アモーレ・カンターレ・マンジャーレ

自称イタリア人のオヤジが、好きなサッカーやらグルメやら、何でも不定期に気まぐれに書き綴るサイトです。

コスパ抜群! 「槍見館」

2024-05-22 06:00:00 | 日本秘湯を守る会

槍見館は不思議なお宿だ。電話で予約する時は、なかなかスマートな応対でおしゃれな感じがするのだが、到着すると岐阜弁丸出しの番頭さんが素朴にお迎えしてくれる。

 

 さらに、電気工事のおじさん? みたいな服装の人がチェックインのお手伝いをしていたりする。初めて行ったときは「何? 」と思ったが、その方が旦那さんだった。

 基本は秘湯のお宿らしい素朴さのあふれるお宿だが、調度品もなかなかムードがある。特にロビー脇の囲炉裏のある部屋は素敵だ。

 

 温泉は前稿で紹介した通り、クセのないなめらかなもの。混浴露天風呂二か所、女性専用露天風呂、貸切のお風呂が4か所、男女別の大浴場とたくさんある。

 そして料理だが・・・ドーンと大皿に盛られているのが山菜を中心にした前菜。7種類ある。これをいただきながら、続く料理は肉か魚かチョイスするもの。

 

 

 小生は魚をチョイス。これもヘルシーで嬉しい。もちろんイワナの塩焼きなど定番どころもしっかりしていて、これが焼き加減といい塩加減といい、抜群。

 さらに煮物などいろいろな料理が続く。そして別注の飛騨牛のステーキが・・・これはもう筆舌に尽くしがたし・・・だ。

 

 だが、さらに本体の料理のメインとして飛騨牛の陶板焼きが・・・正直、ステーキを頼んだことに後悔した。

 食べきれないかも・・・(汗)。次回はステーキをやめてもいいかも・・・って。もちろんメインのこちらも抜群に美味しく、お腹いっぱいである。

 

 こちらの料理は「岩の湯」のそれに匹敵すると言ってもよさそうだ。翌朝の朝食もバラエティに富んでいて、朴葉味噌なども嬉しかった。

 残念だったのは、この日は半月が明るく、夜星があまり見えなかったこと。その代わり、夕食後には茜空に映える槍ヶ岳の絶景が見えた

 

 トップ写真のこれである。温泉よし、料理よし、そして景色よし・・・槍見館は隙がない。これで、宿泊の基本料金が岩の湯より1万円安いとなれば、コスパ抜群というところだ。

 そうそう、朝食後は餅つき大会がある。お子様などには楽しいイベントだし、ついたお餅をたくさん食べられる。

 

 小生の家でもガキの頃は臼と杵で餅つきをしていたが、今や餅つき自体が、貴重な体験になっている。

 素朴なもてなしにこのイベント・・・再訪はまちがいない。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 5度目の槍見館で温泉三昧 | トップ | 人形町 噺し問屋その110 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日本秘湯を守る会」カテゴリの最新記事