神戸原田中69年卒の仲間たち

神戸市立原田中学校1969年卒業生集合\(^o^)/

2016KOBE六甲全山縦走大会に参加してきました。

2016-11-25 13:58:21 | 山紀行

11月23日(水・祝日)2016KOBE六甲全山縦走大会に参加しました。

朝5時40分須磨浦公園をスタート。六甲山系を西から東に向けて、菊水山・摩耶山・六甲最高峰下の一軒茶屋前のチェックポイントを通過し、阪急宝塚駅近くの湯元台広場をゴールする公称距離約56kmにチャレンジし、無事完走することができました。

激闘の記録はハイキング・クライミングの共有サイト「ヤマレコ」にアップしました。。

下の写真をクリックすると拡大します。「ヤマレコ」の中にもこの他の写真を投稿しています。

 

2016年11月23日六甲全山縦走大会

六甲全山縦走の足跡

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近郊への山紀行(梅雨の晴れ間に「青谷道~摩耶山掬星台~上野道」)

2016-07-07 13:55:50 | 山紀行

この写真の右下が神戸高校、その奥の森が王子公園(写真をクリックすると拡大します)

2016年7月3日(日)梅雨の晴れ間、神戸の最高気温が30℃を超した日摩耶山に登ってきました。

同級生のみなさんの中にも子供の頃青谷道や神戸高校の裏から摩耶山に登った経験のある方がいらっしゃるのでは・・・

今回その道を登って下りてきました。

汗を大量にかきながらの山歩き、今回も登山やハイキング、クライミングなどの記録を共有できる登山の総合コミュニティサイト「ヤマレコ」にアップロードしました。

ヤマレコへはここをクリック摩耶山(青谷道~摩耶山掬星台~上野道)

※使用するブラウザがInternet ExploreではバージョンによってYou Tubeのスライドショーを正しく見れない場合があります。この場合、Google ChromeまたはMozilla Firefox等のブラウザに変更してご覧ください。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近郊への山紀行(布引~徳川道~杣谷道を歩く)

2016-05-20 12:10:57 | 山紀行

5月14日(土)新幹線新神戸駅をスタート、布引の滝からトゥエンティクロス、徳川道を歩き、杣谷(そまだに)道を下り、灘区水道筋の灘温泉まで歩きました。

この日の神戸市最高気温は26.8℃、新緑の中気持ちよい山歩きを満喫しました。

今回の山歩きも登山・ハイキング・クライミングを共有できるサイト[ヤマレコ]にアップしました。

※使用するブラウザがInternet ExploreではバージョンによってYou Tubeのスライドショーを正しく見れない場合があります。この場合、Google ChromeまたはMozilla Firefox等のブラウザに変更してご覧ください。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近郊への山紀行(須磨アルプス・高取山を歩く)

2016-04-19 14:10:13 | 山紀行

4月16日(土)神戸市垂水区の塩屋駅をスタートし、須磨アルプスから高取山まで歩いてみました。

1か月半ぶりの山歩きで息はハーハー、心臓バクバク。翌日には脚の筋肉痛で階段を上り下りするのも一苦労。

でも快い疲労感が気分を爽快にしてくれました。

今回も登山やハイキング、クライミングの記録を共有できる登山の総合コミュニティサイト[ヤマレコ]に掲載しています。

須磨アルプス・高取山2016年4月16日

使用するブラウザがInternet ExploreではYou Tubeのスライドショーを正しく見れない場合があります。この場合、Google ChromeまたはMozilla Firefox等のブラウザに変更してご覧ください。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近郊への山紀行(保久良梅林~風吹岩~住吉谷)

2016-03-06 14:23:54 | 山紀行

3月5日(土)神戸市東灘区岡本の保久良神社に梅林鑑賞を兼ねて山歩きに行ってきました。

昨年11月の六甲全山縦走大会参加以来3か月半ぶりの山歩き。

この日の気温・天気もハイキングには絶好のコンディションでした。

今回もハイキングの詳細は下記の「ヤマレコ」バナーをクリックしてください。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近郊への山紀行(2015KOBE六甲全山縦走大会)

