~ 風 花 の 舞 う 街 か ら ~

ズボラ主婦の 『 趣味 は 園芸 』

おくりびと

2008-09-30 22:49:29 | 映画

言葉にならない静かな感動を覚える良質な作品。

納棺という職に就いた一人の男が 納棺師として生きる誇りを見つけていく。

人が生きることの欲 当たり前の死 

誰もが死人を不浄のものとして捉えているのに、人を尊ぶことを重んじる納棺師。

納棺師の尊厳に満ちた美しい儀式により 皆の心が静かで澄み切った感情に変わっていく。


死というものが終わりでなく、誰もが迎える宿命だということ。

そして死とは旅立ちであり、故人に愛情を馳せ送り出すこと。


観る年齢によって、それぞれが何かを感じとることができるだろう。

噂にたがわず美しい作品。


死神の精度

2008-09-23 22:13:29 | 映画

「死ぬことは特別なことじゃない

   当たり前のこと

 でも、とても大切なこと」


金城武演ずる 雨男の死神が 不慮の死を迎える人間に死の審判を下すという設定


上映されていたときに原作を読み、それほど感動がなかったので劇場に足を運ばなかった。

原作では6話によるオムニバス形式。

個々につながりのある伏線を張って、最後まで読んで「あぁ~~ そうだったんだ」と納得する作風

映画ではこの物語の要でもある3話からなる。


原作が映画化され、評判の下がる作品は多いが、今回は綺麗にまとめられている目

なんとなんと素晴らしい出来ではないか

派手なシーンもごまかしもない 坦々と続く話の流れだが、洗礼されたような清々しさが観た後に残る。


「死」という暗いイメージが強すぎたからかもしれないが、
もっと世間でいい評価があってもよかったのでは?と残念に思った。


金城武さんの棒読みセリフは役作りということでご愛嬌
短髪の方が似合うと思うのは私だけ

冨士純子さんで〆られる後半で、この映画が最高に引き締まる


「空に太陽があるのは 特別なことじゃない

   当たり前だけど、とても大切なことなのよ」


何十年何百年もの歳月を生きる雨男の死神が 初めて見る青空で知る本当の美しさ


もう一度原作を読み返したくなった。


パコと魔法の絵本

2008-09-18 22:00:52 | 映画

エゲツないキワモノキャラ達が、スクリーン所狭しと暴れまくる中嶋ワールド

極彩色豊かな色彩と、クセモノ揃いの芸達者が演じるコメディ。
 
ど派手でベタな演出手法、泣き所の間の取り方。

ハイテンションとツッコミ笑い!


このテンポに乗れるかどうかで最初の評価が決まる


おとぎ話を映画にすると、どうしても嘘くさくて 邦画なら なお更癖の強い作品になるところだが、
 
がTDLのパレードを連想させるような高揚感があり よく出来た大人版の飛び出す絵本という感じ。

主人公のアヤカ・ウィルソンちゃんがとってもカワイイ
この子あっての映画

笑って 笑って 笑って そして笑って暖かく泣ける作品

 


秋だし、やっぱキノコでしょう

2008-09-17 00:17:58 | 料理

 ってことで、菌床を生協で購入


写真

前にも2度ほど育てたことがある。

届いたときに被っていたビニールを外すと真っ白い菌床が

丁度いい受け皿を探して 湿度を保つ目的のビニールをかぶせるので

割り箸で支えを立てる。

こんな感じね 写真


2日目で赤ちゃんが

    写真

これは4日目、ニョキニョキと・・・

写真

ある意味気持ち悪いほど ニョキニョキ



このまま育てると小さいものしか採れないから、間引き作業します。

もったいないからもちょっと大きくしてから間引きます

だって、今の状態じゃ石づきだけだもん

傘がなければシイタケじゃないってか

 


中秋の名月~風習

2008-09-14 11:46:52 | 覚え書とでもいいましょうか

ススキやお団子を飾るいわれは?

