角灯と砂時計 

その手に持つのは、角灯(ランタン)か、砂時計か。
第9番アルカナ「隠者」の、その俗世を生きる知恵を、私にも。

#105 「リアルあかりちゃん」登場!?

2015-11-23 06:14:08 | 素敵!
佐藤正久(参議院議員)さんが豊橋に来ました。

聞くところによると、
午前中、豊川の陸上自衛隊行事を訪れ、
夜は兵庫県明石市で講演するという、
その合間を縫っての来豊だったそうです。

で、
「佐藤正久 時局講演会」なんですが、
ひょんなことから(ダマされて)、
コミットすることになってました。

なので、
もう開き直って(終わってからですが)宣伝。

型通りの講演会じゃツマラナイ、
ということで、
主催者さんに無理難題を吹かっけたりして。
*主催者:佐藤正久を後援する東三河の会
     twitter→https://twitter.com/higepushHM
     facebook→https://www.facebook.com/higepushHM/?ref=profile

ぶっちゃけ、主催者さんは、
佐藤事務所との折衝で神経衰弱気味でした。

そして、以下が、
講演前にちょっとした呼び水として投影してもらった画像。

①法案に反対する野党(与党の議員を取り囲んで反対しています)


②法案に反対するデモを行う人々


③法案に賛成するデモを行う人々


保守系議員の講演を聞きにくるような方々でも、
③の画像は見たことないという人がかなりいて、
会場にも、ちょっとしたざわめきが。
無理言ってねじ込んだ甲斐があったというものです。

そして講演。

「高校生にもわかる」かどうかは、正直ビミョウででしたが、
最前列に陣取った(陣取らせたんだけれど)若者たちも、
下を向いたりすることもなく、真剣に聴いてました。

講演後には、
その若者たち優先で講師とディスカッション。

自分から挙手するとまではいかなくても、
司会進行さん(スミマセン、実は私です)にマイクを向けられれば、
キチンと、しかもかなり高度な質問を繰り出してました。

そんな中、
「国会では、それなりに法案内容も説明されてるはずなのに、
 何であんな、プラカードまで使ったりするんですか?」
という「リアル女子高生」と佐藤議員の遣り取りは、
コチラ(というか、私)のネライ通りで、面白かった。

そんなワケで、
「少々挑戦的(主催者談)」な講演会、
無事、終了しました。

参考までに、
(↓)講演後の佐藤議員のブログです。
「高校生にきいてほしい安全保障の授業in東三河」
http://ameblo.jp/satomasahisa/entry-12097995600.html

さらに参考までに「80人」というのは、
チョイ辛め(もう少し多かったと思う)なんだけれど、
(↓)講演会の様子を伝える地元紙の記事。まあ、好意的。

(東愛知新聞11/22)

・・・ ・・・ ・・・ ・・・

半ば詐欺まがいで(?)係ることになった講演会。
まあ、終わってしまえば楽しかったです。
ふふふ。

でも、次「政治運動」に絡むのは、
10年後くらいで(!)お願いします。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