2015-11-24 15:57:58 | 山紀行

11月23日(月)2015KOBE六甲全山縦走大会に参加しました。

須磨浦公園から宝塚までの六甲山系公称距離56kmを一日で走破する大会です。

この日、須磨浦公園を朝5時40分にスタートし、宝塚市の湯本台広場に22時03分にゴール。16時間23分の山歩きでした。

六甲全山縦走の激闘の記録は[ヤマレコ]にアップロードしました。

走破、縦走など「走」の漢字がありますが、この大会は走る(はしる)のは禁じられています。

写真をクリックすると拡大します。

須磨浦公園スタート地点

阪急宝塚駅

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近郊への山紀行(六甲山系4分の3縦走)

2015-11-03 12:03:49 | 山紀行

10月31日(土)六甲全山縦走路の4分の3部分を歩きました。

六甲全山縦走路は須磨浦公園から宝塚まで六甲山系の尾根をたどる道でその距離が公称56kmといわれています。

神戸市や兵庫県勤労者山岳連盟、その他の団体が各々年に1回全コースを歩いたり走ったりする大会を実施しています。

今回全コースは無理にしても神戸電鉄鵯越駅から阪急宝塚駅まで、全体の4分の3のコースを歩いてみました。

上記の写真は宝塚に下る途中から市街地を17時30分頃撮影したものです。写真は空が明るく写っていますが、実際は日が暮れて真っ暗でした。

詳細はヤマレコにアップしました→10月31日六甲4分の3縦走=神鉄鵯越駅→(全山縦走路)→阪急宝塚駅

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近郊への山紀行・残暑の六甲山系西部(菊水山・鍋蓋山・摩耶山)を歩く

2015-09-03 09:08:18 | 山紀行

暑さが残る8月28日(金)六甲山系西部の三山を登り下りしました。

六甲山は神戸市街地からすぐに入ることができる山ですが、須磨から宝塚まで数々の独立した山が連なる山域でもあります。

今回はその内の西寄り、菊水山・鍋蓋山・摩耶山の三山を登っては下り、下っては登るの繰り返しで約11.6kmを6時間半をかけて歩いてきました。

この日神戸の最高気温は30℃。猛暑とはいえませんが真夏日の中、大汗をかきながらの山歩きでした。

8月28日(金)六甲山系西部を歩くで詳細を紹介しています。


今回より須磨側(西寄り)のコースを歩いた記録を8月15日(土)須磨浦公園~鵯越駅でもご覧ください。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近郊への山紀行(奈良県・三重県境 三峰山に登る)

2015-07-29 16:19:45 | 山紀行

7月25日(土)奈良県宇陀郡御杖村から一等三角点のある三峰山(ミウネヤマ 標高1,235m)に登ってきました。

この日は関西全域に高温注意情報が発令されていましたが、そんな暑さはなんのその、飲料をたくさん買い込み三峰山の麓駐車場に到着、約4時間半かけての登り下りでした。

頂上付近の雄大な景観、渓流に落ちる水量豊富な滝を見ると命の洗濯をしたような気持ちになりました。

今回もハイキング・クライミングのWebサイト“ヤマレコ”に投稿しました。詳しくはここをクリックしてください。

7月20日(土)→日名倉山(兵庫県・岡山県の県境:一等三角点)

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近郊への山紀行 岩湧山(大阪府・和歌山県境)を歩く

2015-07-12 16:34:11 | 山紀行

7月11日(土)大阪府・和歌山県境近くの岩湧山(イワワキサン 標高897.7m)を歩いてきました。

梅雨のこの時期に雨降りを心配しましたが、山行きをとおして雨に会うこともなく楽しい山歩きをしてきました。ただ湿気の多さにはビックリ(@_@;)全身汗まみれになりながら予定のコースを登り・下ってきました。