五節句というものがあり、これは中国から伝わったもので最初は朝廷行事。
このなかには多く災いを祓うという意味を持つものがある。

3/3上巳の桃、5/5端午の菖蒲、香りや鋭いもので災厄を追い払おうというもの。
節分の柊や鰯もそう。

ススキは切り口が鋭いので、魔よけの意味がある。
月見がおわっても捨てるのではなく、魔よけとしてたんぼや庭先にさしたようだ。

中秋の名月は、朝廷行事として入ってきたときは中秋節という名前で、中国・台湾ではいまもその名だが、日本とはずいぶんやり方が違う。

http://homepage1.nifty.com/MYO/sub23/sub23.htm(2007年のものではない)

日本のスタイルは他の節句もそうだが、民間に伝わるようになってだんだん日本のスタイルができてきた。

中秋のお月見には収穫への感謝の意味もあり、旧暦9月13日は十三夜で十五夜(旧暦8/15)とセットになっているが、その時期の収穫物として十五夜は里芋、十三夜は枝豆や栗をお供えしていたので、芋名月・豆名月とも呼ばれている。

1年の中で普段とはちがう特別な日をハレの日とよんでいた。
晴れやかのハレ。

このような日には祀りを行い、神様にお供えをし、おさがりとしてご馳走をいただいていた。
この場合の神様は○○の尊というより、大地そのものと考えてもいいかもしれない(産土神)。
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%81%86%E3%81%B6%E3%81...

団子は、収穫に感謝しお供えをして、お下がりとしていただくご馳走と考えるとよい。

お正月の餅も本来はその意味を持つ。

お年玉は、もとは餅。

年神様に供えたものをいただき食べることによって、神様の力を分けていただき健康などを願った。

 


月の裏側と十五夜

2008-09-14 11:30:50 | 覚え書とでもいいましょうか

今日は十五夜

14日なのに、なぜ十五夜というのか?そして月の裏側が見えないわけは?

不思議に思ったので調べた。

 

まず、なぜ月の裏側が見えないのか。

「月の自転周期と公転周期が同じだから」

月は地球の衛星で、約38万km離れた地球のまわりをおよそ27日で1周。

月は公転運動と自転運動の周期が同じため、地球からは同じ面しか見えない。

 

イラスト

ちなみに

・地球の公転は1年、自転は1日

・人類は、旧ソ連の月探査機「ルナ3号」が59年に月の裏側にまわって写真を撮るまで、月の裏を見たことがなかった。

 

14日なのに十五夜とは?

旧暦で「8月15日」にあたる日は、秋のお月見の「十五夜」の日だから。

2008年は9月14日が「十五夜」

「十五夜」はかならずしも満月になるわけではない。

今年は15日の満月の前の日が「十五夜」になる。

 

ちなみに

・14日の月の出は、東京で午後5時5分ごろ。

・太陽が沈むのが5時51分なので、月のほうが先に昇ってくる。


ドライブがてらお蕎麦でも

2008-09-07 22:13:00 | お出かけ

冬場スキー場となるハンタマ(ハンターマウンテン)まで、百合を見に出かけた。

夏場の観光客誘致事業として、数年前から斜面いっぱいに百合を植え観光目玉としている。

毎年初夏に地元紙で紹介され、一度足を運んでみたかった

本当なら真夏が一番の見頃なんだけど、暑いと重い腰も上がらない。。。

やっとこの頃秋風が吹き、意欲も出てきたので蕎麦を食べる目的に便乗して行って来た。

が・・・・・・

 

あぁ。。。そういえば、鑑賞期間が決まってたっけ。。。

せっかくだし、ゲートが閉まっていたけど、ちょっくらもぐって斜面を拝見

 

あ、やっぱりね

なんもないわ

綺麗に百合も切り取られて、冬の訪れを待つだけになってるし。。。

日塩有料道路代600円を払って、見てきた価値はこんなもんかぁ

 

ただ、ラッキーなことに、無料の山道を走っていると「白滝」という滝を見つけた。

Wao! 意外にも綺麗

誰もいないし。。。穴場だわ

側の紅葉も少し色づいてきたかな?

山道を一気に下ったら気持ちが悪くなっちゃった

お蕎麦食べられるかなぁ。。。

・・・と、一応心配はしてみたが、食べること大好きな私

ちゃんと気持ちの切り替えはできてます

前から評判は耳にしてたお店

杉並木街道の途中、入る道は少しわかりずらいけど

 

で、天もり(850円也)いただきました

 

夏蕎麦はまずいというけれど、まぁ、この季節にしては美味しいでしょう

天ぷらもいい油を使っていたようで、カラッとさっくり。申し分なし。

それから蕎麦湯がとにかく美味しかった

新蕎麦の季節、是非もう一度出かけてみたいな

 

 


ミネラルウォーター

2008-09-03 22:40:51 | 覚え書とでもいいましょうか

日光の水を年間二百万本欲しい。

韓国の商社からの問い合わせが7月、日光商工会議所に舞い込む。

「おいしい話だが、生産が無理、取引価格も合わないので断った」

 

地下水による「日光水物語」(500ml、130円) 8月に発売

全国で5軒ほどしかない天然氷業者が、日光には3軒ある。

カキ氷などで「天然氷」をアピール

今回は「水」自体を売り出した。

製造元の「けっこう漬本舗」では、1日四千本生産できるが取扱店は2店のみ。

 

日光は言わずと知れた観光地

「せっかく来たので日光の水を買っていく」という客が多い。

 

水の国という表現も過言ではないだろう。

のおいしい栃木へ来られたなら 是非

 

 

写真は我が家の備蓄水

アラビアの水まであります

 

 


プルーンはECO

2008-09-02 00:03:34 | こんなこと考えてます

「進みが速いので、お早めに召し上がってくださいね」

そういいながらの、我が家からのおすそ分けの季節が来た。

植えて10年になるプルーンの木、
毎年夏の終わりには、紫色の爽やかな実をたわわにつけてくれる。

寒い冬を越え、真っ先に見せてくれる真っ白な小花。

まるで冬を惜しむように咲く樹氷のような枝ぶり、
それはまるで、長い冬の終わりを告げてくれる清々しさを与えてくれる。

散ると同時に展開する目に優しい若葉。

久しく、受粉した緑の小粒の実が徐々に肥大してくる様は、
まるで子供の成長を楽しむ親の気分だろうか。

暑い夏、青々と茂った葉は涼風をもたらし、紫色に変身を遂げたわが子は、
間もなく迎える収穫という日に向かって最後の磨きをかけ、
見守る我にアピールを繰り返す。

魅力に釣られるのは人間ばかりでない。

鳥や毛虫、スズメバチからカブトムシまで、たった一本の中で繰り広げられる弱肉強食の自然の営み。

人の手を借りない自然のサイクルが身近で見られる感動は言いようのない満足感を得る。

収穫を終えた広葉樹は、また来年の活躍の準備として、花芽を作る作業へとわが身を変えて行く。

秋と共に葉が色づき、落葉した実と葉は、
自分の肥やしとして再び取り込み、長い眠りにつくのである。

枝だけになって陽の光を根元まで照らし、

     また開く  新しいステージに向かって。。。

 


歯周病検査

2008-09-02 00:03:13 | 暮らし

普段から口腔エチケットには気を遣っている。

なのに、歯茎から出血するので歯科医へ行った。

何のことはない、単なる磨きすぎ。

ついでに歯周病検査もしてもらった。

歯周ポケットの深さなどを調べ、着いた歯垢なども取るらしい。

健康な人の歯周ポケットは ほとんどが2~3mmだという。

私の場合、全てが2~3mm 全く異常なし。

ただ、奥歯の内側にほんの少し、プラークがあったが心配はないということ。

 images

歯磨き指導をして1500円ちょっと。

歯は、芸能人じゃなくてもなのだ。

 

 


プルーンの収穫

2008-09-01 20:36:37 | ガーデニング 家庭菜園

 植えて10年位経ったプルーンの木に 今年もたくさんの実がついた


巷でブルーベリーが流行った頃購入した、スタンレー スパルタン シュガーの3種類。

今年の天候は集中豪雨があったため せっかく生ったプルーンが、容赦なく腐って落ちてしまう

匂いに釣られ オオスズメバチ キイロスズメバチ カナブン カブトムシまで寄ってくる

蚊取り線香蚊避けスプレー殺虫剤を撒き散らし、スズメバチの襲来を心配しながら 晴れ間を見て収穫したが、例年の1/10の量


進みが速い果物なので、収穫して常温に置くと 次の日には痛んで食べられなくなってしまう

冷蔵庫に入れたけど、一週間は持たないだろうなぁ。。。

生で食す期間が短いから、ドライフルーツが主流なのかも?って思う。

フレッシュな果肉はこんな感じ


味は林檎味のプラムというところ。

生を初めて口にした人は、皆、一様に「爽やかで甘くて美味しい」と受けがいい

植えて正解かな?

 


防災の日

2008-09-01 00:37:31 | 暮らし
栃木は昔から大きな災害とは縁がない地域だけど

このところ続いている集中豪雨は半端ない

少しは災害に対する備えもしておこうかな~って思っていた矢先

親戚が分けてくれた


その名もズバリexclamation ×2 ただの「

ふ~~ん。。。中身は「水道水」なのね



これは県の防災会館で使用期限が切れたもの。

飲んだら別の害がありそうだわん。。。

ウェルカムです!