

地球の反対側で五輪が開催になったらなんていうんだろうね?
それに選手は高校時代に野球経験あるじゃん。
甲子園大会の第1試合なんて8時30分からだって。
甲子園に出てなくても地区大会だって午前中からやっとるよ。


まぁ、彼が監督じゃなくって解説だったらこういうだろうな。

甘えですよ、甘え。
ストライクゾーンについてはアマの試合に出るんだからそんなことはあって当たり前。
日本でやってるんじゃないんだから。
選手自身が修正すべきですよ。
だってプロなんですから。
時間にしたってこれが時差のあるところだったらどうするんですか?
地球の反対側なら出るのやめますかって話ですよ。
金以外要らないなんていってましたけどね、銅メダルさえ取れなかった。
結局はそれだけの力がなかったっていうことですよ。
残念ながらオリンピックでの野球は今回が最後ですけどWBCがありますからね。
そこまでに今回の教訓を基にして日本の野球がどう変わるかですね。

こんなところじゃないの?

日刊スポーツでは監督のこういう談話も載ってたな。

日本はすぐにたたきにかかる。
そんなことをしたら若い人が夢を語れなくなる。

たたくのは時間が止まってる人間だろう

ははは、攻撃は最大の防御なり。

いまは『大事な時期』やしなぁ。(笑)