南河内地区の名刹「岩湧寺」にも参拝し心も体もキレイに洗われた一日でした。

今回も山歩きの詳細はヤマレコに投稿しました。→7月11日(土)岩湧山を歩く

6月13日(土)兵庫県最高峰氷ノ山のヤマレコ投稿も掲載しました。

岩湧山登山路

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近郊への山紀行 一等三角点=志方城山(加古川市)を歩く

2015-05-27 09:37:30 | 山紀行

5月24日(日)兵庫県加古川市志方町の城山を歩いてきました。

標高271mほどの低山ですが、頂上には国土地理院指定の一等三角点が設置されています。

「志方町の東の端に位置し、中世の城跡があります。室町時代に赤松一族が築き、約170年間続いた東播磨で有数の城跡です。

軍用金埋蔵にまつわる歌や、敵の侵入を防ぐ目的で山腹に竹の皮を敷き詰めたが火を放たれ、兵糧米をまいて鎮火に努めたものの、落城に至ったという伝説が残っています。

登山道は整備され、頂上からは北に七ッ池、東に権現ダム、西に高御位山、南は播磨灘まで見渡せる絶景です。」

※「    」内は加古川市観光協会のWeb siteから引用しました。

三角点については「三角点Wikipedia」を参照。

山行きの詳細はヤマレコに投稿しました→5月24日(日)加古川市志方町城山

 前回記事投稿した高見山以降、2回分をヤマレコにまとめています。

5月2日兵庫県宍粟市東山

5月11日兵庫県篠山市白髪岳・松尾山

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近郊への山紀行・高見山(奈良県東吉野村)を歩く

2015-04-26 15:41:16 | 山紀行

4月25日(土)神戸から少し離れて奈良県吉野郡東吉野村と三重県松阪市飯高町の県境にある高見山(標高1,248m)に登ってきました。

垂水の自宅から車で約3時間かけて麓の温泉施設に到着。2時間20分かけて坂道を登り、頂上で休憩30分、下りは1時間40分の合計4時間30分間、サクラが散り新緑間近の高見山ハイキングを満喫しました。

今回の山歩きもヤマレコに投稿しています。→4月25日 奈良県高見山を歩く

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近郊への山紀行・多紀連山(篠山市)を歩く

2015-04-17 15:48:50 | 山紀行

 

4月16日(木)兵庫県篠山市の多紀連山の御嶽(ミタケ)~小金ケ嶽(コガネガタケ)を歩きました。

あまり知られていないマイナーな山ですが、それでも兵庫百名山の中にあり、知る人ぞ知る山です。

今回は平日に休暇が取れたので、一人で歩いてきました。

詳しいデータはヤマレコに投稿しています→4月16日多紀連山(御嶽・小金ケ嶽)


今年1月24日の小野アルプス縦走を紹介した後、今回までの間に2回山歩きをしたので、これも紹介します。

2月11日源平合戦ゆかりの三草山

2月28日冬の終わりに須磨アルプス

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近郊への山紀行(小野アルプス縦走)

2015-01-28 12:13:59 | 山紀行

1月24日(土)兵庫県小野市の小野アルプスを歩きました。

日帰り温泉の「白雲谷温泉ゆぴか」の駐車場脇に登山口があり、車をとめたその足でスタートしました。

晴れ時々曇りの天気で風もなく、気持ちよい山歩きを堪能しました。

詳しくはヤマレコをご覧ください。→http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-581539.html

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近郊への山紀行・晩秋の播州(七種山)を歩く

2014-11-24 13:47:05 | 山紀行

11月22日(土)兵庫県神崎郡福崎町の七種山(なぐさやま)を※縦走してきました。

福崎町といってもご存じない方が多いと思いますが、姫路市の北方にある町で中国道と播但道が交差する交通の要衝です。

自宅から車で約1時間半かけて今回の出発地点に到着しました。

休憩時間を含めて約7時間の山歩きでしたが、急坂あり、切り立った岩場ありでスリルを味わうことができました。

詳細はヤマレコをご覧ください→http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-551111.html 

※縦走=(登山用語で)山の尾根伝いに歩き、複数の山頂を踏む登山形式で必ずしも走ることではありません。

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする